fc2ブログ

冷蔵庫の買い替えを検討中

真夏に壊れると困る家電のうち、現状で最優先なのは冷蔵庫である。
転居のときに買い替えのタイミングだったが、年収が減ることがわかっていたので延期していた。

その後、海外翻訳会社から受け取った翻訳料金の残高が $1,000 を超えた時点で、何度か検討した。
しかし、ノートパソコンの動作が不安定になって買い替えたり、洗濯機が壊れたり、弟の生活費援助が必要になったり、冷蔵庫は後回しになってきた。

冷蔵庫は壊れてから探しても生活に困るので、遅くても8月中、できれば今月中に買い替えたい。
内容量は冷凍庫も含めて 300 L 台、予算は10万円程度。
10年以上使うと考えると年1万円以下になるから、それほど高価ではないと思う。

ドル建て翻訳料金は、今のところ $1,160 を少し超えており、10月末には換金の目安の $1,500 を超えるだろう。
これをクレジットカードの支払いにあてることにすればよい。

横浜市では8月下旬から省エネ家電の購入補助が始まる予定だ。
横浜市エコ家電応援キャンペーンのサイトは次のリンクから。
www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/etc/ecohama.html

しかし、店頭で下見した冷蔵庫は、省エネ性能が基準をクリアしているのに、なぜか対象のリストに載っていなかった。
開始まで 1か月以上待ったところで、予算内の製品が対象になるのかどうかも不明だ。

補助による 20%還元は魅力的なのだが、これはあてにしない方がよいと思った。
また、店頭で展示している製品の値下げは期間限定であり、1か月後には元に戻っているかもしれない。

かながわPay が 7月27日から再開予定なので、これで 10%還元の約 1万ポイントを確保する方が賢明だろう。
kanagawapay.pref.kanagawa.jp/

かながわPay を使うときは、購入予定店舗では au PAY で支払うことになる。
オートチャージは月 5万円が上限なので、事前に au PAY カードで 10万円分をチャージしておこう。
これでクレジットカードチャージでの月あたり上限 Ponta 1,000ポイントが確定する。

来週 27日は、仕事が終わったらすぐに家電量販店に行って冷蔵庫を注文しよう。

テーマ : AV機器・家電製品
ジャンル : ライフ

冷凍食品がポイントアップだったので

今日は日曜日だが、過去記事に書いた理由で教会には行かず、自宅からオンライン礼拝に参加した。
自宅だと、マスクをせずに讃美歌を歌えるので、息は楽だった。
発症した役員も来週は復帰するので、感染対策チームの打ち合わせもすることになりそうだ。

午後1時半頃、まだ暑かったが、あるスーパーマーケットで冷凍食品がポイントアップなので出かけた。
そこで夕食は、きょうの料理ビギナーズ2023年7月号「冷凍かぼちゃと牛肉のバターじょうゆ炒め」を選んだ。

牛肉はアンガス牛バラ切り落としにした。
国産和牛のセールだったが、それでも高いので、輸入牛肉とした。

他にも必要な食品を購入してから、最後に冷凍食品コーナーへ。
国産北海道かぼちゃ 300g を選び、ついでに冷凍アスパラガスも購入した。
アスパラガスはレシピにはないのだが、ポイントアップの日だし、追加して食べたくなったから。

ついでに冷凍インゲンも購入して、の冷凍食品ポイント5倍で 20ポイント。
冷凍インゲンの単品ポイントが 20ポイント追加された。
それ以外の買い物は、キャッシュレス決済3倍で 42ポイント。

また、同じ商業施設内のドラッグストアで割引クーポンを使った。
Pontaポイント10倍の日なので、洗剤などを購入して 130ポイント増やした。

帰宅途中で書店に寄り、「英語教育2023年8月別冊」を予約注文した。
自動翻訳を英語学習に導入した事例の紹介があるので。
あと 10年もしないうちに、高校で自動翻訳を学んだ人がトライアルに応募してくるかもしれないから。

帰宅して一休みしてから、レシピにアスパラガスを適当に加えて作ってみた。
冷凍野菜を利用すると、面倒な準備が不要なので、時短料理にはピッタリだ。
また、旬のときに冷凍してあるので、栄養素が一番詰まっているとも言える。

冷凍かぼちゃ

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ロバーツコーヒーのチョコミントラテを試した

9日日曜日に COVID-19 感染者と接触したので、14日朝に念のため抗原検査キットで調べてみた。
下に示した写真ではほとんど判別できないが、かすかに Tのところにラインが出現しているように見えた。
陰性とは言えないから陽性だ。

会議室で感染者の両隣りに座っていた教会役員2名が発症して「みなし陽性」になったので、私も陽性ということにして、16日は教会に行かずにオンライン礼拝に出席することになった。

教会は高齢者施設に準ずる扱いをしているため、役員自らが少々厳しいレベルの感染対策を実践してみせなければならない。
教会員の中には、免疫抑制剤を投与している方、呼吸器の疾患のある方、内臓疾患などコロナ感染で重篤化するリスクの高い方がいるから。

今朝は、治験施設で問診と採血があるため、きちんと不織布マスクを着用して、電車で移動した。
マスクなしの人からなるべく距離をとり、エアコンの風を直接浴びる位置を確保した。

治験施設からのメールには、感染対策への協力のお願いが書かれているが、暑いからなのか、マスクをせずに入ってくる人が複数いた。
受付を済ませて、椅子に座ってからマスクをする人もいれば、汗をかいているからという理由でマスクをせずに問診を受けている人もいた。

もう、新型コロナは消えたと勘違いしているのだろうか。
会議室で給水のために短時間マスクを外したときに感染したと思われるほどの、麻疹並みの感染力なのに。

沖縄県で大変なことになっていても、首都圏では何とも思わないのか。
定点把握の人数を 1,000倍して以前の流行期と比較すれば、例えば、自分が無症状感染者になって、基礎疾患のある人に感染させるようなことは避けねばならないと理解できるはずなのに。

採血後に医師の診察があり、この1か月間の体調や、今回の陽性者との接触についても説明した。

今回の通院でも治験協力金がもらえるので、昼食は寄り道して相鉄線天王町駅近くのロバーツコーヒー星天qlay店に行った。
ここは外にテラス席があるので、新型コロナ感染を気にしなくて済むから。
robertscoffee.co.jp/hoshitenqlay.html

前回、7月4日にジェラートを注文したときに、ドリンク 100円引き券をもらった。
その期限が今日だから、そして期間限定のチョコミントラテを試してみたかったので立ち寄ったのだ。

チョコミントラテ 690円は、ランチメニューのドリンクにはできないので、サーモンサンドウィッチ 990円も単品で頼むことになった。
支払い金額は 100円引きで 1,580円。

サンドウィッチの価格は少々高いと感じるかもしれないが、サーモンもたっぷり入っているし、レタスはシャキシャキで、焼きたてトーストの香りと一緒になると、この金額で納得できる。

チョコミントラテは、混ぜる前に上から層ごとに少し味見をした。
ミントの味がきつくはないので、コーヒーと混ぜた後もちょうどよい感じだ。

このように、スターバックス以外にもいくつか開拓しておきたいものだ。


チョコミントラテ

今日は相鉄線沿いで用事があったので、有給休暇を取得した。その用事は午前中に終わる予定だったので、午後は相鉄線沿いで風景印を集めることにした。ついでに、その用事のために移動する前に、三井住友銀行の支店に寄って Olive アカウントで生体認証情報を登録することにした。昨日、オンラインで予約しようとしたが、何度試みても下に示すようなエラーメッセージが出るだけで、予約できなかった。問い合わせ窓口に電話したとこ...
午後に風景印を集めて3万歩

テーマ : cafe
ジャンル : グルメ

「新型コロナは5類だから検査しない」ということなのだろうか

ある治験に参加している。
詳しい内容は話せないが、SARS-CoV-2 ワクチン由来の抗体価を1年間追跡する。
そして今週末、治験施設で採血して、抗体価を測定する予定である。

この治験のスクリーニングでは、感染抗体の有無が確認された。
そして感染抗体を持たない人、つまり一度も COVID-19 感染歴がない人が選択された。

追跡する1年間も感染対策を継続して、なるべく感染しないように求められている。
一度も感染しなかった人の抗体価のデータも、研究には必要なはずだから。

しかし、日常生活の中では、感染者に接触してしまうことも起きるだろう。
そのときは、治験担当者に電話で連絡して、指示を仰ぐことになっている。

そして昨日12日の朝、その電話連絡をする事態となった。

9日日曜日に会った人、つまり教会の知人から LINE で、新型コロナ陽性の連絡があった。
職場の上司が週末に発熱し、月曜日に新型コロナ陽性が確定し、その知人も検査で陽性となったという。
日曜日午後から喉の調子が悪かったということで、私と会った時点で発症していたことになる。
扱いが変わる前の基準では「濃厚接触者」に該当する。

一番長く接していた私ともう1人の教会員は、運よく体調の変化はない。
私の体温は、12日朝が 36.2℃、13日朝が 35.7℃、13日夕方が 36.1℃であった。

念のため、治験担当者に電話すると、37.5℃以上の発熱もなく、咳や喉の痛みなどの症状もないならば、検査不要とのことだった。

自宅に在庫がある抗原検査キットを使ってもよいかと聞いたが、症状がない場合には陰性になる可能性が高いので、症状が出てから使ってほしいとのことだった。

私は無症状感染者かもしれないのに、どうして検査しようとしないのだろうか。
感染の有無は、今後行われる数回の抗体検査で判明するからかまわないのかもしれない。

単に今回は、濃厚接触者に相当する事例が発生したこと、感染者と接触した日付などを、念のため記録しておくだけ。
とりあえず、今週は毎日体温を測定しよう。

私はなんともない、正確には無症状であるが、会議室で隣に座っていた人は、昨日から喉が痛くなり、発熱もあったという。
発熱外来に相談すると、症状があるにもかかわらず、検査せずに自宅療養を指示されたという。

運悪く同居家族のうちの1人にも感染が広がり、「みなし陽性2名」なのだが、PCR検査も抗原検査もしていないので、治療薬を処方してもらうこともできない。

インフルエンザは抗原検査キットで診断して抗ウイルス薬を処方してもらうのに、新型コロナだと薬が足りない心配があるから検査させないのだろうか。

いつでも検査できて、治療薬も入手できるから、新型コロナは5類になってもかまわないと思ったのだが、どうやら違う方向に進んでいるように思える。

文句を言うのはこれくらいにして、感染してしまった教会員の回復を祈ることにしよう。

詳しい内容は話せないが、ある治験に参加するためのスクリーニングとして、COVID-19 で生じる感染抗体の有無を検査してもらった。結果を先に言うと、「陰性」であった。30分以内に結果が出る迅速測定なので 100% の精度ではないのだが、未感染であったと言ってもよいだろう。この治験に参加する前提条件として、「コロナワクチンを接種済みであるが感染歴がない」ということが提示されている。ワクチンにより生じた抗体と、感染に...
抗体検査からCOVID-19の感染歴なしと判明した


テーマ : 治験
ジャンル : ヘルス・ダイエット

7月16日平和を祈る音楽礼拝に出席予定

いつもはイベントに参加した後に記事を書いているが、今日は宣伝も兼ねて来週の音楽礼拝について簡単に紹介したい。

7月16日日曜日の14時30分から、東京の霊南坂教会にて、「平和を祈る音楽礼拝」が行われる。

主催は日本基督教団東京教区 西南支区音楽部で、西南支区のホームページにも案内が掲載されている。
church.ne.jp/seinan/index.html

私が役員をしている教会も、その西南支区に所属している。
以前は合同の聖歌隊で歌ったことも2回ある。

私の教会のオルガニストが、その音楽部にも所属していることもあり、誰かが出席しないとまずいだろう。
16日は様々な委員会などがあるのだが、私の委員会ではないので、都合がつく私が出席することになった。
表向きは、聖歌隊を代表してということにしておこう。

聖歌隊による歌声だけではなく、パイプオルガンも含めたさまざまな楽器の演奏によって、平和を祈る礼拝となる。
祈りに始まり祈りに終わるという礼拝であって、単なる平和祈念コンサートではない。

聖書のメッセージや祈りの言葉は、一般の方にとってなじみがないものかもしれないが、クリスチャンが日々何を祈っているのか知る機会にもなるだろう。

それで戦争が終わるのかという批判もあるだろうが、「祈りの力」を信じるかどうかも信仰に関わる大問題であると知ってほしい。


音楽礼拝

テーマ : 宗教・信仰
ジャンル : 学問・文化・芸術

気分転換にラコステで買い物

教会で8月末に行う集会の準備を始めているので、今週も疲れているようだ。
いつもより1時間以上遅く、8時半頃に目が覚めた。

のんびりしようかと思ったが、ラコステのポイント利用期限が近づいたとのメールが届いたので、とりあえず京急百貨店まで出かけることにした。

まずは注文した書籍が届いたので、紀伊國屋書店に寄った。
購入したリストは以下のとおり。
1) 検証 ナチスは「良いこと」もしたのか? 岩波ブックレット
2) 発酵 伝統と革新の微生物利用技術 共立出版
3) ドイツ語古典文法入門 白水社

Edy を使うためにプロントに寄ったが、混んでいたのでオーツラテを注文して、駅まで歩きながら飲む。
昼食抜きで京急百貨店に移動し、まずは八重洲書房で以下の雑誌を追加購入。
Pontaポイントと京急ポイントの二重取り。
4) 世界 岩波書店 特集 安倍政治の決算
5) 生物の科学 遺伝 エヌ・ティー・エス 特集 トリ胚は「形の魔術師」だ

そしてラコステへ。
今使っているものより一回り小さいショルダーバッグを見つけた。
2点で 10%引きになるので、US Lサイズの Tシャツを追加。
割引がないときの税込み金額は合計 16,170円。

まず税抜き価格から 10%引きで 1,470円の割引、ラコステの 1,400ポイントを使うと税込み金額から更に 1,540円分の割引になる。
これに京急百貨店の 100円引きクーポンを加えて 1,640円引きとなり、支払金額は 12,913円。
3,257円減ったのは大きい。

RF1 で夕食用にいろいろと購入して帰宅。
本日の歩数は土曜日としては通常の 12,960歩。
Vitality の週間目標を達成できたものの、ルーレットではローソンのスムージーになってしまった。
来週もたくさん歩いて、今度こそスタバのチケットを当てよう。


ラコステ20230708

今日は相鉄線沿いで用事があったので、有給休暇を取得した。その用事は午前中に終わる予定だったので、午後は相鉄線沿いで風景印を集めることにした。ついでに、その用事のために移動する前に、三井住友銀行の支店に寄って Olive アカウントで生体認証情報を登録することにした。昨日、オンラインで予約しようとしたが、何度試みても下に示すようなエラーメッセージが出るだけで、予約できなかった。問い合わせ窓口に電話したとこ...
午後に風景印を集めて3万歩

テーマ : メンズファッション
ジャンル : ファッション・ブランド

腸内フローラ検査の結果からキノコをもっと食べた方がよいそうだ

会社の定期健康診断のとき、自己負担のオプションで腸内フローラ検査も追加した。
キャンペーンで検査料金が割引になるので、この機会に試してみた。

検査サービスを提供するマイキンソーのサイトは次のリンクから。
mykinso.com/

その解析結果が昨日4日に登録されたというメールが届き、ログインして確認してみた。
気になる点もあったが、概ね良好な腸内フローラであった。
個人の健康情報なので一部しか見せられないが、参考にしてほしい。

要注意菌として改善を指摘されたものがあった。
その改善のために、キノコ類を毎日食べるように提案されている。

キノコは鍋料理のときに使うくらいで、日常的に食べてはいない。
自炊だと、どうしても好きな野菜ばかりになってしまうので、毎日ではなくても週に何度かキノコを入れるようにしよう。


腸内フローラ20230609

昨日は朝から健康診断、そして夕方からはチャリティー映画会に行く予定だったので、他の用事をまとめて、有給休暇を取得した。銀行窓口に行かないとできない手続きもあるし、6月9日で閉鎖する郵便局にも行かねばならない。ほぼ一日中動き回るということで、1週間前に都内の駅で、東京フリーきっぷ 1,600円を使用日指定で購入した。まずは朝8時40分から近くの病院の健診センターに行って、会社の定期健康診断を受けた。胃部X線検...
チャリティー映画会前に銀行と郵便局を回って2万歩超

テーマ : 健康診断
ジャンル : ヘルス・ダイエット

午後に風景印を集めて3万歩

今日は相鉄線沿いで用事があったので、有給休暇を取得した。
その用事は午前中に終わる予定だったので、午後は相鉄線沿いで風景印を集めることにした。

ついでに、その用事のために移動する前に、三井住友銀行の支店に寄って Olive アカウントで生体認証情報を登録することにした。

昨日、オンラインで予約しようとしたが、何度試みても下に示すようなエラーメッセージが出るだけで、予約できなかった。
予約エラー20230703
問い合わせ窓口に電話したところ、その窓口で代わりに予約しようとしても、エラーが出て先に進めなかった。
ということで、支店に電話してもらい、4日9時の予約を確定することになった。

そして今朝、私の前にいた方が受付担当者に対して文句を言っていた。
その人は予約したはずなのに、受付のタブレット端末では予約の情報がないので、怒っていたのだ。
予約完了の通知メールなど、予約した証明を求められたことも、火に油を注ぐことになったようだ。

もしかすると、私と同じエラーが出たのに、画面が遷移したから予約完了だと勘違いしたのかもしれない。
または、予約内容の確認画面を完了画面と誤認したのかもしれない。
私は急がないので順番を譲ろうと思ったが、その人は私の声が聞こえなかったのか、怒ったまま帰ってしまった。

何か大切な手続きがあったのなら、その日のうちになんとかして時間を空けてもらうように交渉したり、翌日以降で予約をすぐに取り直してもらったり、冷静に対処すべきではないのだろうか。

一般化するのは避けたいところではあるが、日本ではこのように、客の自分の方が偉いと思っている人が多いように思う。
朝からなんだか嫌な気分となったが、静脈パターンの登録を行って、相鉄1日乗車券を購入して目的地に急いだ。

用事を済ませてから、まず向かったのは横浜市旭区の旭局である。
ここで売れ残っていた東急・相鉄直通運転記念のフレーム切手を購入した。
旭局で風景印を押印した後、二俣川局に移動して、相鉄21000系の切手にも押印してもらった。

スターバックスで昼食とし、暑いので長めに休憩してから、三ツ境局に行った。
ここも相鉄関連なのだが、図案の蒸気機関車の切手はないので、のるるん・そうにゃんの切手で無理やり合わせてみた。

その後は上星川駅と天王町駅の間でいくつか回った。
横浜ビジネスパーク内局で 16時40分となったので、この後は 19時まで開いている瀬谷局と大和局のみとした。
移動する前に、高架下に今年開業した星天qlay の店舗のうち、ロバーツコーヒーに寄ってジェラートを購入した。
バニラとラズベリーで 610円。
次回はフィンランドで焙煎したというコーヒーを注文しよう。
www.hoshiten-qlay.com/shop/roberts-coffee/

大和局で押印した後は、横浜駅まで戻って雑誌と書籍を購入して帰宅した。
歩数計アプリを確認すると、なんと3万歩という初めて見る数字になった。
土日2日分を今日1日で歩いたことになる。

気温が高くなったので、無理しない計画にしたものの、駅から離れた郵便局が複数あったので増えてしまった。
次回は2万歩前後でおさまるように計画しよう。

相鉄20230704

テーマ : コレクション
ジャンル : 趣味・実用

スギ花粉よりもイネ科植物に注意すべきか

今年の定期健康診断ではアレルギー検査を自己負担で追加した。
花粉症の症状を長いこと経験しているが、スギ花粉だけなのか、それともヒノキ花粉にも反応しているのか知りたくなった。

本日届いた検査結果を見ると、下に示したように、スギ花粉が陽性で、ヒノキ花粉は偽陽性であった。
すると、春のスギ花粉が多い期間だけ注意すればよさそうだ。

しかし、スギ花粉を上回る結果が出たのが、
イネ科のカモガヤとオオアワガエリである。
イネ科花粉症の説明は、例えば、大正製薬の次のサイトを参照してほしい。
brand.taisho.co.jp/allerlab/kafun/024/

畜産が盛んなヨーロッパでは、牧草に利用されているイネ科由来の花粉症が多いようだ。
ドイツ留学したときも、研究室の同僚のうち1人がイネ科花粉症だった。

自宅から駅までの川沿いの遊歩道では、たぶんカモガヤが生えていたと思う。
年に2回程度、土木事務所が委託した業者が草刈りをしているが、花粉が飛ぶ時期を確認して注意しよう。

他に心配していたアレルゲンは何もなかった。
ハウスダストやブタクサも陰性で、検査対象の主な食品も陰性。
ラテックスも陰性で、化学実験で使っていたゴム手袋の素材を気にする必要がなかったことがようやく判明した。

現時点で陰性でも、これから陽性になる可能性はある。
数年ごとに検査するよりも、今のところは、何か新たな症状が出てから対応することにしよう。



アレルギー検査結果


昨日は朝から健康診断、そして夕方からはチャリティー映画会に行く予定だったので、他の用事をまとめて、有給休暇を取得した。銀行窓口に行かないとできない手続きもあるし、6月9日で閉鎖する郵便局にも行かねばならない。ほぼ一日中動き回るということで、1週間前に都内の駅で、東京フリーきっぷ 1,600円を使用日指定で購入した。まずは朝8時40分から近くの病院の健診センターに行って、会社の定期健康診断を受けた。胃部X線検...
チャリティー映画会前に銀行と郵便局を回って2万歩超

テーマ : アレルギー
ジャンル : ヘルス・ダイエット

セブンイレブンでスターバックスのGRAB & GOを購入

翻訳の仕事を在宅勤務で行っていて、ささやかな楽しみとは、休憩時のお菓子と飲料である。

冬はインスタントのラテやミルクティーをホットで飲むことが多く、夏は主に冷やした麦茶やペットボトル飲料だ。
常に5種類以上を準備して、毎日違う味を楽しめるようにしている。

毎日買い物するわけではないので、数日分をまとめ買いすることが多い。

そして昨日は、セブンイレブン限定で新発売となった、スターバックスの GRAB & GO も購入した。
スターバックスのサイトでの商品紹介は次のリンクから。
starbucks-rtd.jp/grabandgo/

ブラック1本とラテ3本で、合計 714円。
サントリークラフトボスの無料引換券4枚がもらえたので、実質的にほぼ半額で購入したことになる。

今日の午前中にラテを1本飲んだ。
私は無糖が好みなのだが、砂糖入りでもそれほど甘くはないので、お菓子と一緒でも気にならないだろう。
ブラックは、土曜日にでも無脂肪牛乳と混ぜて飲む予定。

ネット上では、期待したほどの味ではないだとか、添加物が多くて気になるなど、否定的な意見もみられた。
まあそれでも、休憩時間を楽しいものにしてくれる選択肢が増えたことを素直に喜びたい。

また、カフェフェイバリットも探して、今月中に購入したいものだ。
starbucks-rtd.jp/cafefavorites/

ところで、今回気になったのは、ICEDアイスドとしている点だ。
他メーカーの飲料でも
「アイス」ではなく、「アイスド」が増えるかどうか、これから注意してみよう。



カブドットコム証券にNISA口座を開設する前に、保有株式を全て売却した。NISA口座に移管できないための措置だったが、投資信託も含めて、投資対象の見直しをするきっかけにもなった。お気に入り企業の一つであるスターバックスコーヒージャパンは、NISA口座でも保有予定の銘柄とした。ただし、ロックフィールドなど他の株や、投資信託を優先したため、スターバックスは時期を分散して10株ずつ「プチ株」で積み立てる方針とした。10...
NISA口座の単位未満株の買取請求手続き(2712: スターバックスコーヒージャパン)

テーマ : コンビニ
ジャンル : グルメ

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR