今日は歯科検診とマイナンバーカードの更新のため、有給休暇を取得した。
マイナンバーカードの問題点は様々指摘されているが、確定申告で e-Tax を使って青色申告控除を受けるために必要だ。
健康保険証としての登録もしたので、歯科医院ではマイナンバーカードの読み取り機械で手続きをした。
私の名前は正しく表示されたのだが、まだ移行期間だからということで、従来の保険証の提示も求められた。
他人の名前が誤登録されているトラブルが発生したということで、これまでと同様の受付手順になっているのかもしれない。
休暇のついでに住友生命の保険見直しをすることにした。
歯科検診の後、区役所に行く前に、近くの商業施設内のカフェで担当者と面談した。
Vitality の前に加入していた医療保険も、がん特約が新しくなったので、この機会に Vitality にまとめることにした。
保険料の割引特典が適用されて、わずかではあるが毎月の支払金額が減った。
ついでに個人年金保険の支払い方法を、クレジットカード払いにした。
年払いだと割引になるものの、クレジットカード払いはできないとのことで、月払いに変更した。
月払いで獲得できる Pontaポイントを試算すると、年払いの割引分を上回るので、割引のない月払いにしても損はしない計算だ。
マイナンバーカードの更新手続きは事前に予約してあったので、10分以内に終了し、この時点で12時15分だった。
午後は横浜市営地下鉄の一日乗車券 740円を購入して、風景印を集めることにした。
まず、桜木町駅まで移動して、移転した横浜市役所内局に初めて行った。
市役所ではちょうど「ローズフェア」の最中で、バラの花が飾られていて、室内楽のコンサートをしていた。
ずっと聴いていたいところだが、今日は郵便局をなるべく多く訪問して、歩数も稼ぐことを優先した。
昼食はスターバックスで。
Vitality のリワードでもらった 500円ドリンクチケットを使った。
次いで、伊勢佐木長者町駅まで移動してから日之出町局へ。
図案は大岡川とランドマークタワーなので、合わせたフレーム切手は「横浜ひとまち百景」から「大岡川とみなとみらい」。
移動途中のある駅では、大阪から引っ越したばかりという高齢者に、「〇〇駅に行くのはどっち?」と尋ねられた。
その直後に来たのは、途中の駅までの編成だったので、乗り継ぎが必要になって面倒だった。
路線図の案内板のところに移動して、「これは途中までなので、次に来るのに乗れば、ずっと座ったまま行けますよ」と伝えた。
快速停車駅まで移動して乗り換える選択肢もあるが、どうなるか心配なので、時間がかかっても普通に乗ってもらうことにした。
一緒に乗ったが、私は次の郵便局を目指すので2つ先で降りた。
それでも、短い時間であっても、「私の両親も関西出身ですよ」などと雑談できてよかった。
そのおばあさんの話では、電車の行先を聞いても誰も相手にしてくれないそうで、関東は冷たい人が多いと感じているそうだ。
首都圏でも世話好きな人はいるのだが、面倒と思う人が多いのか、それとも責任を取りたくないので無視するのかもしれない。
上大岡駅周辺で3局回って午後5時を過ぎたので、風景印集めは終了とした。
上大岡で終わるスケジュールにしたのは、今日から京急百貨店ではポイント10倍だから(一部店舗を除く)。
まず、八重洲ブックセンターでは 5%になり、新書2点購入で 85ポイント増えた。
10%になるラルフローレンで半袖のラガーシャツを探したが、Lサイズが売り切れだったので取り寄せを依頼した。
本日注文したので、入荷が遅れてキャンペーン期間が終わっても、10倍のポイントは後日付与してくれるそうだ。
約2,300ポイントもらえる予定なので、これで書籍にするか、サラダやパンを多めに買おうと思う。
帰宅してから歩数を確認すると 26,242歩で、週末の2日分を歩いたことになる。
明日は雨の予報で、近くのマルエツに行ってTポイントを交換するだけにするので、明日の分を先取りしたと思うようにしよう。
今日は3~4か月に1回の歯の定期健診だった。土曜日は予約が取りにくいので、平日に有給休暇を半日取得して健診をしている。虫歯や歯周病になると、翻訳をしていても集中できなくなるだろうし、書籍やソフト使用料にするはずの翻訳料金が治療費に消えるのも嫌だから、定期健診は歯も必要だ。それで歯科医院に行く前に、横浜銀行の支店に立ち寄って株主優待券の手続きをした。窓口で株主優待券を出したところ、はまPay が今年から...
歯科定期健診のついでに風景印
テーマ : コレクション
ジャンル : 趣味・実用