アクセス独和辞典第4版を予約した
新刊案内を見ていたら、三修社からアクセス独和辞典第4版が3月1日に発売されることを知った。
www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384060003/

さっそく紀伊国屋書店のウェブストアで注文した。
急ぐこともないので店舗受取にして、他の書籍や定期購読雑誌と一緒に3月中旬までに受け取る予定だ。
メインで使う辞書ではないが、学習用でもあるので動詞の変化表も見やすいし、基本的な文法項目の説明も充実しているので、持っていて損はない。
新語が2000語採録されているので、雑誌や新聞、企業のプレスリリースのドイツ語和訳で利用価値があるだろう。
また、新正書法の2020年版手直しに対応とのことで、参考資料としても有用ではないだろうか。
新語としては、中性名詞となった COVID-19 が気になるが、化学者としては化合物名を確認したい。
特に、Benzol(ベンゼン)を確認しようと思う。
第3版では他の独和辞典と同様に、「ベンゾール,ベンゼン」となっていたからだ。
私は、ベンゾールを使わないようにしようと主張しているので、独和辞典からも「ベンゾール」が消えてほしいと思っている。
まだ直接要望してはいないのだが、第4版でも変わっていなければ、他の専門用語も含めてリストアップして連絡してみよう。
www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384060003/

さっそく紀伊国屋書店のウェブストアで注文した。
急ぐこともないので店舗受取にして、他の書籍や定期購読雑誌と一緒に3月中旬までに受け取る予定だ。
メインで使う辞書ではないが、学習用でもあるので動詞の変化表も見やすいし、基本的な文法項目の説明も充実しているので、持っていて損はない。
新語が2000語採録されているので、雑誌や新聞、企業のプレスリリースのドイツ語和訳で利用価値があるだろう。
また、新正書法の2020年版手直しに対応とのことで、参考資料としても有用ではないだろうか。
新語としては、中性名詞となった COVID-19 が気になるが、化学者としては化合物名を確認したい。
特に、Benzol(ベンゼン)を確認しようと思う。
第3版では他の独和辞典と同様に、「ベンゾール,ベンゼン」となっていたからだ。
私は、ベンゾールを使わないようにしようと主張しているので、独和辞典からも「ベンゾール」が消えてほしいと思っている。
まだ直接要望してはいないのだが、第4版でも変わっていなければ、他の専門用語も含めてリストアップして連絡してみよう。