ドイツ語で COVID-19 は中性名詞
語義を調べるだけではなく、名詞であれば文法上の性が気になることもある。
新型コロナウイルスの流行を伝えるニュースでも、様々な新語が生み出されている。
Gesellschaft für deutsche Sprache では、コロナシリーズという言語面の連載記事を提供している。
本日5月12日の第11回は、coronafrei などの形容詞についてだ。
gfds.de/coronafrei-vulnerabel-und-kontaktbeschraenkt-die-aktuellen-covid-19-adjektive/
他に気になって調べたのは、略号の固有名詞 COVID-19 の性である。
DUDEN のオンライン辞書で検索したところ、中性名詞だった。
www.duden.de/rechtschreibung/Covid_19
デジタルドイツ語辞書 DWDS のサイトでも中性名詞。
www.dwds.de/wb/COVID-19
文法事項の説明を確認すると、das Covid-19 とあり、単数2格(属格、Genitiv)は des Covid-19 で、語尾に -s は付けない。
また、単数形のみで、複数形はない。
中性名詞なのだが、「たいてい無冠詞」とのことなので、知らなくても大丈夫なようだ。
どうして中性名詞になるのか、その理由については調査中なので、見つけたら追記しておこう。
一説では、新語は中性名詞にすることが多いという。
日経スタイルの記事のリンクは次のとおり。
style.nikkei.com/article/DGXNASDB27001_X20C13A6000000
ただし、Berliner Morgenpost の記事では、die COVID-19 と、女性名詞になっており、すでに「性の揺れ」が生じているようだ。
www.morgenpost.de/kolumne/deutschstunde/article229043741/Der-Primat-der-deutschen-Bindestriche.html
Die Krankheit, die es auslöst, ist die Covid-19 (Coronavirus-disease 2019). Das „d“ steht für engl. disease („Krankheit“).
これは、英語の disease に当たるドイツ語の Krankheit が女性名詞であるため、それに合わせたのだと思われる。
ちなみに、フランス語では女性名詞とのことだ。
アカデミーフランセーズの説明は次のリンクから。
www.academie-francaise.fr/le-covid-19-ou-la-covid-19
英語で説明している記事は次のリンクから。
www.rfi.fr/en/science-and-technology/20200511-la-covid-is-feminine-suggests-prestigious-french-academy
Covid が公式に女性として認められて“La” COVID に。根拠はMaladies が女性形だから。Virusは男性形だからLe Corona-virusだけどCovidは疾病だから“La” COVID!アカデミーフランセーズ勘弁してー。😂https://t.co/cmgqV9zY2I @RFI_En
— Kaori Myatt 🇫🇷 (@Kaorimyatt) May 12, 2020
英語の disease に当たるフランス語の maladie が女性名詞だから。
そのため Berliner Morgenpost でも、同様の類推で女性名詞として扱ったのかもしれない。
複数言語を学んでいる人にとって苦労する名詞が増えてしまった。
ただし、英語でもドイツ語でも、そしてフランス語でも、無冠詞で使うことがほとんどだから、あまり問題にはならないだろうが。
時間があれば、少しかじっているノルウェー語やアイスランド語も調べてみよう。