fc2ブログ

白水社のニューエクスプレス「アイスランド語」を購入

私がこれまでに勉強した言語のうち、化学研究者として使い、そして今では翻訳者として使っている外国語は、英語とドイツ語である。
化学論文で実験方法を確認するために、フランス語とオランダ語も、基礎文法の本を購入して読んだことがある。

そして、趣味でかじったのは、中国語、スペイン語、ノルウェー語(ブークモール)、アイスランド語である。
ノルウェー語を勉強したついでに、デンマーク語の新聞記事を読んだこともある。

アイスランド語の参考書を購入したのは、2008年6月のことだ。
ノルウェー語と同様に、水産業、捕鯨、環境問題に関する記事、そして火山の記事を読みたかったため勉強しようと思った。

このとき購入したのは、白水社のCDエクスプレスシリーズであった。
また、国際語学社の 「まずはこれだけアイスランド語」 も購入して、時間があるときに取り組んでみた。

しかし、名詞の変化や動詞の活用がなかなか覚えられず、新聞記事はキーワードを探して2行くらい読む程度だった。
それでもこのブログで、アイスランド語の単語帳を作るなど、興味は持ち続けている。

新年から勉強を再開するというわけではないが、白水社のニューエクスプレスシリーズで、アイスランド語が発売されたので購入した。
www.hakusuisha.co.jp/book/b285617.html

どちらかというと、変化表などが読みやすいように思われる。

アイスランド語の辞書がほとんどないため、「単語力アップ」 というコーナーで、地形や家具などの分類別にまとめてあるのは有用だと思う。
巻末の単語リストも、凡例が細かく説明されていて、使いやすいと思う。

残念な点としては、最初の発音の説明で、発音記号を使わずに、カタカナ表記になっていることだ。
CDを聞いて確認すればよいのだろうが、入門書であっても、辞書などで発音を確認するときに理解できるように、発音記号を併記してほしいものだ。

新年は、残念ながら原稿の編集などがあって、アイスランド語の勉強をする時間がほとんどない。
CDを聞き流して、アイスランド語の発音に慣れる程度はやっておきたいものだ。

テーマ : 外国語学習
ジャンル : 学校・教育

アイスランド語単語帳

【最終チェック・修正・追加 2013年12月13日】:最新登録単語「steypireyður(シロナガスクジラ)

アイスランド語基礎1500語(森信嘉 編、大学書林)」に採録されていないものを掲載する。
名詞の場合、男性・女性・中性を m.・f.n. で区別し、その次に単数属格と複数主格の語尾を記載した。
対応する英語は()内に示した。


a
alþýðulýðveldi 名 n. -s, - 人民共和国,社会主義共和国

Á
á
ársfjórðungur 名 m. -s, -ar 四半期
Ástralía 名 f. -u, - オーストラリア


b
Brasilía 名 f. -u ブラジル
búrhvalur 名 m. -s, -ir マッコウクジラ


c


d


e
Evrópa 名 f. -u [天文] エウロパ(木星の衛星)

É
é


f
flugbann 名 n. -s, -bönn 飛行禁止
flutningaskip 名 n. -s, - 貨物船 
forvitni 名 f. indicl. 好奇心 | Forvitni キュリオシティー(NASAの火星探査車)
fótbolti 名 m. -a, -ar サッカー,フットボール


g
Galíleótungl 名 n. -s, - [天文] ガリレオ衛星
Ganýmedes 名 [天文] ガニメデ(木星の衛星)


h
halastjarna 名 f. -stjörnu, -stjörnur 彗星
handbolti 名 m. -a, -ar ハンドボール
herskip 名 n. -s, - 戦艦,軍艦
hnúfubakur 名 f. -ar, -ar ザトウクジラ
hrefna 名 f. -u, -ur ミンククジラ | fjórar hrefnur 4頭のミンククジラ
hvalkjöt 名 n. -s, - 鯨肉 | Norðmenn hafa ekki lengur lyst á hvalkjöti, verslanir neita að selja kjötið. ノルウェー人はもはや鯨肉への欲求をなくしており,商店は鯨肉販売を拒んでいる.
hvalveiði 名 f. -ar, -ar 捕鯨
hvalveiðimaður 名 m. -manns, -menn 捕鯨業者,捕鯨漁師
hvalveiðiskip 名 n. -s, - 捕鯨船


i

Í
í
Íó 名 [天文] イオ(木星の衛星)


j
jarðskjálfti 名 m. -a, -ar 地震
Júpíter 名 木星


k
kaffibolli 名 m. -a, -ar コーヒーカップ
Kallistó 名 [天文] カリスト(木星の衛星)
kauphöll 名 f. -hallar, -hallir 証券取引所 | Hlutabréf japanska myndavélaframleiðandans Olympus lækkuðu um 17,12% í kauphöllinni í Tókýó í dag. 日本のカメラメーカー・オリンパスの株式は,本日の東京証券取引所で17.12%下落した.
kjöt 名 n. -s, - 肉
Kyrrahaf 名 n. -s 太平洋
körfubolti 名 m. -a, -ar バスケットボール


l
langreyður 名 f. -ar, -ar ナガスクジラ | Alls veiddust 148 langreyðar á vertíðinni í fyrra. 前年の漁期には合計148頭のナガスクジラが捕獲された.
loftsteinn 名 m. -s, -ar 隕石
lyst 名 f. -ar, - (appetite) 食欲,欲求


m
maraþonhlaup 名 n. -s, - マラソン
Mars 名 [天文] 火星
Merkúríus 名 [天文] 水星
Mexíkó 名 n. - メキシコ
myndavél 名 f. -ar, -ar カメラ


n
Neptúnus 名 海王星
Norður-Kórea
 名 f. -u, - 北朝鮮
Nóbelsverðlaun 名 n. pl. ノーベル賞

続きを読む

テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

インターネットを利用するアイスランド語遠隔学習サイトがオープン

捕鯨のニュースを読むためにアイスランド語のテキストを買ったが、ほとんど勉強していない。
語尾変化などが激しいので、変化形でも引けるオンライン辞書を利用して、英語の語義解説に加えて、文法書の説明を読みながら、概要をなんとか理解している。

同じ捕鯨国のノルウェーのニュースも読みたいため、文法的に比較的理解しやすいノルウェー語の勉強を先にしている。
そのノルウェー語の勉強も、副業の英語・ドイツ語の翻訳の仕事が入ったり、ドイツ語の勉強が優先で、なかなか進まない。

他の捕鯨国として、ノルウェー領のグリーンランドとフェロー諸島のニュースを読むため、デンマーク語のテキストも買った。
グリーンランドがザトウクジラの捕獲を始めるので、そのニュースが出たら、テキストで文法を確認しながら読んでみよう。

他にも、本業の有機化学の仕事でオランダ語を読む機会もあったので、テキストを用意した。
まあ、今のところは趣味なので、マイペースでのんびり勉強していこう。


そしてアイスランド語の話に戻ると、インターネットを利用した外国人向け遠隔学習サイトが今週、正式にオープンした。
The Vigdis Finnbogadottir Institute of Foreign Languages が運用しているもので、URLは次の通り。
www.icelandiconline.is/

続きを読む

テーマ : 外国語学習
ジャンル : 学校・教育

アイスランド火山の名称Eyjafjallajökullは英単語として残るだろうか

火山灰がヨーロッパの航空網を麻痺させたことで有名になったアイスランドの火山だが、その名称 Eyjafjallajökull の発音が困難だということも話題となっている。
各国のニュースで取り上げられているが、
32万人のアイスランド人以外は誰も正確に発音できない、とまで言われている。

話題となってから動画サイトには、Eyjafjallajökull の発音と意味を解説する動画がアップされているし、Wikipedia では音声ファイルが登録されているので、実際の発音を確認できる。

それでも、アナウンサーが発音できないためか、いつの間にか 「Iceland's volcano」 などと言い換えるようになった。
アイスランド語の固有名詞は視聴者も慣れていないので、簡単で日常的な単語で言い換える方が無難だろう。

続きを読む

テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

アイスランド語:fiskimjöl(フィッシュミール・魚粉)をhvalmjöl(クジラミール・鯨肉粉)と誤記して大問題に

動物保護団体IFAWのレポートで、アイスランドがデンマークとラトビアにミンククジラ肉を違法輸出した、と指摘されていた。
http://www.ifaw.org/ifaw_united_kingdom/media_center/press_releases/3_18_2010_60911.php
http://www.ifaw.org/Publications/Program_Publications/Whales/asset_upload_file972_60907.pdf
------------------------------
【According to official data, whale products have recently been exported from Iceland to Demark, Japan and Latvia. The exports to Denmark and Latvia are contrary to EU law, even if the products are re-exported. International trade in whale products is banned by the Convention on International Trade in Endangered Species (CITES).】
------------------------------
アイスランド政府が調査したところ、業者に輸出許可証を発行したことは認め、ラトビアに輸出した可能性は否定していない。
ただ、デンマークへの輸出はミンククジラ肉ではなく、フィッシュミールであったと判明したそうだ。

業者が申告書に、「fiskimjöl(フィッシュミール・魚粉)」 と書くべきところを、「hvalmjöl(クジラミール・鯨肉粉)」 と誤記したことが原因だ。
その誤記のまま、アイスランド統計局が記録を作成して発表し、IFAWが騒いだというわけだ。

続きを読む

テーマ : 外国語学習
ジャンル : 学校・教育

捕鯨のニュースを読むためにアイスランド語のテキストを買った

私が勉強したことのある外国語は、英語・ドイツ語・中国語・スペイン語だ。
仕事で使うのは英語とドイツ語で、翻訳でもお金がもらえるのは、この2ヶ国語である。
学術論文を読むために、フランス語とロシア語を勉強しようと思ったが、実際にはそれほど頻度がなく、研究には困ることがなかったので手を出していない。

仕事と翻訳で使う英語・ドイツ語は今後も勉強を続けるが、何か趣味で学ぶ言葉も探していた。

日本では日本語とアイヌ語が、国会で使われる公式言語だから、アイヌ語を勉強することも考えたが、今は捕鯨の話題に注目が集まっているので、ノルウェー語をかじり始めた。
まだ長文を読むまでにはなっていないが、クジラステーキのレシピを参考にして、食材や調味料の単語や、「ソテーする」 などの動詞を少しずつ勉強している。

ノルウェー語の勉強はほとんど進んでいないが、今日はアイスランド語のテキストを買った。
白水社の 「CDエクスプレス アイスランド語」 だ。
http://www.hakusuisha.co.jp/detail/index.php?pro_id=00594

続きを読む

テーマ : 語学・国際交流
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR