fc2ブログ

「世界の言語入門」(黒田龍之介著、講談社現代新書)

私は多様性を好む性格のためか、専門の化学にこだわらず、自然科学全般に興味があるし、語学でも、仕事で必要な英語・ドイツ語の他にも、いくつかかじってきた。

中学生から海外短波放送を聴くようになり、学校で習っている英語の他にも、様々な言語の音に触れた。

高校では漢詩の韻を確認するために中国語を習い、大学ではスペイン語も少し勉強した。
ドイツ留学中には、様々な国からの留学生に出会ったため、ロシア語とコリア語のテキストを買った。

そして最近は、捕鯨関係のニュースを読むために、ノルウェー語とアイスランド語のテキストを買った。
個人再生の相談をした弁護士には、スウェーデン語を勧められたから、ゲルマン諸語をかじろうかとも思う。

以前から、「英語が完璧でないのに、なぜ他の言語を勉強するのか」 と聞かれることが多かった。
それは私が多様性を好むからで、同時進行で2つのことをしていないと、落ち着かないからでもある。

しかも、世間ではマイナーと思われることをすることに、なぜか意義を感じてしまう。
それで、「ドイツ語なんか必要ない」 と罵倒する化学者が増えても、ドイツ語の宣伝をしてしまう。

このような性格なので、語学関係の本で最近続けて読んでいるのは、黒田龍之介氏の著作である。

今読んでいるのは、講談社現代新書の 「世界の言語入門」  である。

続きを読む

テーマ : 外国語学習
ジャンル : 学校・教育

einmal

einmal 副
3 ((アクセントなしで:話し手の主観的心情を反映して)) d) ((副詞の意味を強めて))
nicht einmal …さえない,…すらしない

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR