Idiomを使う翻訳開始:100%マッチなのに修正する必要があるとは
夏に新規契約した外資系メーカーの翻訳プロジェクトは、スケジュールの都合で10月に初めて受注した。
製品データベースの和訳なので大量にあるが、週末中心の私には少なめに割り当てられている。
このメーカーでは、Idiom WorldServer という翻訳管理システムを導入している。
http://solutions.sunflare.com/product/idiomws_2/
医薬メーカー子会社の解散後、専業翻訳者になりました。
夏に新規契約した外資系メーカーの翻訳プロジェクトは、スケジュールの都合で10月に初めて受注した。
製品データベースの和訳なので大量にあるが、週末中心の私には少なめに割り当てられている。
このメーカーでは、Idiom WorldServer という翻訳管理システムを導入している。
http://solutions.sunflare.com/product/idiomws_2/
「2格名詞句の同格には2格を用いる」 という記事を書いたが、この同格の用法は3格も4格も同様だ。
例文があればメモしようと思っていたところ、ガンマ線バーストの記事で3格同格の例を見つけた。
http://www.astronews.com/news/artikel/2009/10/0910-043.shtml
erlassen* erließ/erlassen
他 (h)
1 (法令を)公布する,出す
ein neues Gesetz erlassen 新しい法令を公布する
einen Haftbefehl gegen jn. erlassen …に対して逮捕状を出す
über|springen1* sprang über/übergesprungen
自 (s) (特に電光・火花などが空間を)越えて飛ぶ,飛び移る
leiden* litt/gelitten; 接II litte
I 自 (h)
1 苦しむ,悩む
an einer Krankheit leiden 病気にかかっている
unter <an> Zwangsvorstellungen leiden 強迫観念に悩まされる
vor|kommen* kam vor/vorgekommen
I 自 (s)
3 ((場所を示す語句と)) (…に)見られる,見いだされる,存在する;現れる,登場する
自然科学系ノーベル賞のドイツ語記事を読んでいたら、「Erbsen zählen」 という表現に出くわした。
記事のタイトルからして、「Als Biologen Erbsen zählten」 で、ノーベル賞との関連は不明だった。
「豆を数える」 とは何だろうか。
http://www.sueddeutsche.de/wissen/7/490384/text/