天然物の生物活性で「antibiofueling(抗バイオ燃料化)」とは何だろう
人は誰でも間違いをするものだが、翻訳対象の原文にスペルミスなどがあると困ってしまう。
間違っていることを確認して、修正した和訳にするために、余計な時間を消費してしまうからだ。
過去には特許文書で、存在しない単語に遭遇したことがある。
特に病名などの一般的には使わない単語では、スペルミスが多発する傾向があるようだ。
病気の解説をするサイトでは、よくあるスペルミスの一覧を掲載しているくらいだし。
存在しない単語ならば、間違いということだけはすぐに判明するが、ありそうな単語の場合、間違いなのかどうかは、その分野の専門知識がないと判断できないだろう。
今回は、ある天然物の研究を紹介する記事で、「antibiofueling activity」 という表現が出てきた。
「antibiofueling」 は、ありそうな単語だが、「抗バイオ燃料化活性」 とは一体何だろうか。
Nachzügler
Nachzügler m. -s/-
1 落後者,落後兵;仲間より遅れてやって来る人
blauer Nachzügler 青色はぐれ星:engl.: blue straggler (star)
Dorn
Dorn
I m. -〔e〕s/-en
1 -〔e〕s/-en (Dörner) a) (植物の)とげ,針;((比)) 苦痛<苦難>を与えるもの
jm. ein Dorn im Auge sein ((比)) …にとってしゃくの種<目の上のたんこぶ>である (聖書:民33, 55から)
twittern
twittern twitterte/getwittert; ich twittere
自 (h) ツイッターを使う,ツイッターする,ツイートする
DUDEN: Kurznachrichten über das Internet senden und empfangen | Heute schon getwittert?
zurückschwimmen
zurück|schwimmen* schwamm zurück/zurückgeschwommen
自 (s) 泳いで戻る:engl.: swim back