fc2ブログ

Kinderschuh

Kinderschuh m. -〔e〕s/-e
子供靴
noch in den Kinderschuhen stecken ((比)) まだ大人になっていない;緒についたばかりである;発展途上にある

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

durchsetzen(分離動詞)

durch|setzen1
他 (h)
2 (再帰) sich4 durchsetzen 自分の意志を押し通す;(困難に打ちかって)〔世の中に
価値を認められる;[スポーツ] (強力な相手に対して)勝利をおさめる

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

大型クジラは炭素を貯蔵する海の森林?

2月26日付けBBCに、「捕鯨は炭素放出を悪化させる」 という記事が出た。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8538033.stm

アメリカ・ポートランドで2月22日から26日まで開催された、アメリカ地球物理学連合(AGU)の
Ocean Sciences Meeting で、Andrew J. Pershing 博士が発表した研究に基づく記事である。
http://www.agu.org/meetings/os10/program/index.php

続きを読む

テーマ : 博物学・自然・生き物
ジャンル : 学問・文化・芸術

umfassen (非分離動詞)

umfassen2
I 他 (h)
2 囲う,包囲する

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

「語学力ゼロで8ヵ国語翻訳できるナゾ」(水野麻子著・講談社+α新書)

確定申告後に寄った紀伊国屋書店で、翻訳に関する新書を見つけて購入した。
語学力ゼロで8ヵ国語翻訳できるナゾ」(水野麻子著・講談社+α新書)である。
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=272636X&x=B

続きを読む

テーマ : 翻訳
ジャンル : ビジネス

zeichnen

zeichnen
I
他 (h)
2 a) (kennzeichnen) ((et.4)) (…に)しるしをつける,目印をつける,刻印を刻む
von et.3 gezeichnet sein ((雅)) …の刻印がはっきりと見て取れる

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

vergiften

vergiften
他 (h)
3 (再帰) sich4 vergiften 食中毒にかかる

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

「古典の翻訳がさっぱり分からなかった人へ・10回連載」(日経ビジネス・山岡洋一氏コラム)

日経ビジネスオンラインに、昨年12月から10回に渡って、翻訳家の山岡洋一氏のコラムが掲載された。
タイトルは、「古典の翻訳がさっぱり分からなかった人へ」 である。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091125/210564/


続きを読む

テーマ : 翻訳
ジャンル : ビジネス

ジャスコでMSC認証の鰹たたきを購入

いつもの買い物は、帰宅途中にダイエーで、株主優待の5%割引を利用している。
ただし今日は、イオンのお客様感謝デーで5%割引となるので、途中駅で降りてジャスコに寄った。

今日の買い物の主目的は、MSC認証のアラスカ産塩鮭を買うことであった。

私が会員であるWWFは、持続可能な漁業を推進するため、海のエコラベルMSCを推奨している。

過去記事に示したようにダイエーでも扱っているが、今週は未入荷なのか、一昨日は買えなかった。

イオンではグループ会社の食品工場で加工しているので、必ず置いてあると信じてジャスコに寄った。

ジャスコでは、店内での加工もMSC認証を受けているとのことで、
店内でパック詰めにした塩鮭に、MSC認証のシールを貼って販売していた。

その後、魚介類の品揃えを眺めていたところ、
MSC認証の鰹たたきを見つけた。
鰹一本釣り漁業でMSC認証を初めて取得した土佐鰹水産の商品である。
http://www.wwf.or.jp/activities/2009/11/772404.html
http://www.tosakatu.jp/index.php

続きを読む

テーマ : エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

112番元素の名称がCopernicium(元素記号Cn)に正式決定

本日19日の日本化学会のメール通信で、112番元素の名称が決定したとあった。

【本日IUPAC(International Union of Pure and Applied Chemistry、国際純正・応用化学連合)から
112番元素の名称が決定したとのプレスリリースがありました。
      元素名:copernicium
      元素記号:Cn
      原子番号:112

元素名については、第一発見者のドイツのGSI(重イオン研究所)からの提案で、コペルニクスの業績を称える為とのこと。本日(2月19日)がコペルニク スの誕生日であることにちなんで、本日の発表となったようです。
なお、カナ表記については、決定次第お知らせいたします。】

続きを読む

テーマ : 化学
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR