fc2ブログ

abgeben

ab|geben* gab ab/abgegeben
I 他 (h)
1 a) (あて先の決められた物を直接または他人を介してある場所で)〔引き〕渡す,手渡す,手交<交付>する

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

auftauchen

auf|tauchen tauchte auf/aufgetaucht
自 (s)
2 ((比)) (思いがけなく)現れる,姿を現す

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

ヨルダンで開催される国際会議にイスラエル人研究者が招待されていない

本日の昼休み、Science 誌8月26日号の目次を眺めていたら、気になるニュースがあった。
翻訳納期直前で忙しいが、簡単にメモしておこう。

10月6日からヨルダンの死海で開催される国際会議の招待講演者に、イスラエル人が全く入っていないことが取り上げられている。
www.sciencemag.org/cgi/content/summary/329/5995/1006-a
(有料記事のため、全文は、図書館などで確認してほしい。)

続きを読む

テーマ : 自然科学
ジャンル : 学問・文化・芸術

「兼業・副業で通翻にチャレンジ」など(通訳翻訳ジャーナル2010秋号)

今月末納期のデータベース翻訳がまだ途中なのだが、「通訳翻訳ジャーナル」 が発売されたので買いに行った。
まあ、紀伊国屋書店のポイントが今月中は2倍になるから、それが目的でもあるが。

今回の秋号では、副業で翻訳をしている私にとって、有益な記事があった。
www.tsuhon.jp/

つ目は 「兼業・副業で通翻にチャレンジ ダブルワークは可能?! 成功の秘訣を探る」。

二つ目は 「今、アツいのはどの言語? 英語以外 第二外国語の翻訳・通訳事情」 である。

続きを読む

テーマ : 翻訳勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

Verbindung

Verbindung f. -/-en
2 (verbinden された状態.例えば:) a) 結合,結びつき,連結,接合;接続;連関,関連,関係
jn. <et.4> mit et.3 in Verbindung bringen …を…と関係づける,…を…と関連があると見なす

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

ボランティア参加のEinstein@homeプロジェクトで珍しいパルサーを発見

事業仕分けで話題となったが、膨大なデータ超高速処理を可能にするスーパコンピュータの開発が進められている。

その一方で、多数の家庭用パソコンをネットワーク接続して、そのアイドル時間を利用してデータ解析をしようという考え方もある。
そのプロジェクトに登録すると数MB程度のデータパケットが送られてきて、専用ソフトで解析し、自動的に結果を送信する。

物理学や医学などの分野で実績を挙げている方法だが、今回は天文学でパルサー発見という成果をあげた。

Science 誌(電子版)の抄録と、日本語版の要約は次の通り。
www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/science.1195253
www.sciencemag.jp/highlight/index.jsp
--------------------------------------
【大量データの「発掘」を目的として、192の異なった国々のボランティアが所有する数十万台のコンピュータの能力を結集するという大規模プロジェクトにより、まれできわめて低い磁場のある単独のパルサーが発見された。この国際的なコンピュータネットワークは、Einstein@Homeと呼ばれ、発見されたパルサーはPSR J2007+27と命名された。Benjamin Knispelらはこの発見を報告し、Einstein@Homeプロジェクトにより、2007年2月にプエルトリコのアレシボ観測所で観測された電波調査データから、40.8ヘルツのパルサーが確認されたと述べている。分析の結果、PSR J2007+27はdisrupted recycled pulsarというパルサーの1種であり、「パルス」がきわめて長い(そのためパルサーと地上波の干渉との区別が困難であった)ことが示唆された。また、このようなデータを踏まえて研究者らは、このパルサーの磁場と回転軸が非常に近接して並んでいることを示唆している。Knispelらは、Einstein@HomeやSETIなどのプロジェクトに示されるボランティアによる大規模なコンピュータの力によって、今後数多くの発見がもたらされるであろうと期待している。】
--------------------------------------

続きを読む

テーマ : 星・宇宙
ジャンル : 学問・文化・芸術

魚の「dolphin(シイラ)」を「イルカ」と誤訳したCNN.co.jp(記事はいつの間にか修正済み)

同じ綴りの単語が複数の意味を持つという、多義語の存在は一般的であり、翻訳では文脈から最も適切な訳語を選ばねばならない。

トラックバックしたように、以前にも話題となったが、「dolphin」 には 「イルカ」 の他にも、魚の 「シイラ」 という意味があり、これが誤解を生んで、一部の人たちの間で騒ぎとなることがある。

誤解を避けるため、魚のシイラの場合は、「dolphin fish」 と書くことが望ましいが、釣りの話などでは 「dolphin」 だけで 「シイラ」 を意味するはずなので、その記事では何が話題となっているのかという理解力が求められる。

-----------------------------------

7月は翻訳とトライアルが続いているので、気になるニュースを追跡する時間がなかった。作業中の案件が半分くらい終わって余裕ができたので、誤訳ニュースと思われる記事をメモしておこう。捕鯨関係のサイトや掲示板などで話題となっている、7月18日付けの産経新聞の記事である。(すべてリンク切れ)http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090718/sty0907182346004-n1.htm
「dolphin」といっても「イルカ」ではなく魚の「シイラ」

-----------------------------------

そして今回は、CNN.co.jpが英語記事の次の部分にある 「dolphin」 を 「イルカ」 と誤訳してしまい、一部で騒ぎとなったようだ。

"Last night we had raw dolphin and a little spicy mustard," he said.
「昨夜は生のイルカにマスタードをつけて食べた」

続きを読む

テーマ : 英語
ジャンル : 学問・文化・芸術

niedergehen

nieder|gehen* ging nieder/niedergegangen
自 (s)
2 a) (激しく)落下する,(雨などが)降る

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

abzeichnen

ab|zeichnen
他 (h)
2 [再帰] sich4 abzeichnen (輪郭などが)くっきり浮き出る,(はっきり)際だつ;((比)) (顔に表情が)浮かぶ;(見通しなどが)はっきりしてくる

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

「a cluster of newborn stars」を「新星群」と訳すと誤解してしまう

NASAの赤外線天文衛星WISEの最新画像が公開された。
きりん座にある AFGL 490 と呼ばれる領域である。
www.nasa.gov/mission_pages/WISE/multimedia/gallery/pia13123.html

日本語報道ではAFPで紹介されているが、見出しの 「新星群」 に違和感をもった。
www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2746042/6045141

-------------------------------
キリン座の新星群「AFGL 490」、NASA  2010年08月06日 16:02 発信地:米国

米航空宇宙局(NASA)は4日、広域赤外線探査衛星「WISE(Wide-field Infrared Survey Explorer)」が撮影した、キリン座にあるちりやガスに包まれた新星群「AFGL 490」の赤外線画像を公開した。

この新星群は可視光線のもとではちりやガスに囲まれて見ることができないが、赤外線はそれらを貫いて画像を撮影することができる。

新星群については多くは分かっていない。地球からの距離は推定約2300光年で、62光年の範囲に広がる。青と青緑は星から発散される光を、緑と赤は高温のちりから発散される光を示す。(c)AFP】
-------------------------------

新星群」 という言葉から最初は、「新星(nova) が次々に発生している領域」 なのかと勘違いした。

続きを読む

テーマ : 英語
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR