「日本がシロナガスクジラを捕獲」と誤記したジャパンタイムズ記事が既に流布している
翻訳作業が忙しいが、そろそろ日本の南極海調査捕鯨船団が出港する時期となったので、休憩時間にニュースを検索してみた。
すると今年は、海上保安官が3年ぶりに同乗してシーシェパード(SSCS)対策をするなどの報道もある。
11月25日の筒井農林水産副大臣の会見で、その海上保安官同乗が明らかとなったが、携行装備などは秘密である。
www.maff.go.jp/j/press-conf/v_min/101125.html
また、11月30日から12月1日まで、「鯨類の持続的利用に関する会合」 が下関で開催される。
会合は非公開とのことで、意見交換の内容が報告されるのかどうかも不明である。
www.jfa.maff.go.jp/j/press/enyou/101122.html
関連しているのかどうかわからないが、南極海調査捕鯨の船団がまだ出航していないのは、この会合が終わってからなのかもしれない。
ただ、クジラ・イルカ保護団体WDCSは11月26日の記事で、例年より出航が遅れていることについて、「共同船舶が燃料補給船を手配できなかったためだ」 と書いている。
http://www.wdcs.org/news.php?select=854
すると今年は、海上保安官が3年ぶりに同乗してシーシェパード(SSCS)対策をするなどの報道もある。
11月25日の筒井農林水産副大臣の会見で、その海上保安官同乗が明らかとなったが、携行装備などは秘密である。
www.maff.go.jp/j/press-conf/v_min/101125.html
また、11月30日から12月1日まで、「鯨類の持続的利用に関する会合」 が下関で開催される。
会合は非公開とのことで、意見交換の内容が報告されるのかどうかも不明である。
www.jfa.maff.go.jp/j/press/enyou/101122.html
関連しているのかどうかわからないが、南極海調査捕鯨の船団がまだ出航していないのは、この会合が終わってからなのかもしれない。
ただ、クジラ・イルカ保護団体WDCSは11月26日の記事で、例年より出航が遅れていることについて、「共同船舶が燃料補給船を手配できなかったためだ」 と書いている。
http://www.wdcs.org/news.php?select=854