fc2ブログ

zugutekommen

zugute|kommen* kam zugute/zugutegekommen
自 (s) ((jm. <et.3>)) (…の)利益になる,役に立つ,助けとなる

DUDEN: <st. V.; ist>: in der Wendung jmdm., einer Sache zugutekommen (nützlich für jmdn., etw. sein, sich positiv auswirken): seine Erfahrung kommt ihm zugute; sein Vermögen einer Stiftung zugutekommen lassen.

zugute 副 利益<ため>になるように: jm. <et.3> zugute kommen …の利益になる,…の役に立つ,…の助けとなる
(DUDEN では、副詞 zugute は見出し語として採録されていない。)

「ドイツ語不変化詞辞典」(白水社): … 普通 jm. zugute kommen,jm. zugute halten,sich3 auf etw.4 viel zugute tun など,上例に示したような固定した表現以外には用いられない.

分離成分と自立語との区別は明確ではないが、今回の zugute は、特定の動詞と共に使うという固定した表現のみのため、分離動詞の前綴りとして扱ってもかまわない。

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

腸管出血性大腸菌食中毒でのHUS治療に抗体医薬のSoliris(Eculizumab)が効果あり

ドイツ全土で大発生しているEHEC食中毒事故は、29日の日曜日時点での患者数が約1200名となり、WHOも懸念を表明した。
そのうちHUS(溶血性尿毒症症候群)を発症した入院患者は300名を超えている。
既に10名の死亡が確認されており、患者数の増加と共に、死亡数も増えるのではないかと心配されている。

原因となった食品としてスペイン産キュウリが特定され、O104:H4に汚染されていたと発表された。
しかし、原因は単一ではないとも指摘されており、他の食品や流通ルートの調査が引き続き行われている。
そして、感染拡大を防ぐと同時に、HUS発症患者を治療することも最優先課題だ。

このような状況の中でタイミングがよいと言ってよいのか、5月25日にオンラインで公開された New England Journal of Medicine の論文では、抗体医薬の Soliris (Eculizumab) がHUSによる志賀毒素に対して効果があったと報告された。
www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMc1100859

Soliris は既にヨーロッパでも認可されているが、EHECでのHUSに対しては、実験的使用のみであった。
そして今回の論文の結果を受けて、ドイツの大学病院では患者に投与することを決めた。

この抗体医薬 Soliris を製造しているのは、アメリカにある Alexion Pharmaceuticals 社で、NASDAQに15年前に上場している。
www.alxn.com/Default.aspx
www.soliris.net/

日本法人のアレクシオンファーマのHPは次の通りで、 Soliris は2010年に日本でも承認されている。
www.alexion.co.jp/index.html
www.soliris.jp/

続きを読む

テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

調査捕鯨の生鯨肉を拒否する石巻市はアイスランド産ナガスクジラ肉は受け入れていたのに

東日本大震災によって、捕鯨基地の一つである石巻市・鮎川地区も被害を受けた。
そのため、鮎川を拠点として今の時期に実施される三陸沖調査捕鯨は、今年は釧路沖へと場所を変えて行われている。

調査捕鯨の予算を復興補正予算に変更せず、当初の予定通りに使おうとすることが、鮎川の復興につながるのか疑問が残る。
捕鯨関係者の雇用維持の他、被災地から新規に数名が雇用されたが、この臨時の短期雇用に意味があるのだろうか。

そして、釧路沖で捕獲されたミンククジラ肉(生肉)を石巻市に救援物資として送ろうとしたら、昨年のような食中毒事故の再発を恐れた石巻市が受け取り拒否を決定した。
現在の衛生状態と避難住民の健康状態では、生刺身として食べた場合にリスクが高いそうだが、それなら加熱用にすればいいのに。

毎日新聞の記事は次の通り。
mainichi.jp/area/miyagi/news/20110529ddlk04040040000c.html

東日本大震災:救援物資、石巻市が鯨肉拒む 「食中毒になりかねない」 /宮城

東日本大震災で被災した石巻市牡鹿地区住民を励まそうと、日本小型捕鯨協会(東京)が同地区の避難所に生鯨肉を送ったところ、市が「食中毒の原因になりかねない」として、28日に配達をストップさせたことがわかった。昨年9月に市が同地区で生鯨肉を販売した際、集団食中毒が発生したこともあり、止めたらしい。一方、鯨肉を楽しみにしていた避難住民はがっかりした様子だった。

市産業部は「衛生面でも、避難所で生鯨肉を食べることは問題。長い避難所生活で抵抗力が弱っているお年寄りが食中毒になる恐れが高い」と配達を止めさせた理由を語った。

市牡鹿保健福祉センターに避難している土屋京子さん(57)は「送り主の善意を無視している」。自宅が津波で全壊した遠藤幸男さん(60)は「生食がだめなら加熱処理すればよいのに」と市の対応を疑問視する。

日本小型捕鯨協会の木村親生事務局長は「残念だが無理に押しつけるわけにはいかない。楽しみに待っていてくれた地域の人たちに心苦しい」と戸惑っていた。】

とは言いながら、5月の連休中に750kgのアイスランド産ナガスクジラ肉(冷凍)が炊き出しに使われた時は、煮込んだ鯨肉を使ったうま煮丼や竜田揚げ丼の他、生刺身も提供されていた。
この時は民間企業が自前で提供したから生刺身も黙認したが、今回は国の予算で行われる調査捕鯨の肉だから、行政側の責任が問われるかもしれないので、拒否したのかもしれない。
gendai.net/articles/view/kenko/130268
www.tweetdeck.com/twitter/nhk_kabun/~3Mowr

不定期ではあるがアイスランドの輸出統計で、冷凍鯨肉と、その他冷凍鯨肉製品について、日本への輸出状況を確認している。もし関心のある人は、まずは次のサイト(アイスランド語)にアクセスしてほしい。www.hagstofa.is/temp/Dialog/varval.asp一番左の品目番号では、 02084001 - Fryst hvalkjöt 「冷凍鯨肉」、02084002 - Aðrar frystar hvalaafur
アイスランドの今年初のナガスクジラ肉輸出は3月の震災後に約290トン



続きを読む

テーマ : 食に関するニュース
ジャンル : ニュース

母の主治医は新薬切替後の副作用に気付かなかった?

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

Nahtstelle

Nahtstelle f.
縫い目,継目;((比)) 接点

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

反原発を唱える人の人生を潰そうとする「原子力マフィア」

主に 「週刊金曜日」 や、岩波書店の雑誌・書籍を読んでいる時点で、私が反体制・反原発派であることは明白になってしまう。
戦前教育を受けた母からは、「岩波書店の本ばかり読んでいるとアカと言われそうで怖い」 とまで言っていた。

それでも読んでいる雑誌 「世界」2011年5月号では、原発災害についても特集している。
この号の記事の中でも特に、池内了・総合研究大学大学院教授の 「専門家の社会的責任」 に出てくる、「原子力マフィア」 という呼び名が印象的だった。

私が「原子力マフィア」と勝手に呼んでいる集団がある。原子力関係の科学者・技術者がネットワークを組み、原発に反対する論調が少しでもあれば直ちに回報が廻される。そして、微に入り細を穿ってその論調を検討し、少しでも間違いがあれば抗議のメールを集中させるというわけである。数年前、NHKの教育テレビで「禁断の科学」という番組に出演したとき、私は愚かにもそのテキストで少し間違ったことを書いた。彼らは、それをあげつらってNHKに番組を中止せよとの圧力をかけてきた(私自身への直接の抗議はなかった)。今後NHKが原子力問題に及び腰になるという効果を狙ってのことだと推測される。公明正大な討論こそ科学者・技術者が遵守すべきことであって、反対の意見を持つ者やジャーナリズムを委縮させる科学者・技術者の社う団って何なのだろうか。】

メディアの大広告主である電力会社だけではなく、電気事業連合会といった圧力団体もある。
東日本大震災前までは、毎日どこかのテレビ局で、原発礼讃のCMを必ず1回は観たものである。
www.fepc.or.jp/ (電気事業連合会)

今は静かにしているようだが、会長定例記者会見にもあるように、経済産業大臣などへ要望書を出して、原発が必要不可欠な電源であることを強調している。
www.fepc.or.jp/about_us/pr/kaiken/__icsFiles/afieldfile/2011/05/20/kaiken_0520.pdf

【…原子力は国策によって進められてきたものであり、原賠法にも国による援助が明記されております。被災者に対する迅速かつ十分な補償を行うためにも、東京電力だけでなく国も賠償責任を果たしていくことを明確に示していただきたい

…西日本地域の電力各社が一丸となって応援融通を行うなど、引き続き最大限の努力をしてまいりますが、安定供給を確保するためには、原子力発電が果たす役割は極めて大きく、現在停止中の原子力プラントの運転再開が不可欠…】

この程度の要望書を出すことは、その団体の意思表示なので自由だが、それと同時に反原発の主張をする人たちにも言論の自由が保証されている。
だから、俳優の山本太郎氏が反原発の発言をしたことや、文部科学省前でのデモに参加したという理由で、彼の人生を潰そうとする 「原子力マフィア」 の行為は、明らかに日本国憲法違反・世界人権宣言違反である。

続きを読む

テーマ : 原発事故
ジャンル : ニュース

新星様天体さそり座V1309は近接連星系の合体による増光現象だった

2008年9月に日本の新星捜索者によって発見された増光天体は、当初は新星とされ、さそり座V1309と命名された。
ところが、その後のスペクトル観測では、通常の新星では説明できない現象が見られた。

いっかくじゅう座V838でも同様のスペクトル変化が観測されており、類似の特異変光星をまとめて、いっかくじゅう座V838型とする新しい分類名がある。

この新星様増光天体について、様々なモデルが検討されていたが、どれも決定的な理論ではなかった。
今回のさそり座V1309では、増光前の天体が同定でき、しかも公転周期約1.4日の近接連星系であることが判明した。
この近接連星系の公転周期は徐々に短くなり、つまり2つの恒星間距離が縮まり、最終的に合体して急増光したそうだ。

さそり座V1309について報じたアストロニュースの記事と、引用された論文のPDFは次の通り。
www.astroarts.co.jp/news/2011/05/27v1309_sco/index-j.shtml
jp.arxiv.org/PS_cache/arxiv/pdf/1012/1012.0163v2.pdf (ステピエン氏の論文)
jp.arxiv.org/PS_cache/arxiv/pdf/1105/1105.2627v1.pdf


【…仮説の一つとして、2つの星が合体することにより明るくなったのではないかという仮説があります。

このたび、さそり座V1309の観測によってこの仮説が正しいのではないかと思われる証拠が見つかったとする研究がコペルニクス大学(ポーランド)のティレンダ氏らによって報告されました。

重力レンズ天体を捜索するためのサーベイ計画として知られている計画に、「OGLE」(Optical Gravitational Lensing Experiment:光学重力レンズ実験)があります。この計画での捜索範囲にこのさそり座V1309が含まれていたため、明るくなる以前も含め長年の観測データがとられていたのです。ティレンダ氏らがこのデータを解析した結果、増光前のこの天体は1.4日周期で変光しており、その変光の様子から周期1.4日の連星ではないかということが判明しました。

これを受けたワルシャワ大学のステピエン氏は、合体前の星がどのようなものだったかについての研究を行い、合体前の系はK型の巨星どうしがほとんど接触してお互いの周りを回っていたのではないかと考えています。

興味深いことにこの周期は観測が行われた数年間の間に次第に短くなっていることがわかっており、このことから、連星の公転周期が次第に短くなり、最終的に合体したのではないかということです。星の間隔が小さくなるにつれ角運動量が抜き取られていきますから、それがエネルギーとして開放されることで明るくなり2008年の増光につながったのだろうと考えられます。】

続きを読む

テーマ : 星・宇宙
ジャンル : 学問・文化・芸術

ドイツの腸管出血性大腸菌による食中毒で最初の死亡者発生

5月第2週からドイツ北部で、腸管出血性大腸菌(EHEC)による食中毒が発生し、患者数は1週間で300人を超えている。
そしてニーダーザクセン州で、15日から入院していた83歳の女性患者が、22日に死亡していたことが発表された。
今回の食中毒事故で最初の犠牲者である。

ドイツ国内の報道は例えば次の通り。
www.spiegel.de/wissenschaft/medizin/0,1518,764576,00.html
www.abendblatt.de/hamburg/kommunales/article1900520/Darmkeim-fordert-das-erste-Todesopfer.html

英語記事はまだ少ないが、euronews、AFPの他に、ドイツの国際放送局DWの英語ニュースを参照してほしい。
www.euronews.net/2011/05/24/dangerous-e-coli-strain-found-in-germany/
www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5hwuIRVUhQuPHp_E3Abn4mPYSMxvQ
www.dw-world.de/dw/article/0,,15100725,00.html

死亡した女性患者が、他の疾患を持っていたのかどうかは現時点では不明のため、EHECの毒素が死亡原因かどうか、これから検査されるだろう。
そして、どういった食品が汚染されていたのか、感染経路は依然として特定されておらず、調査が続行されている。

日本企業が多いデュッセルドルフでも既に8名の患者が確認されており、Robert-Koch 研究所の発表では南部と東部でも患者が発生しており、ドイツ全土に広がるのではないかと懸念されている。
www.rki.de/

また、感染の拡大が速すぎることや、患者が成人女性に偏っていることが前例にないとのことで、新しい亜株ではないかと推測されている
つまり、O157といった既知のEHECではなさそうだということで、事実であれば非常に恐ろしいことだ。
(追記(5月27日):このEHECの型は遺伝子解析の結果、ハンブルクでの患者の場合は、O104:H4と確認された
www.hamburg.de/bgv/pressemitteilungen/nofl/2916018/2011-05-26-bgv-salatgurken-ehec.html
www.aerztezeitung.de/news/article/656320/ehec-gurken-spanien-wehrt.html

腸管出血性大腸菌(EHEC)のO111による食中毒が、ある外食チェーン店で頻発して、連日報道されている。今回のユッケ食中毒事件では死者が出たためなのか、そのチェーン店運営会社や取引先の食肉加工会社は、メディアスクラムだけでなく、ネット上でも袋だたきに遭っている。大事件に発展したユッケ食中毒事件だが、その後も各地でEHECのO111やO157を原因菌とする食中毒事故は続いている。生肉使用の基準に満た...
ドイツ北部でも腸管出血性大腸菌が原因の食中毒が発生している



続きを読む

テーマ : 国際ニュース
ジャンル : ニュース

彩の国みらい債を購入できず代わりに札幌市公募公債を1万円分買う

そろそろ6月末に支給される夏のボーナスについて、その使い道を考える時期となった。
翻訳作業用PCと地デジ対応テレビを兼用するため、最新のデスクトップPCを購入しようと思ったが、あるクライアントが指定している翻訳エディタソフトは Windows 7 未対応ということで、PC更新は保留となっている。

大和ネクスト銀行の開業記念金利での定期預金を作成することは決めているが、他には現在保有している株や投資信託の追加購入、そして外国債券の購入について、金額を決めずに漠然と考えている。

翻訳の受注もしていないし、ボーナスもまだ1か月以上も先で、投資に回せる資金は1万円しかないが、地方公募債を購入しようと思った。

やはり私には、投資信託や債券投資といった、のんびり・長期・ほったらかし投資が向いているようだし。

大和証券のHPで情報を探してみると、「埼玉県平成23年度第1回彩の国みらい債」 の募集が5月23日に始まるという。
私は購入対象者の条件を満たしており、昨年度は2万円を購入した経験もあるので、今回も考えてみた。
5月13日に決定した表面利率は 0.52% で、同日に決定した96回5年国債の 0.50% に対して、少しだけ上乗せしている。
www.daiwa.jp/products/bond/ndm/min/index.html
www.daiwa.jp/products/pdf/bond/110520.pdf

この彩の国みらい債は、1万円単位で申し込みできるので、今回のように投資資金が1万円しかない場合に利用しやすい。
地元自治体の借金増加は避けたいものの、銀行の定期預金にしても、結局は間接的に債券投資をしているのだから、直接公募債を購入した方がよいだろう。

そして募集が始まった本日5月23日朝9時に、コールセンターに電話したものの、私が口座開設している大和証券の支店には割り当てがなく、購入できないことが判明した。

国債と同様に、各自治体でも債券を発行しており、道路整備事業や公共施設建設などに利用している。最近は住民生活にかかわりが深い事業に使用する目的で、県民向けなどと称する市場公募債を発行することが増えてきた。横浜に住んでいた時は、「かながわ県民債」 を購入したことがある。住民自らが自治体の借金増加に加担するという批判もあるだろうが、定期預金よりも金利は高く、債券投資の勉強にもなる。個人投資家向けの債券と...
定期預金の代わりに県民向け公募債を購入


続きを読む

テーマ : 資産運用
ジャンル : 株式・投資・マネー

ドイツ北部でも腸管出血性大腸菌が原因の食中毒が発生している

腸管出血性大腸菌(EHEC)のO111による食中毒が、ある外食チェーン店で頻発して、連日報道されている。
今回のユッケ食中毒事件では死者が出たためなのか、そのチェーン店運営会社や取引先の食肉加工会社は、メディアスクラムだけでなく、ネット上でも袋だたきに遭っている。

大事件に発展したユッケ食中毒事件だが、その後も各地でEHECのO111やO157を原因菌とする食中毒事故は続いている。
生肉使用の基準に満たない飲食店が次々と見つかり、食肉を取扱う臨時講習会が開催されている。
そういつた衛生対策の再確認も行われているが、食肉とは無関係の団子でO157に感染した食中毒事例も報告されている。
食品を取り扱うならば、食肉に限らず、消毒と手洗いの励行は最低条件であろう。

それでヨーロッパではどうかと言うと、食肉だけではなく、牛乳やチーズといった乳製品での食中毒事故も発生している。
そして現在、ハンブルクなどドイツ北部地域では、EHECが原因の食中毒事故が発生し、患者数は増加を続けている

SPIEGEL Online と Hamburger Morgenpost、そして Süddeutsche Zeitung の記事は以下の通り。
www.spiegel.de/wissenschaft/medizin/0,1518,764099,00.html
www.mopo.de/hamburg/panorama/experten-zu-krisengipfel--in-hamburg-eingetroffen/-/5067140/8475036/-/index.html
www.sueddeutsche.de/panorama/infektionen-im-norden-dutzende-leiden-an-schwerer-durchfallerkrankung-1.1100112

在ハンブルク日本総領事館では、土日は休みのためか、HPを見ても安全情報が出ていない。
これからドイツ北部へ旅行や出張する予定の人は、テロだけではなく、食事にも気をつけてほしい。

www.hamburg.emb-japan.go.jp/jp/index.html

続きを読む

テーマ : ドイツ
ジャンル : 海外情報

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR