fc2ブログ

M101に出現したIa型超新星2011feは増光中で12等級台に到達

小学4年生のとき、ある科学館でプラネタリウムを見たことがきっかけで、宇宙に興味を持った。
クリスマスプレゼントに小型屈折望遠鏡を買ってもらい、晴れた日は毎日星を見ていた。
様々な天体を片っ端から観察してスケッチしていたが、やがて新彗星などの新天体捜索の話に興味を持ち、私もいつかは新天体を発見したいと思うようになっていた。

ただ、私の望遠鏡では性能が足りないことと、中学からは部活動や勉強が忙しくなってきたため、新彗星などは発見のニュースを聞いてから観測するようになった。
そして、勉強などの合間に簡単にできる観測として、毎日変化が見られる太陽黒点と変光星の観測をするようになった。

特に印象に残っている変光星は、中学生のときに注目していた、たて座R星である。

光度をグラフにプロットしていくと極小が近いことがわかり、学校から急いで帰って地平線に沈む前に観測した。
そして観測不可能になる時期の前に訪れた極小を、なんとかとらえることができた。

今は都会に住んでいて天体観測から遠ざかっているが、7cm双眼鏡で観測可能な明るい変光星を中心に、再開しようかと考えている。

自分の観測対象は、資金や機材の関係でマイペースで続けるつもりだが、超新星発見などの新天体発見ニュースはいつもチェックして、宇宙への興味がとぎれないようにしている。

最新ニュースでは、8月24日(世界時)に、おおぐま座にある銀河M101でIa型超新星SN2011feが発見され、現在も増光中だという(下の写真で緑色の矢印の先)。
www.astronomerstelegram.org/

日本語報道がまだないため、BBCとSky&Telescopeの英語記事とNature の NewsBlog、そして SPIEGEL Online のドイツ語記事を引用しよう。
www.bbc.co.uk/news/science-environment-14681119
www.skyandtelescope.com/observing/highlights/128430288.html
blogs.nature.com/news/2011/08/bright_supernova_one_of_the_ne.html
www.spiegel.de/wissenschaft/weltall/0,1518,782768,00.html

(追記(8月29日):日本語情報として、国立天文台(石垣島天文台)のニュースと、AstroArts の天文ニュースを引用しておこう。
www.miz.nao.ac.jp/ishigaki/content/news20110828
www.astroarts.co.jp/news/2011/08/29sn2011fe/index-j.shtml



続きを読む

テーマ : 自然科学
ジャンル : 学問・文化・芸術

holen

holen
他 (h)
3 (〔sich3et.4)) a) 求めて手に入れる,努力して得る

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

岩手・陸前高田の松は平泉での送り火に使えばよかったのに

今年の京都五山送り火で、岩手県陸前高田市の松の取り扱いが二転三転した問題は、何かすっきりしない気持ちが残るという、残念な結果になったと感じている。

もっと十分に計画を練っていれば、同じ岩手県内の平泉で送り火に使えたのではないか


大津波で流された松を薪などに加工して支援しようと、NPO法人ふくい災害ボランティアネットが活動している。
陸前高田市の支援に関する特設サイトは次の通りで、この支援事業の目的を一部抜粋しておこう。
www.fukkou.org/

【日本三大松原の一つである陸前高田の高田の松原7万本の木が津波により流され、市内各所に散乱している。多くの国民に愛されてきた松の木を、産業廃棄物として無駄にすることな「薪」に再利用、自然への畏敬の念を高めると共に、全国に「復興支援“薪”」などに加工して販売し、収益を“高田の松原”復興支援資金の一部とする。 】

最新の商品は、木の中心部分を利用した念珠で、朝日新聞の記事で紹介されている。
www.asahi.com/national/update/0821/OSK201108210056.html

【京都の「五山送り火」で使われなかった岩手県陸前高田市の「高田松原」の松を、福井県のNPO法人「ふくい災害ボランティアネット」が念珠に加工して販売している。表皮から放射性セシウムが検出された薪(まき)の販売は12日に中止したが、念珠は幹の中心部で作っているため、販売を続けるという。…】

このNPOは薪への加工と販売をしており、京都五山送り火で使うというアイデアは、大分の藤原了児氏が提案したものだ。
藤原氏は今回の計画について、時系列でまとめている。
okuribi.hujikumi.com/index.html

続きを読む

テーマ : 日本文化
ジャンル : 学問・文化・芸術

einfangen

ein|fangen* fing ein/eingefangen
他 (h)
2 ((雅)) (写真・画面などに)とらえる

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

ハインツが9月1日に発売するパスタソースは「オマール海老のトマトソース」

洋風ソースメーカーのハインツでは、食にこだわりを持つ人をターゲットにした「大人むけのパスタ・シリーズ」という、パスタソースを7品目販売している。
www.heinz.jp/products/p_category/id/p_cat00003 (商品紹介)
www.pastasauce.jp/# (大人むけパスタのスペシャルサイト)

全てを試したわけではないが、私の好みの商品は次の4種類である。

・「黒毛和牛と赤ワインのボロネーゼ」 
www.heinz.jp/products/product/id/p00140
・「アンチョビと黒オリーブのトマトソース」 
www.heinz.jp/products/product/id/p00145
・「国産帆立とシェリー酒のクリームスープ仕立て」 
www.heinz.jp/products/product/id/p00158
・「イセエビのトマトクリーム」 
www.heinz.jp/products/product/id/p00132

先週試したイカ墨トマトソースの「ブラックアラビアータ」は、辛いアラビアータがベースだと期待していた私には合わなかった。
www.heinz.jp/products/product/id/p00174
www.pastasauce.jp/#/products/blackarrabbiata

ハインツのパスタソースは、以下の宣伝文句のように、女性をターゲットにして開発しているためか、40代男性の私には向かない味のソースもあるということかも。

【大人むけのパスタシリーズは、食にこだわる楽しみを知る20代~40代の女性をターゲットにした1人前のレトルトパスタソースです。】

スペシャルサイトを見ても、自宅でも少し贅沢なパスタ料理を楽しみたい、と思っている女性をターゲットにしているのは明らかだ。
また、パスタソースとしてだけではなく、ピザなど他の料理のソースとして応用する例も紹介しているから、やはり女性向けか。
ただ、料理は女性だけがするものではないし、パスタ好きの私としては、日清フーズ「青の洞窟」と共に、新商品に期待している。

www.nisshin.com/products/grotta_azzura.html

すると本日8月23日の昼休みに日経電子版を見たところ、ハインツがパスタソースを新発売すると出ていた。
オマール海老のトマトソース」で、プレスリリースは次の通り。
www.heinz.jp/about/press/type/rl/id/pr_rl00136
www.heinz.jp/download/pr_rl00136.pdf
p00179_l.jpg

続きを読む

テーマ : イタリアン
ジャンル : グルメ

リビアに残るドイツ外交官を守るために連邦警察対テロ特殊部隊GSG-9が派遣されていた

チュニジアでの革命を発端として、アラブ諸国では不安定な状況が続いているが、リビアでも内戦状態が続いている。
ヨーロッパ諸国やNATOから支援を受けた反体制派が、
8月22日に首都トリポリ中心部を征圧し、カダフィ政権の崩壊は時間の問題だと言われている。

ドイツ政府は、反体制派の方をリビア代表と承認しており、医薬品や生活物資などの人道支援をしている。
また、首都トリポリにあったドイツ大使館を閉鎖して、反体制派の拠点であるベンガジに移動して、
5月23日からは連絡事務所(Deutsches Verbindungsbüro Bengasi)として運営している。
www.tripolis.diplo.de/Vertretung/tripolis/de/Startseite.html (在リビア・ドイツ大使館のHP)
www.auswaertiges-amt.de/DE/AAmt/BM-Reisen/2011/06-Bengasi-PAL-ISR/110614-Bengasi.html
 (ドイツ外務大臣のベンガジ訪問)

ドイツ大使館は首都から移動したものの、内戦中のリビア国内に拠点を設けて、リビアに
残っているジャーナリストなどのドイツ人に対して、情報提供をしたり、保護する職務を遂行している。

それに対して日本大使館は、反政府デモが激しくなってから、2月25日早々に閉鎖して、首都トリポリから退避した。
最初は、在チュニジア大使館内に移動したが、6月10日からはまた移動して、今は在エジプト大使館内で業務を行っている。
www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/6/0610_02.html

確かに海外渡航情報では、内戦状態に陥ったリビアは危険ということで、リビア全土に対して、「 退避を勧告 します。渡航は延期してください。」となっている。
www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp

ドイツは反体制派の拠点に残るのに、日本はエジプトに逃げるとは情けないと思っていた。
しかし、ドイツの SPIEGEL 誌の情報によると、ドイツ連邦警察対テロ特殊部隊GSG-9が、ドイツ外交官を守るためにリビアに派遣されていたという。
www.spiegel.de/politik/ausland/0,1518,781464,00.html

続きを読む

テーマ : 海外ニュース
ジャンル : ニュース

シーシェパードのワトソンの不思議発言:「ノルウェーの乱射事件はフェロー諸島の残虐行為に触発されたもの」

7月22日にノルウェーで起きた爆弾テロと銃乱射事件の全国追悼式典が、8月21日午後3時からオスロ・スペクトラムを会場にして行われる。
ノルウェー政府の発表と、ストルテンバルク首相の声明は次の通り(英語版)。
www.regjeringen.no/en/sub/memorialceremony.html

【On 21 August, we will gather to remember those who died in the Government buildings and at Utøya.
To honour the victims and all those who helped during and after the attacks.
To take care of each other and show compassion.
      Prime Minister Jens Stoltenberg     】

この追悼式典に先立ち、19日にはウート島銃乱射事件での生存者と親族に、首相や医師などが同行して再び島を訪れ、犠牲者を追悼した。
英語報道としてBBCを、日本語報道としてAFP日本語版とNHKを引用しておこう。
www.bbc.co.uk/news/world-europe-14591013
www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2821335/7658571
www3.nhk.or.jp/news/html/20110820/t10015025571000.html

【(NHK):
…先月22日、ノルウェーの首都オスロの中心部で爆弾テロが起きたのに続き、郊外にある島で開かれていた与党・労働党の青年大会で銃が乱射され、若者を中心に合わせて77人が死亡したもので、逮捕されたアンネシュ・ブライビーク容疑者(32)が犯行を認めています。事件から1か月を迎えるのを前に19日、事件のあと初めて、犠牲者の遺族らおよそ500人が乱射があった島を訪れ、若くして亡くなった家族らの死を悼みました。遺族らは家族が亡くなった場所について警察から詳しい説明を受けたということで、遺族らの精神状態に配慮して心理学者や聖職者も付き添ったということです。…】

ウート島での犠牲者の中には、イラクからのクルド難民の少女も含まれていた。
まだフセイン大統領が統治していた当時、北部のクルド人居住地域が化学兵器などで攻撃され、ノルウェーが難民として受け入れた。
家族はその後ノルウェー国籍を取得したから、出身国がイラクでクルド民族であっても、ノルウェー人であることに変わりない。
彼女は成績優秀で家族や親族の通訳も担当し、将来は政治家を志望していたため、労働党のサマーキャンプに参加していた。

この爆弾テロ・銃乱射事件は、多文化理解教育を進めていたはずのヨーロッパ各国が、以前から抱えていた移民問題・外国人排斥運動などで、未だに意見が分かれていることを象徴している。
今年も続いている経済混乱による若者の失業率は、例えばスペインでは40%を超えており、EU諸国もチュニジアなど北アフリカからの難民を受け入れる余裕はない。
ローマ法王のマドリード訪問で、警備などに税金を使うことに反対する人たちがいるくらいだから、人道目的でも、難民・移民の生活・教育に税金を優先的に使うことを許さない人もいるだろう。


そんな中で、ブライヴッキ容疑者のニュースを検索していたところ、8月11日付けのデンマーク紙とアイスランド紙で、シーシェパード(SSCS)のワトソン代表の不思議発言に出くわした。
アイスランド紙から引用した画像の下段にあるように、「フェロー諸島での残虐行為が
おそらくアネシュを触発したようだ」と記している。


watson.jpg 

このフェイスブック上の発言を報じたのは、次の2紙である。
ekstrabladet.dk/112/article1599604.ece (デンマーク語)
www.ruv.is/frett/likir-faereyingum-vid-anders-breivik (アイスランド語)

グリーンランド紙の報道もあったが、主にデンマーク紙(Ekstra Bladet)の引用だったので、ここでは省略する。

続きを読む

テーマ : 海外ニュース
ジャンル : ニュース

8月の新規投資は積立定期開始と外国債券とで地味にした

私は製薬メーカー子会社の中途採用ということで、年度ごとに更新する契約社員である。
いずれ子会社が独立したときに、契約社員は正社員になるという噂もある。
しかし、出向社員の待遇などに関して、親会社と労働組合との交渉の状況を見ると、それは来年度以降になりそうだ。

未定のことはあてにせず、正社員よりも2割くらい年収が低く、しかも退職金がないという現状のままという前提で考えている。
そのため退職金代わりに、確定拠出年金(個人型)を月2万3千円かけており、うまく運用できれば700万円くらいになる。
それでも足りないので、生命保険会社の個人年金で約910万円を用意している。
合計で約1600万円だから十分のように思えるが、65歳から10年間で支給は終わってしまう。

翻訳料金年100万円という期待はしない前提にして、株式・投資信託・債券など、さまざまな金融商品をこつこつ積み立てて、老後資金の準備をしている。

私の性格に合う金融商品は、値動きの激しいものではなく、配当が安定していたり、地味に積み立てて10年以降に大きくなるような商品である。
失業前は、金とプラチナの積立もしていたが、今は価格が高いので、選択しないことにした。

ボーナス時期は、投資信託の積立額を上積みする他に、キャンペーン金利の定期預金も利用している。
そして今月8月は、安定資産の割合を増やすために積立定期を開始し、加えて外国債券2点を購入した。

定期預金などの安定資産比率が50%未満だと、ネット取引で投資信託を購入する前に、警告メッセージが出てしまう。
買付できないわけではないが、資産バランスを再チェックするきっかけにはなるだろう。
現時点で安定資産比率は約40%なので、今月始めた積立定期と、冬のボーナスでの定期預金で、比率を上げようと思う。

続きを読む

テーマ : 海外投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

ノルウェー爆弾テロ・銃乱射事件容疑者宅から1トンを超える爆発物を発見

7月22日にノルウェーの首都オスロ官庁街で起きた爆弾テロ事件、そして与党労働党サマーキャンプが行われていたウート島での銃乱射事件の後、その容疑者だけでなく政府・警察の対応などに関して、ノルウェーメディアでは連日報道されている。

アネシュ・ベーリンク・ブライビッキ容疑者(Anders Behring Breivik)は素直に投降し、今は裁判所で犯行目的などの非公開聴取が行われ、先日はウート島での現場検証も実施された。
(注:容疑者名のカタカナ表記は、NRKの動画ニュースでの発音をそのまま書きとった。)

他のヨーロッパ諸国では、自らの国内問題の方が大変なので、
ブライビッキ容疑者に関して何か大きな動きがあった場合にのみ報道している。
BBCは特集ページを作っていたが、今は国内での暴動があって、更新どころではなくなったようだ。
www.bbc.co.uk/news/world-europe-14261716

ドイツのメディアは、ネオナチの動きも気になるのか、毎日ではないもののノルウェーメディアを引用して報道を続けている。
ノルウェー警察の初動の遅さを批判する記事もあったが、今日は容疑者の農場から1トン以上の爆発物が見つかったことを取り上げる。
ノルウェーNRKの動画付きニュースと、ドイツの SPIEGEL Online を引用しておこう。
www.nrk.no/nyheter/norge/1.7753950
www.nrk.no/nyheter/norge/1.7754174
www.spiegel.de/panorama/justiz/0,1518,780873,00.html

日本語報道として、時事通信の配信記事を引用しておく。
www.jiji.com/jc/c

【ノルウェー国営放送は17日、軍当局筋の話として、7月に発生した連続テロ事件のアンネシュ・ブレイビク容疑者が、首都オスロ中心部で使用したものとは別に、より強力な爆弾を用意していたと報じた。

同筋によると、ブレイビク容疑者が借りていたオスロ北方の農場から、すぐに使用可能な1~1.5トンの爆弾が発見された。オスロ中心部で使用された爆弾は、専門家の推定で950キロ程度。警察は先に、農場で爆発物を見つけ、処理したと発表していたが、詳細については明らかにしていなかった。

同容疑者は警察の尋問に対し、テロ決行当日に「別の標的」も頭にあったと供述しており、一部メディアは王宮や与党・労働党本部の爆破を計画していたと報じている。】

7月23日の朝は、いつものようにauひかりTVでBBCワールドニュースを選択した。すると、ノルウェーの首都オスロでの爆弾テロについて、首相と法務大臣の記者会見が、英語同時通訳で中継されていた。英語、ドイツ語、ノルウェー語のメディアを検索して、とんでもない凄惨な事件だと理解した。その後、ウート島(Utøya; Utoeya)での与党労働党(AUF)のサマーキャンプで、銃乱射事件が起きたと続報が入り、ノルウェー人...
ノルウェーでの爆弾テロ・銃乱射事件の容疑者は移民受入反対論者



続きを読む

テーマ : 海外ニュース
ジャンル : ニュース

「ハインツ大人むけのパスタ・ブラックアラビアータ」:辛味がもう少しほしかった

翻訳で忙しいときは特にそうだが、何もないときでも週に2~3回は、簡単に用意できるパスタで夕食としている。
ベースとなるソースだけ買って、いろいろと具材を加えることもあるが、面倒なときは市販のレトルトパスタソースを使う。

会社から帰宅する途中でスーパーに寄り、パスタコーナーを見て、安売りだけではなく、何か新商品があれば試している。
ハインツの「大人むけのパスタ」シリーズで、いか墨入りの「ブラックアラビアータ」という新商品があったので買った。
www.heinz.jp/products/product/id/p00174

【ピリッと辛口な、今までにない新感覚のブラックアラビアータです。程よい辛さのトマトソースをベースにしたアラビアータに、旨みを多く含むいか墨を加えることで、辛さと旨さが融合した斬新な味わいのソースです。】


「大人むけのパスタ」シリーズのスペシャルサイトは次の通りで、他の商品についても、食欲をそそる美しい写真入りで紹介している。
www.pastasauce.jp/

続きを読む

テーマ : イタリアン
ジャンル : グルメ

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR