fc2ブログ

ジーメンス社の妊娠検査薬キット15ロット分が検査結果不具合のため回収

ドイツのジーメンスグループ傘下のジーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティクス(Siemens Healthcare Diagnostics)は12月28日に、医療機関向け妊娠検査薬キット Clinitest hCG のリコールを発表した。
出荷済みの15ロット分で、検査結果が擬陽性となる不具合が発覚したためで、世界中で100か所以上の医療機関が対象になっているという。

ジーメンス社は12月31日になってもプレスリリースを出しておらず、製品紹介ページもそのままである。
www.siemens.com/press/de/index.php
www.medical.siemens.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay~q_catalogId~e_-111~a_catTree~e_100001,1023069,1028367~a_langId~e_-111~a_productId~e_181491~a_storeId~e_10001.htm

代わりにロイターの英語記事とドイツメディアの記事、そしてフランス保健製品衛生安全庁(Afssaps)の通知を引用する。
www.reuters.com/article/2011/12/30/siemens-recall-idUSL6E7NU15G20111230
www.spiegel.de/wissenschaft/medizin/0,1518,806406,00.html
www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5jJLAFTDurXt7gCrxgl1gT5yVQawg
www.afssaps.fr/Infos-de-securite/Retraits-de-lots-et-de-produits/Reactif-Clinitest-hCG-SIEMENS-Rappel-de-tous-les-lots

www.afssaps.fr/var/afssaps_site/storage/original/application/1ac66796898c95c13fe32c4f94d4d5aa.pdf

Afssaps では2008年にも、この検査薬キットの不具合について警告している。
www.afssaps.fr/Infos-de-securite/Retraits-de-lots-et-de-produits/Retrait-de-lots-de-reactif-Clinitest-hCG-cassettes-SIEMENS/(language)/fre-FR


続きを読む

テーマ : 薬・医者・病院等
ジャンル : 心と身体

nachempfinden

nach|empfinden* empfand nach/nachempfunden; 接II empfände nach
他 (h)
2 ((et.4 jm. <et.3>)) (芸術作品などを…に)ならって作る

続きを読む

テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

ドイツ語:固有名詞「Pluto(冥王星)」の2格について

冥王星(Pluto)の表面に存在する化学物質のドイツ語記事を読んでいたところ、固有名詞の2格について学ぶことになった。
www.astronews.com/news/artikel/2011/12/1112-035.shtml

Die Oberfläche Plutos ist von gefrorenem Methan, Kohlenmonoxid und Stickstoff bedeckt.
冥王星の表面は、凍結したメタン、一酸化炭素および窒素で覆われている。】

固有名詞が2格付加語となる場合は、通常は前置されて、「Plutos Oberfläche」とする。
ただし名詞に冠詞類が付いている場合には、引用したように後置されて、「die Oberfläche Plutos」となる。

別の個所では2格の代わりに、【… die rötliche Verfärbung von Pluto …】となっていたが、「des Plutos」は使わないのだろうか。
文章をいろいろと検索してみると、「des Plutos」と「des Pluto」の2種類が使われていたが、des Pluto の方が多いようだ。
新聞記事や研究機関の発表など、例文として利用できるレベルの文章なのに、これは困った。

次の Süddeutsche Zeitung の記事では、後置した Plutos の他に、des Pluto が出てくる。
www.sueddeutsche.de/wissen/hubble-blick-ins-weltall-pluto-erroetet-1.141465
【Das Erröten Plutos ist laut Nasa wahrscheinlich damit zu erklären, dass auf dem sonnenbeschienenen Pol des Pluto Eis schmolz und am anderen Pol gefror.】

次のESO(欧州宇宙機関)のプレスリリースでも des Pluto が使われている。
www.eso.org/public/germany/news/eso1142/
【Eris ist demnach von der Größe her nahezu eine perfekte Zwillingsschwester des Pluto und scheint eine stark reflektierende Oberfläche zu besitzen.】

次の Frankfurter Allgemeine Zeitung の記事では、des Plutos が出てくる。
www.faz.net/aktuell/wissen/weltraum/neues-planetensystem-zwangsabstieg-fuer-pluto-1359539.html
【Charon soll ein Mond des Plutos bleiben und nicht in die Liga der Zwergplaneten aufgenommen werden. 】

続きを読む

テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

マラリア感染対策は抗体ワクチンか消臭剤か?

天然痘は撲滅されたが、アフリカや東南アジアの熱帯地方では、マラリアが未だに主要な病気であり、WHOはHIVと共に重要課題として取り上げている。
特に最近は、地球温暖化に伴って、マラリア感染地域が拡大することが懸念されている。

WHOのマラリア関係のページは次の通りで、2011年のレポートも発表されている。
様々な対策・取り組みが行われており、罹患率は下がっているようだが、それでも毎年65万人以上が死亡している。
www.who.int/malaria/en/
www.who.int/malaria/world_malaria_report_2011/en/index.html

対策の一つは、マラリア原虫を媒介するハマダラカ(特にガンビエハマダラカ、Anopheles gambiae)を撲滅することだ。
以前は殺虫剤を散布していたが、最近は壁に塗料と一緒に塗り付けたり、殺虫剤入りの糸で作った蚊帳を利用している。
しかし食糧難のためか、蚊帳を魚捕りに使って小魚まで取り尽くす人たちがいたため、生態系破壊という別の問題を引き起こしている。

別の対策としては、マラリア原虫そのものを殺す医薬品の開発や、原虫の活動を抑制する抗体ワクチンの開発である。
キニーネの構造にヒントを得て、様々な抗マラリア薬が開発されている。
しかし結局は、原虫が抵抗性を獲得してしまうため、抗生物質と同様に、いたちごっことなってしまうことだろう。

原虫が赤血球に侵入することを抑制する抗体ワクチンが開発され、ケニアでの臨床試験の結果も良好だという。
www.who.int/immunization/newsroom/newsstory_malaria_vaccine_trial_results/en/index.html (WHOのニュース)
www.reuters.com/article/2011/12/20/us-malaria-vaccine-idUSTRE7BJ17W20111220 (ロイター通信の英語記事)
www.nature.com/ncomms/journal/v2/n12/full/ncomms1615.html (論文のダウンロードは有料)

そういった医薬品研究の一方で、ハマダラカがヒトに寄ってくるのはなぜなのか、その原因を解明する研究も進んでいる。
どうやら皮膚常在菌が作り出す化学物質、つまり体臭がハマダラカを引きつけるようだ。

続きを読む

テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

ニュースで繰り返される津波の映像で子どもたちのPTSDが悪化する懸念

3月11日に発生した大地震と、それに伴う巨大津波の被害、そして福島第一原発の事故は、私の精神状態にも大きく影響した。
阪神・淡路大震災で父の実家と親戚が被害に遭ったときよりも、東日本大震災は何倍も衝撃的な印象をもたらした。

子どものときに見た風景が一変してゆく映像が、テレビの報道番組で毎日繰り返し流されたこともあり、2か月くらいは週末に外出する気力もなかった。
実家は内陸にあるため停電程度で済んだが、知人の訃報が届いたり、以前の勤務先が原発に近くて操業停止になったことなど、直接の被害者でなくても心理的打撃を受けた。

そのうち、地震や津波の映像が出たときには、チャンネルを切り替えるようになった。


ひかりTVなどで視聴しているチャンネルの一部では、自然災害や放射線被ばくをテーマにした番組や映画の中止・延期を行ったところもあった。
人気テレビドラマの「24・シーズン8」の放映が延期されたのも、前半部分に核兵器テロのシーンがあるからだと言われていた。
他にも、放射線被ばくのシーンが出てくるため、最終回の放映が無期限延期になった番組もある。


それでも番組の最初に、「放射線被ばくのシーンが出てきますが、製作者の意図を尊重してそのまま放映します」と断っているチャンネルもある。
これならば、その番組を観るかどうか、視聴者側が自分で判断可能だ。

しかしニュースのトップ項目で突然、予告なしに津波の映像を使ったりすると、直接被害者であった人たち、特に子どもたちに対する心理的影響は大きいはずだ。

共同通信の配信記事によると、日本子ども家庭総合研究所が報道各社に対して、津波映像によって子どもたちのPTSDが悪化するという懸念を伝えたという。
www.47news.jp/CN/201112/CN2011122701001539.html

続きを読む

テーマ : メンタルヘルス・心理学
ジャンル : 心と身体

「イタリア産」オリーブオイルの約80%が産地偽装・不正表示疑惑

今年、イタリアのニュースと言えば、ベルルスコーニ首相の辞任にまで発展した財政危機と、国債利回りの上昇という経済面ばかりが注目されているようだ。

それに加えて今月は、有機農法エコラベル不正表示容疑で社長ら7人が逮捕されたり、「イタリア産」オリーブオイルのはずが、実際には安い輸入品だったり、輸入品を混ぜて不当に高い価格で販売していたという疑惑まで発覚している。

ドイツの SPIEGEL Online の記事2本と、オリーブオイルの産地偽装に関するイタリア紙の記事を引用しておく。
www.spiegel.de/wirtschaft/service/0,1518,802161,00.html (12月7日、エコラベル不正表示)
www.spiegel.de/wirtschaft/service/0,1518,805584,00.html (12月23日、オリーブオイル産地偽装)
inchieste.repubblica.it/it/repubblica/rep-it/inchiesta-italiana/2011/12/22/news/agromafia_la_truffa_dell_olio-27042671/ (イタリア紙、La Repubblica、「オリーブオイルマフィア」)

「イタリア産」オリーブオイルの約80%で産地偽装・不正表示が発覚している。
実際の産地は主に、スペイン、ギリシャ、モロッコ、チュニジアで、安価に入手できる。
イタリア産を混ぜていることもあるし、イタリアの工場で最終工程の瓶詰めをしているので、製造場所という意味で「イタリア産」と称しているようだ。

一部の輸入品の価格は、1リットル当たりわずか25セント(約25円)で、それをイタリアで製品にして、1リットル当たり3~4ユーロという、10倍以上の値段にして販売していた。

この産地偽装・不正表示は今年始まったわけではなく、既に2007年にドイツの消費者団体が指摘していた。

www.guter-rat.de/ratgeber/Olivenoel_217765.html

続きを読む

テーマ : イタリアン
ジャンル : グルメ

駐車違反をする親を持つ小学生は中学受験で不合格になればいい

ある日曜日の午前から昼過ぎにかけて、東京都内で用事があったため出かけた。
午前中の用事が済んだので、近くに新規開店したピザ屋に向かい、マルゲリータの味を確かめに行った。
薄い生地のローマ風ピザということで、パリパリした食感が心地よく、午後に持ち越した作業も楽しくできそうな気がした。

しかし、店を出てから、戻る途中の上り坂には、駐車禁止区域にもかかわらず、下から上まで10台以上の車が駐車していた。
しかも消火栓から1m以内に駐車しているBMWや、T字路交差点内に駐車しているベンツを見て、私は告発好きのドイツ人のように、警察署に連絡をして、一斉に検挙することを要請した。


その上り坂の途中から路地に入ったところにある目的地の隣は、ある中学受験向け進学塾のテスト会場であった。
ちょうどテストが終わった時間なのだろうか、建物からは子どもたちが出てきて、迎えに来ていた父母と一緒に帰って行った。

私は用事があるため、すべての駐車違反車両が、進学塾のテストに関連したものかどうかは確認する時間がなかった。
ただ、用事が済んだ30分後に見ると、それらの駐車車両は既に消えていたことから、進学塾関連だと推測した。

続きを読む

テーマ : 中学受験
ジャンル : 学校・教育

「止まらぬ鯨肉離れ 値段高く、在庫10年で約3倍」(日経電子版2011年12月18日)

今シーズンも南極海に調査捕鯨団が出航した。
実質的には、科学調査を隠れみのにした商業捕鯨である。

最近は環境テロリスト集団、シーシェパード(SSCS)との小競り合いの映像が有名だが、国内では鯨肉離れが進んでいることは地味なニュースなので、あまり取り上げられない。

日経ビジネス Online では2010年に、「大規模捕鯨の担い手は、もう民間にはいない」という記事を掲載したが、どの程度の反響があったのか、私は情報を持っていない。
business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100215/212813/

12月18日夜に日経電子版に、「止まらぬ鯨肉離れ 値段高く、在庫10年で約3倍/捕鯨に税金、反対の声も」という記事が掲載された。

記事の冒頭部分は次の通り。

【日本の消費者の鯨肉離れが続いている。値段が高く食卓に上る機会が減り、この10年で在庫量は3倍近くに増えた。今年も調査捕鯨船団は6日に南極海に向けて出港したが、在庫は増える一方。10月からは業者への販売を定額から入札方式に変えるなど国は販売促進に力を入れるが、農林水産省の検討委員会からは調査捕鯨の中止を求める声さえ出始めた。「鯨文化」は岐路を迎えている。】

この記事の何か所かを抜粋して、メモ代わりに掲載しておこう。

続きを読む

テーマ : 税金
ジャンル : 政治・経済

1月に落下するロシア探査機に搭載された放射性コバルト57の量は10マイクログラム

ロシアが11月に、火星の衛星フォボスを調査する探査機「フォボス・グルント(Phobos Grund、Фобос-Грунт)を打ち上げたが、残念ながら予定の軌道に投入できなかった。
地球周回中になんとかしてロケット再点火を試みようとしたが、地上基地との交信が確立できず、見失ってしまった。
そのためロシア宇宙庁ロスコスモスは失敗を認め、12月16日に、来年1月上旬に地球に落下するという計算結果を発表した。

ロスコスモスでは英語サイトも作っているが、以下に示すフォボス・グルントの失敗も含めて、ニュースの大半はロシア語である(Google翻訳で、日本語ではなく英語にすると、その概要を把握しやすい)。
www.federalspace.ru/main.php (12月16日発表・ロシア語)

ロシア語のテキストを購入したが、今はノルウェー語などのゲルマン諸語の勉強が先なので、簡単な挨拶くらいしかわからない。
ということで、日本語・英語・ドイツ語のニュース記事から、フォボス・グルントの地球落下についての情報を集めている。

ドイツ語記事として SPIEGEL Online から、日本語記事として読売新聞から引用しよう。
www.spiegel.de/wissenschaft/weltall/0,1518,804209,00.html
www.yomiuri.co.jp/science/news/20111217-OYT1T00311.htm

SPIEGEL Online の記事冒頭部分は、かなり皮肉を込めた表現になっている。
要約すると、「クレーターだらけの火星の衛星を探査するはずだったフォボス・グルントが、地球に落下してクレーターを作る」。

燃え尽きずに地上に落下する量や、放射性物質コバルト57を搭載している記述は共通なので、読売新聞から引用しよう。

【…機体の一部が大気圏で燃え尽きず20~30個の破片となって地球に落ちる見込みで、破片の重量の合計は最大200キロ・グラムになるという。微量の放射性物質「コバルト57」を積んでいるが、落下による「放射能汚染の恐れはない」としている。

現段階での落下予想地点は日本を含む「北緯51度4分から南緯51度4分の間」としか分からず、詳細判明は落下の数日前になるという。…】

続きを読む

テーマ : 放射能ニュース
ジャンル : ニュース

ノルウェーのバター不足危機は新ダイエット法の流行が原因?

日本のキリスト教徒は人口の1%未満のため、大多数の日本人は、クリスマスの意味を真剣に考えない。
そして相変わらず毎年、お歳暮や忘年会などとごちゃまぜにしているかのように、11月中旬からクリスマス関連商戦が始まり、バチカンが苦言を呈しそうなほどのバカ騒ぎが繰り広げられる。

キリスト教徒が少ない日本なのに、バター不足が深刻化した2011年には、クリスマスケーキを作れないと嘆く洋菓子店などが、連日ニュースで取り上げられた。
日本でも騒ぎとなったのだから、人口の90%以上がキリスト教徒のノルウェーでのバター不足は、大切なクリスマスを祝う準備ができないということで大騒ぎだ。

以下に引用するAFPとCNNの日本語版記事の他、ノルウェー語メディアを読むと、バターがネットオークションに出品されて信じられない価格になっていたり、自宅でバターを作るための機械が売れたり、密輸事件もあれば、酪農国デンマークから輸入することになるなど、クリスマス直前ということもあって、慌てている様子がわかる。
www.afpbb.com/article/economy/2846035/8202744
www.cnn.co.jp/business/30004940.html
www.aftenposten.no/nyheter/Smrauksjon-p-Finnno-6711550.html
www.nrk.no/nyheter/distrikt/troms_og_finnmark/1.7919080

【(AFP)…ノルウェー乳製品大手TINEによると、不足しているバターは500~1000トンで、品薄状態は1月まで続くとみられるという。インターネット上では500グラムを350ユーロ(約3万5500円)で販売する業者も現われた。

ノルウェーではクリスマスに7種類以上のビスケットやクッキーを焼く伝統があり、バター不足は頭の痛い問題だ。前週9日にはスウェーデンとの国境沿いの税関で、90キログラムのバターを車に隠して密輸しようとしていたロシア人が見つかった。

夏の天候不順で飼料作物の生産量が減ったため乳製品の生産量が落ちたことに加え、低炭水化物・高脂肪ダイエットが流行してバター需要が高まったことが今回の品薄につながったと指摘されている。…】

TINE社では、バター増産などのプレスリリースを何度か出している(ノルウェー語のみ)。
www.tine.no/om-tine/aktuelt-og-media/nyheter/263220.cms
www.tine.no/om-tine/aktuelt-og-media/nyheter/264324.cms
www.tine.no/om-tine/aktuelt-og-media/nyheter/267007.cms (不足量などがAFP記事で引用されている)

またノルウェー政府は、バターにかける税金を12月中は、1キロ当たり4クローネ下げることを発表した。

ただし在庫が足りないのだから、増産するか、緊急輸入でしのぐことになるだろう。
www.regjeringen.no/upload/LMD/Vedlegg/Stortinget/Svar_paa_spm_353_051211.pdf

続きを読む

テーマ : いろんなダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR