スターバックス(アメリカ)のストロベリーフラペチーノには昆虫由来色素E120が入っている
www.usatoday.com/money/industries/food/story/2012-03-28/starbucks-strawberry-frappuccino-beetle-juice/53839006/1
この色素は、E120 またはカルミン、コチニールとも呼ばれ、認可された食品添加物だが、この件を紹介している ABC News のブログでは、昆虫由来なので言葉遊びのように、スターバックス(Starbucks)のことを Starbuggs と書いている。
abcnews.go.com/blogs/business/2012/03/starbuggs-strawberry-frappuccino-colored-by-insects/
(注:「虫」は bug なので Starbugs としている記事もあるがが、文字数を合わせるために buggs にした思われる。または、もしかすると訴訟リスク回避のために、わざと buggs としたのかもしれない。)
この記事はドイツのメディアでも引用されている。
www.sueddeutsche.de/wissen/lebensmittel-starbuggs-ein-lausiger-skandal-1.1322500
スターバックス(アメリカ)のHPにある、対象製品の説明は次の通りだが、食品添加物については認可されたものを使用しているとだけで、コチニールが入っているとは書いていない。
www.starbucks.com/menu/drinks/frappuccino-blended-beverages/strawberries-and-creme-frappuccino-blended-creme

アレルゲンについての情報を知りたい人は、店舗のバリスタに直接質問するか、または電話で問い合わせることになる。
【Allergen information is currently unavailable online for our beverage selections. We are actively working to bring that information to you. If you have an allergen concern, please feel free to ask our baristas to check the ingredient labels or call 1-800-235-2883 for more information. 】
また、プレスリリースには、この記事に関して何も出ていない。
食品添加物として認可されているものの、いかなる動物由来製品をも避けたい完全菜食主義者や、過去にアレルギー症状を経験した人たちは、「スターバックスの食品スキャンダル」と感じている。
日本のスターバックスコーヒージャパンに電話したところ、日本で販売予定のストロベリーフラペチーノには、コチニールを使用しない、との回答があった。
他のフード類では、コチニールを使用している可能性があるため、公表できるかどうかも含めた調査を依頼した。
このブログでは調査結果を書かないつもりなので、この色素が気になるならば、個別に問い合わせてほしい。
また今回はアメリカでの話であって、しかも、完全菜食主義者の人たちが動物由来製品を使っていることに抗議しているのであり、「虫を使ってフラペチーノを作った」などという変な噂に惑わされないでほしい。
Daily Mail Online の記事の見出しが、わざとセンセーショナルな表現になっているので、誤解が生じているようだ。
www.dailymail.co.uk/femail/article-2120796/Starbucks-admits-Strawberry-Frappuccino-contains-crushed-bugs.html
テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ