fc2ブログ

KDDIからIS01利用者向け割引券が来たが対象機種のIS11Tは売り切れ寸前

私がKDDI/auで利用しているスマートフォンは、キーボード付きのシャープ製IS01である。
ただし、通話にはあまり適していない形状のため、メーカーのサイトでは、「スマートブック」と呼んでいる。
www.sharp.co.jp/products/is01/

私は副業で翻訳をしているので、平日の日中など、自宅にいないときに依頼メールが来ることが大半だ。
休み時間や帰宅途中に、添付されたPDFを確認できれば、分量や内容の難易度を把握でき、納期の返答も早くなる。

また、Word や Excell で見積書・請求書を提出することもあるし、納品後に問い合わせがあっても、ファイルをすぐに確認できるので、顧客満足度向上につながると考えた。

加えて、出張時でもブログ更新やインターネットバンキングもできるし、出張報告書の下書きや旅費精算書の作成も可能だ。
液晶画面サイズも5インチあるため、日経電子版や海外ニュースの閲覧も楽である。

WWFのパンダシールも貼って、お気に入りのIS01であったが、アンドロイドのバージョンアップが行われなかった。
そのため、閲覧できないPCサイトや利用できない新作アプリの割合が増えてきた。
それで、夏のボーナスが出た後の7月上旬にでも、最新スマートフォンに機種変更をしようと考えていた。

するとKDDI/auから、IS01とIS02利用者向けのスペシャルクーポンが郵送されてきた。
IS01の場合、特別割引対象機種のIS11Tを選ぶと、本体価格から最大 21,000円割引されるものだ。
対象外のスマートフォンを選んだ場合でも、最大 5,250円が割引される。

IS11Tもフルキーボードを備えており、IS01に形状が似ているため、特別割引対象機種に選ばれたようだ。
www.fmworld.net/product/phone/is11t/

昨年9月発売なのにもう古くなったのか、既に生産は中止されていて、au Online Shop でも在庫はない。
「在庫状況は店頭にてご確認ください」とあったため、最寄りのauショップで聞いたところ、やはり在庫はないとのことだった。
他の機種と比較してから決めるため、IS11Tの取り寄せを希望したが、「購入する場合のみ取り寄せできる」とのことで断念した。

つまり、キャンペーンが始まる前日に在庫確認したのに、スペシャルクーポンの利用ができないことが判明したのだ。
たまたまどこかで在庫を見つけた人だけが利用できるという、非常に不公平なキャンペーンである。
しかも、5月上旬に0円キャンペーンをしているauショップのチラシも見つけたので、IS11Tだけを対象機種にするのは非現実的だと思う。

DM表紙には、「auスマートフォンを大幅割引いたします」と、期待を大きく膨らませるコピーが書かれているが、結局は在庫がないから、最新機種を 5,250円割引で買わせようとしていると、批判されても仕方ないだろう。

続きを読む

テーマ : au
ジャンル : 携帯電話・PHS

auひかりTVでの理解不能なエラーメッセージ

(最終チェック・修正日 2012年12月22日)

私たちは会話や報道、書籍や資料、文書などで、毎日大量の言葉に触れている。
そして同様に毎日、言い間違いや漢字変換ミス、誤字・脱字にも出会っている。
それでも母国語や、慣れている外国語であれば、その間違いを頭の中で修正して理解することは可能である。

ただし、母国語の日本語で書いてあったとしても、何を言いたいのか、全く意味不明の文章に出会うことも経験している。
私は社内報の編集委員をしており、毎月必ずと言ってよいほど、不可思議な原稿が集まってくるので、筆者の個性的な表現を尊重しながらの、修正作業に苦労している。

文書の中では、様々な保険や金融商品の約款、分厚い取扱説明書に理解しにくい表現が多いと言われている。
外国製ソフトウェアの説明書では、機械翻訳のためか、不思議な表現に出くわしたことがある。
その表現とは、「上級魔術師用プログラム」で、英語原本で確認したところ、「guru(コンピューターの達人)」が使われていた。
ということで推敲の段階で、「上級エンジニア向けプログラム」とでも修正しておけばよかったのではないか。

翻訳だけではなく、日本のメーカーの製品でも、説明書やエラーメッセージの意味が全く理解できないこともある。
今日は一例として、auひかりTVでのエラーメッセージを紹介しよう。

光回線ではあるが、首都圏ということもあってか、回線速度が 100 Mbps を超えることはまれである。
上りが 60 ~ 93 Mbps、下りが 40 ~ 60 Mbps の範囲になることが大半である。
ちなみに省エネモードにすると、上りが 6 Mbps 程度、下りが 4 Mbps 程度と、約10%の速度になる。

省エネモードにしてもBBCワールドニュースなど、チャンネルによっては、この程度の速度でもトラブルは生じていない。
ただ、HD画質で配信しているムービープラスHDなどでは、データ量不足のためにフリーズした後、以下のようなエラーメッセージが出る
(TV画面の撮影画像と、そのエラーメッセージを下に書き起こした)

               放送受信停止
                 放送またはビデオ(VOD)を受信できません。
               メインメニューを表示するためには、
               番組表キーを押して番組表を起動し、
               メインメニューキーを押して表示させてください。
               IP2000

省エネモードで視聴できるチャンネルを確認する作業をしていただけだが、このエラーメッセージを読んでも、どのように対処すべきなのか、私には全く理解できない。

続きを読む

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

三菱東京UFJ銀行のEco通帳契約は登録対象外口座でもできた

帰国後の最初の勤務先は、なぜか三和銀行だけが給与振込可能とのことで、実質的には強制的な口座開設であった。
まあ、勤務先敷地内に三和銀行ATMがあって便利だったし、どうせポスドクは1年契約だから、選択肢がなくても我慢した。
その後、三和銀行の支店がない地域での仕事が続いたが、無通帳タイプのネットバンキングサービスを開始するなど、利便性があると感じたので、首都圏に戻るまでは、投資信託だけ残して運用を続けておいた。

ただ、合併でUFJ銀行になった後、複数の行員の不愉快な窓口対応や、金融庁調査の妨害行為などが嫌になり、東京三菱銀行に口座開設して全ての資金を移動した。
するとしばらくして、なぜか両行が合併し、「三菱東京UFJ銀行」という、早口言葉のような銀行が誕生した。
しかも、羽田空港内ATMの案内図では、存在しない銀行名の「東京三菱UFJ銀行」が記載されており、今でも混乱したままのようだ。

ネットバンキングなどのサービスは、システムトラブル回避のために徐々に統合されていったが、東京三菱銀行の口座だった私は、いつまで経っても紙の総合口座通帳が必要で、月末にまとめて記帳していた。

すると今年5月13日から Eco通帳という、無通帳普通預金口座のサービスが始まり、インターネットバンキングで入出金履歴をPDFファイルとしてダウンロードできるようになった。

三菱東京UFJ銀行が発表した新着ニュースと、Eco通帳の説明ページは次の通り。
direct.bk.mufg.jp/info_news/20120425/index.html
Eco通帳は、インターネットで、お取引内容をご確認いただくサービスです。通帳を記帳する手間も、紛失する心配もありません。お申込後、いつでもどこでも最長25ヵ月分の明細が確認できますので、便利にお使いいただけます。銀行取引が、もっとスマートになります。】

www.bk.mufg.jp/tsukau/eco_tsuchou/setsumei.html
【三菱東京UFJダイレクト インターネットバンキングで、紙の通帳の代わりに最長25ヵ月の入出金明細がご確認いただけます。入出金明細のダウンロードや、メモの登録が可能です。】

ということで、私も契約できるのかと思ったところ、留意事項を読むと対象外だと判明した。
私の代表口座は、身体認証登録口座であり、もうひとつは出張旅費や日当などの経費精算用の社員用口座だから。

【以下に該当する場合は、Eco通帳はお申し込みいただけません。
身体認証登録をご利用いただいている口座

・社員総合口座普通預金
…】

それでも科学者としては試したくなるもので、ログインして申し込んでみたら、身体認証登録をしている代表口座で Eco通帳が契約できた
不思議だったので、ATMに寄って記帳を試みたところ、「Eco通帳に切替済みですので、この通帳はご利用いただけません。お手数ですが、窓口までお越しください。」と、印字された紙が出てきた。

続きを読む

テーマ : 銀行口座開設
ジャンル : ファイナンス

渋谷ヒカリエShinQs店内の下りエスカレーターで無言でぶつかってきたのに文句を言った人へ

私は週に2回ほど、帰宅時の乗り換え駅で一度改札を出て、RF1でサラダやコロッケなどを購入している。
一人暮らしだと、食材が余ることも多いため、パスタやパンを主食にして、おかずとしてサラダなどを買っている。

ちょうどお客さんが少ない時間帯だったので、支払いをしながら店長と雑談した。
日曜日に渋谷に行く用事があると告げると、「渋谷ヒカリエに出店しているので、ぜひ立ち寄ってください」とのこと。

ということで、本日の用事が終わってから、正午過ぎに渋谷ヒカリエに入った。
商業テナント部分の「ShinQs」地下3階にある「RF1ガストロノミ」では、他のRF1よりもハンバーグやラザニア、スペアリブなど、メインディッシュとなる商品を中心にしている。
www.tokyu-dept.co.jp/shinqs/floor/detail.html/

関東初出店なので、業界紙の流通ニュースを引用しておこう。
ryutsuu.biz/store/e042418.html

せっかくなので、RF1ガストロノミ限定の、「自家製ソーセージのポテトサラダ」を購入した。
マスタードベースの味付けがほどよく気に入ったので、渋谷に用事があるときには、必ず寄ることにしよう。

ところが、初めて訪れた渋谷ヒカリエでは、店内の下りエスカレーターで、非常に不愉快な体験をした。
ただ立っていただけの私に、後ろから何も言わずにぶつかってきたのに、逆に文句を言った男女2人組がいたことだ。

日本エレベーター協会では、エスカレーターの乗り方として、ステップ上に立ったままにしてほしいと呼び掛けている。
毎年転落事故も起きているのに、そんな身近にある危険性を認識していないとは、なんと無知な人たちなのだろうか。
www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html (日本エレベーター協会・「エスカレーターのご利用について」)

「エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提にしています」
歩行禁止の呼びかけが始まっています

慣例となっているエスカレーターの片側あけですが、危険や不便をともなう行為だということが、少しずつ浸透してきました。 多数の場所でエスカレーターの歩行禁止の呼びかけを始めています。】

続きを読む

テーマ : ちょっと聞いて
ジャンル : ブログ

シーシェパードのワトソンはSF関連会合のゲスト講演者としてドイツに渡航した

過激な抗議活動で有名なシーシェパード(SSCS)のワトソン代表が、5月13日にドイツ・フランクフルト空港で逮捕された。
報道によると、2002年に違法サメ漁を撮影したとき、コスタリカ船に対して航行妨害をした容疑がかけられているそうだ。

例えばAFPの日本語記事は次の通り。
www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2877767/8941162

【…反捕鯨団体「シー・シェパード…」創設者のポール・ワトソン(Paul Watson)代表…が13日、2002年に船舶の航行を妨害したかどで独フランクフルト…で逮捕された。…身柄はコスタリカに引き渡される見通し。

コスタリカからの報道として豪メディアが伝えたところによると、ワトソン代表には同事件での殺人未遂容疑でも逮捕状が執行される可能性がある。

シー・シェパード側の説明によるとワトソン代表の逮捕容疑は、2002年に中米グアテマラ沖でフカヒレ目的の違法なサメ漁を暴くドキュメンタリー映画「シャークウォーター/神秘なる海の世界(Sharkwater)」の撮影中、コスタリカ船舶の航行を妨害したというもの。…】

日本国内メディアでは、水産庁から要請されたためなのか、主要メディアからスポーツ紙まで一斉に取り上げている。
日本では、「逮捕=有罪=悪人」というイメージが根付いているためか、逮捕だけで勝利したかのような雰囲気だ。
特に産経新聞と、佐々木正明記者が元気なようで、自身のブログも使い、推測記事も含めて、いろいろと垂れ流している。
sankei.jp.msn.com/affairs/news/120514/crm12051420080028-n1.htm
sasakima.iza.ne.jp/blog/

朝日新聞では、ドイツのニュース週刊誌 SPIEGEL Online の報道を引用する形式で、ワトソン逮捕を報じている。
www.asahi.com/international/update/0514/TKY201205140134.html

ただし SPIEGEL Online の記事は2本あり、一つは記者の署名記事だが、もう一つはAFPも含めた配信会社の記事を使って編集したもの。
www.spiegel.de/wissenschaft/natur/sea-shepherd-gruender-paul-watson-in-frankfurt-festgenommen-a-832962.html
www.spiegel.de/panorama/sea-shepherd-chef-paul-watson-in-frankfurt-verhaftet-a-833113.html (署名記事)

ドイツメディアの記事を紹介した朝日新聞なのに、ワトソンがどうしてドイツに渡航したのか、その理由については、なぜか触れていない。
字数の関係で削除したのか、それとも日本人にとって無意味な情報との判断なのか。

ワトソン代表は、デュッセルドルフで開催される、スタートレックを中心としたSF関連会合、FedCon XXI にゲスト講演者として招待されている。
17日夜に、「Bekenntnisse eines Öko-Terroristen(あるエコテロリストの宣言)」というタイトルの講演をする予定だった(講演内容が不明なので、和訳は仮のもの)。
www.fedcon.de/
www.fedcon.de/index.php (ゲストのリスト)
www.fedcon.de/images/stories/dokumente_pdf/final.pdf (プログラム)

続きを読む

テーマ : 海外ニュース
ジャンル : ニュース

有名シェフのゴードン・ラムゼイがアイスランドでミンククジラステーキを食べた

スコットランド出身のミシュラン三ツ星シェフであるゴードン・ラムゼイ(Gordon Ramsey)が、アイスランドでの休暇中に、ミンククジラステーキを食べたそうで、クジラ・イルカ保護団体のWDCSから非難されている。

The Scottish Sun では、アイスランドでの休暇中に釣りをしているラムゼイについて、5月9日に報じている。
アメリカで11日にレストランを新規開店することになっていて、渡航する前にアイスランドに寄ったようだ。
www.thescottishsun.co.uk/scotsol/homepage/news/4305485/Gordon-Ramsays-gone-to-Iceland.html

そのラムゼイだが、アイスランド滞在中にミンククジラステーキを食べた、ということが14日になって報道されている。
www.thescottishsun.co.uk/scotsol/homepage/news/4314292/Whales-kitchen-for-Gordon-Ramsay.html

【The foul-mouthed Hell’s Kitchen star tucked into a pal’s plateful of minke during a break in Iceland last week.

Ramsay, 45, has campaigned to ban shark fin soup since filming a TV documentary on the illicit trade two years ago.

The star was not available for comment yesterday but an insider said: “These whales are not endangered like the sharks are.”】

本人のコメントは取れず、同行した友人が頼んだクジラステーキを味見しただけなのかは不明。
内部関係者の話では、「ミンククジラは、サメほどの絶滅危惧種ではない」とのことだ。
ラムゼイは、サメが絶滅危惧種で、不正取引もあるということで、フカヒレをスープに使わないと宣言していた。
反捕鯨国では、アイスランドの商業捕鯨を違法行為と断じているが、ラムゼイにとっては一流シェフとして、珍しい食材への興味の方が勝ったのだろうか。

本人の Facebook と Twitter があるので、何かコメントするかどうか、興味がある人はフォローしてほしい。
www.facebook.com/Gordonramsay01
twitter.com/#!/GordonRamsay01

続きを読む

テーマ : ご当地グルメ
ジャンル : グルメ

MSC認証を日本で2番目に取得した土佐鰹水産が自己破産

私が好きな魚の一つであるカツオに関して、残念なニュースがあった。
MSC認証を日本で2番目に取得した土佐鰹水産が、5月7日に自己破産を申請したのだ。

会社のHPは既に閉鎖されているので、破産の経緯などの情報は、報道に頼るしかない。
高知新聞の記事は次の通り(8日の記事は短いため、9日の記事を引用する)。
www.kochinews.co.jp/

【7日、静岡地裁に自己破産を申請した土佐鰹水産(幡多郡黒潮町佐賀、明神宏幸社長)は、衰退が続く一本釣り漁業の再生を理念に掲げ、一本釣りのカツオだけを原料にたたきなどを製造・販売してきた。しかし、不漁による原料価格の高騰、東日本大震災に伴う一部事業の中断、消費の冷え込みなどに遭遇し、経営は行き詰まった。本県の水産関係者からは「一本釣りの前途に一層の厳しさを感じる」との声が上がっている。

本県だけでなく、三重、宮崎などの一本釣り漁船は、遠洋、近海を問わず長期の不漁に直面している。その背景として、太平洋上での各国大型巻き網による過剰漁獲が指摘されてきた

そうした中、土佐鰹水産は2009年、カツオ漁業としては世界で初めて、国際版「海のエコラベル」を取得。同社と契約した遠洋一本釣り漁船が漁獲したカツオにエコラベルを付けて販売することが認められた。一本釣りは、魚群を取り尽くすことがないため漁業資源に優しく、巻き網のカツオに対抗し、自社商品の優位性を売り込む狙いがあった

しかしその後、遠洋一本釣り漁船は不漁に拍車がかかり、経営環境はさらに悪化。業績拡大へ積極投資を重ねたことなどが裏目に出た。

同社はまた、宮城県気仙沼市で水揚げされる生鮮カツオを缶詰加工して対米輸出する計画を進めていたが、実現直前に東日本大震災が発生。複数企業の冷凍施設が壊滅したため、計画が宙に浮く不運にも見舞われた。

県内各地の一本釣り関係者からは「〝元気な企業〟との印象を持っていただけに、一報に驚いた」「一本釣り漁業が存廃の岐路を迎える中、先頭を切って挑戦を続けた会社。今後の展開に期待していたが残念」などの声が上がった。

持続可能な漁業の支援に取り組む世界自然保護基金(WWF)ジャパン(東京港区)の担当者は「国内漁業でのエコラベル取得は2例目と先駆的だった。しかも日本人になじみが深いカツオという魚種であり、エコラベルの認知度アップにも大いに貢献した」と残念がっている

明神社長は黒潮町佐賀の「明神水産」創業者の三男。同社でわら焼きたたきを売り出して成功を収めた後、独立して静岡に拠点を構えた。

土佐鰹水産は本社を黒潮町佐賀に置いているが、静岡県藤枝市の工場が実質的な拠点として機能してきた。】

このMSC認証エコラベル付きの鰹たたきは、イオングループで販売していたので、何度か購入したことがある。
割高ではあるものの、環境に配慮した商品を望む消費者には受け入れられるはずだった。


私が好きな魚は、サケ・サンマ・アジ・サバ・タイ・ハマチ、そしてカツオである。 高知に旅行に行ったときには、昼食も夕食もカツオのたたきを食べた。 高知から戻る直前にも、空港のレストランで、カツオのたたき定食を食べた。 そのカツオであるが、日本の一本釣りカツオ漁業が、海のエコラベルであるMSC認証を取得した。 カツオ漁業としては世界初であり、これは誇りに感じてもよいだろう。 MSCを推奨
日本のカツオ漁業がMSC認証取得:伝統の一本釣りは持続可能な漁業


続きを読む

テーマ : 環境問題
ジャンル : ニュース

小惑星名として東日本大震災の被災地名などが承認・登録された

2011年7月に日本で開催される予定だった国際会議、「小惑星・彗星・流星(ACM、Asteroids, Comets, and Meteors)は、東日本大震災と福島第一原発事故の影響で中止となったが、1年延期して、5月16日から20日まで新潟市で行われることになった。
海外からの参加者は、21日に起きる金環日食の観測もできるので、この日程の設定を喜んでいることだろう。
chiron.mtk.nao.ac.jp/ACM2012/

国立天文台の5月9日のトピックスにあるように、1年延期してでも日本での開催に努力しただけではなく、大震災の復興を祈念して、被災地名などが小惑星名として申請されていた。
そしてMPC(小惑星回報)で、Aizu(会津)、Hamadori(浜通り)などの登録が公表された(注:引用した PDF のサイズは 1.80 MB)。
www.nao.ac.jp/news/topics/2012/20120509-asteroid.html (国立天文台トピックス)
www.minorplanetcenter.net/iau/ECS/MPCArchive/2012/MPC_20120506.pdf (被災地名などの名称は311ページ以降)
www.minorplanetcenter.net/iau/ECS/MPCArchive/MPCArchive_TBL.html (MPCのバックナンバー)

【国際天文学連合は、先頃発行した「小惑星回報」(MPC:Minor Planet Circular)を通じて、新しく承認された小惑星の名前を公表しました。
2012年5月16日から新潟市の朱鷺(とき)メッセで行われる国際会議「小惑星・彗星・流星2012」がアジア初の開催となることにちなんで、日本にゆかりの深い命名も多数承認されました。

今回は東日本大震災からの復興を願い、被害が大きかった地域の地名も多数つけられました。
青森、岩手、宮城、千葉、栃木などの県名や、福島県の会津、中通り、浜通りなどの地方名のほか、岩手県の陸前高田市や長野県の栄村、新潟県の津南町なども含まれています。
なお、今回の会議開催地である新潟市も命名されています。

被災地名が小惑星名になった例は、すでに2012年3月に承認されたTohoku(東北)がありますが、一度にこれほど多数の命名がされたのは初めてのことです。】

国際会議の日本側事務局長は、会津若松市出身の渡部潤一・国立天文台副台長ということもあり、震災関連の地名として、福島県の3地域の名称を含めて提案したようだ。

県名の「福島」が登録できなかったのは、既に人名由来の「Fukushima(福島)」という小惑星3915番が存在しているため。
ただし、20613番 Chibaken と同様に、「Fukushimaken」を代わりにすれば、登録できたと思う。
原発事故でも一番の被災地なので、これから日本人が命名する小惑星に、福島県内の地名を付けるようになるかもしれない。


続きを読む

テーマ : 宇宙・科学・技術
ジャンル : 学問・文化・芸術

木星の衛星Europaの和名は「エウロパ」に統一してほしい

翻訳の仕事をしていなくても、外国語の辞書を使うことは多いし、日本語を読むときも国語辞典や漢和辞典で確認することがある。
たいていの人は、専門家が辞書を編纂したのだから、その記載内容を信じてしまうだろう。
しかし私は、高校生のときに読んだ岩波新書、「英和辞典うらおもて」の影響だけでなく、実際に複数の辞書を比較した経験から、辞書の記述を鵜呑みにしないようにしている。

これまでも何度か、ニュース翻訳での誤訳や、オンライン辞書などでの疑問点を指摘してきたが、今回は木星の衛星 Euorpa(エウロパ)を取り上げよう。

Europa は、英語の発音に由来する「ユーロパ」と呼ばれることもあるが、天文用語では「エウロパ」と決めている。

ただ、「dwarf planet」を「矮惑星」ではなく「準惑星」としたように、専門家が決めた用語について、納得できないこともある。
自分なりのこだわりはあったとしても、他人とコミュニケーションするためには、統一した用語を使うことになる。

和訳ニュースでの誤訳を指摘したとき、担当した翻訳者はオンライン辞書だけを使っていた場合が多かった。
納期に追われる翻訳では、調査時間が足りないのはわかるが、複数の辞書を使うことが望ましい。

人気のある無料オンライン英語辞書として、アルクのトップページから検索できる、英辞郎 on the Webがある。
www.alc.co.jp/

そこで、「Europa」を検索すると、語義説明では「ユーロパ」、その他の例文などでは「エウロパ」と不統一だった。
無料だから不統一なのかと思い、月315円のPro版を申し込んでみたが、検索結果は同じだった。

Europa 名 2. 《宇宙》ユーロパ◆木星の衛星
Europa's surface エウロパ表面

…under the icy surface of Jupiter's moon, Europa, …
…木星の衛星エウロパの氷状の地表の下に…】

Pro版は初回契約月は無料なので損はしていないが、期待したものではなかったので、即刻解約することにした。
この件は、「誤植の報告」として修正依頼を出したが、改訂されるかどうかは、しばらく待たないと判明しない。


私が年間契約している有料オンライン辞書サービスは、研究社のKODで、複数の辞書を同時に検索対象にできる。
オプションで、オックスフォード英英辞典などが追加できるので、利用者の希望する組み合わせを選ぶことが可能だ。

kod.kenkyusha.co.jp/service/

ところが、Europa については、残念な結果となり、研究社に改訂の要請をすることになってしまった。

続きを読む

テーマ : 英語
ジャンル : 学問・文化・芸術

JTがロシュに導出したDalcetrapibが開発中止になった

連休明けの7日の日本の株式市場は、フランス大統領選の結果やアメリカ雇用統計などの要因で大幅下落した。
円高以外にも、様々な悪材料が一度にやってきてしまったという印象だ。
貴金属や債券なども含めて、なんでもかんでも換金売りされたようだ。

私が働いている製薬業界の株価も、数社の除いて、ほとんどが下落していた。
下落率は1%前後なので、換金売り目的ということで、特に何か悪材料があったわけでもないと思う。

国際的な製薬業界での悪材料とは、
7日に発表された、ロシュの脂質異常症治療薬 Dalcetrapib の開発中止だ。
第III相臨床試験まで進んでいたのに、既存薬を上回る効果が見られなかったため、開発を断念することになった。
そのためチューリッヒ市場では、ロシュの株価は3%以上も下落してしまった。

ロシュのメディアリリース(ドイツ語)と、プルームバーグの英語記事、SPIEGEL Online のドイツ語記事は、それぞれ次の通り。
www.roche.com/de/media/media_releases/med-cor-2012-05-07.htm
www.bloomberg.com/news/2012-05-07/roche-halts-testing-on-dalcetrapib-cholesterol-treatment-1-.html
www.spiegel.de/wissenschaft/medizin/herzmedikament-dalcetrapib-roche-stellt-entwicklung-ein-a-831793.html

開発中止となった Dalcetrapib は、実は日本たばこ産業(JT)から導出した候補薬であった。
ロシュの開発中止について、JTもプレスリリースを出している。
www.jti.co.jp/investors/press_releases/2012/pdf/20120507_01.pdf

【「JTT-705(dalcetrapib)」は…血中のHDLコレステロールを増加させて抗動脈硬化作用を示す薬剤で、…海外において第Ⅲ相臨床試験の段階にありました。
なお、本件による当社の当年度連結業績への影響は軽微です。】

ロイターでは日本語記事も出ており、日本での開発継続も困難との見方が出ているそうだ。
jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK079731020120507

【日本たばこ産業(JT)…は7日、脂質異常症治療薬「JTT―705」について、日本以外の海外で開発を行っていたスイスのロシュ…が開発を中止すると発表した。…

JTの広報担当者は「詳細なデータは未入手の段階だが、日本でも開発の継続は困難になったと考えている」と述べている。
…】

善玉コレステロールと呼ばれるHDLコレステロールを増やす作用があるとされたが、期待したほどではなかったわけだ。
JTの株価も7日は下落していたが、医薬事業の割合は少ないため、下落率は約0.1%と軽微であった。

続きを読む

テーマ : 株価材料
ジャンル : 株式・投資・マネー

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR