fc2ブログ

3か月ぶりに英文和訳を受注したがワード単価は低いままだと感じた

5月の連休明けにデータベース翻訳を納品してから約1か月後、新規案件の依頼が来た。
しかし見積書を提出した後で、クライアントの予算の都合ということで延期となり、約25万円の収入増を逃してしまった。
このデータベース翻訳は、翻訳会社を通さない直接取引のため、ワード単価は20円を超えるので残念だ。

延期ということだったので、8月になれば依頼が来るかと思ったが、期待に反して何もなかった。
5月の連休や、8月中旬と年末年始は、本業の休暇期間全てを翻訳に使えるので、このタイミングで受注するのが理想だ。

この様子だと10月頃まで何も来ないと思っていたら、ある翻訳会社から英文和訳の案件について、問い合わせメールが届いた。
報告書の和訳で至急とのことだったので、まずは原稿の内容を把握したいと返信した。
そして帰宅時に駅まで歩く途中、スマートフォンでワードファイルをダウンロードして、報告書の内容と難易度を、ざっと確認した。
機種変更したIS15SHが、翻訳受注で活躍した最初の事例となった。

この内容ならば納期に間に合うことと、希望ワード単価の範囲(7円から10円)を伝えた。
あまり高い単価を提示しても受注を逃すし、クライアント側の予算もあるだろうから、上記範囲内で決めてもらった。
すると、9円/ワードという回答があり、税込で約3万円の翻訳料金となった。

まあ、本業の収入があるので少なくても我慢しよう。
そしてこの翻訳料金は、雑誌の年間購読料に充当すればいいと考えることにしよう。

続きを読む

テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス

Pascoの夏季限定商品「チョコミント蒸しケーキ」

今日の午前中の買い物はイオンまで行った。
決算謝恩お客様感謝デー」ということで、WAONカードで支払うと5%引きになるから。

ネットでチラシを見たところ、それに加えて朝10時までの朝市の特典として、さらに価格が5%引きで、ポイントも2倍になる。
イオンモールの一部専門店でもポイントが2倍になるので、ABC MART でナイキのトレーニングシューズ(29cm)を購入した。
29cmのシューズというのは、いつでも在庫があるわけではないし、好きな色やデザインがないことも多い。
それに横幅や硬さの他にも、つま先の形が少しずつ異なるので、足に合うシューズはチャンスを逃さず絶対に買わねばならない。

シューズを確保して安心した私は、最後に食品売り場に移動して、朝市の安売り商品を物色した。
するとパン売り場では、Pasco(敷島製パン株式会社)の新商品が展示され、おばちゃんが試食を勧めていた。

その新商品とは、チョコミントアイスをイメージしたという「チョコミント蒸しケーキ」である。
www.pasconet.co.jp/system/bread/index.cgi

【チョコミントアイスをイメージして作った蒸しケーキです。チョコを入れたペパーミントの蒸しケーキにバニラホイップクリームを入れて、食べやすく仕上げました。そのままでも冷やしてもおいしく、冷やすと違う食感が楽しめます。夏季限定商品です。】

試食してみると、ミントの風味がほどよく、そして夏季限定商品ということもあって2個買うことにした。

続きを読む

テーマ : お菓子
ジャンル : グルメ

Genzyme社がAlemtuzumabを販売停止したのは今後の金儲け計画のため?

医薬メーカー子会社で研究員をしている私が言うのも変だが、欧米巨大医薬メーカーの商売のやり方は悪質だと思ってしまう。

最近流行したブタインフルエンザ(H1N1-A型インフルエンザ)のワクチンを売る時、最初の契約書には返品拒否の他に、副作用への責任を負わないなど、いろいろと不公平な条項があって問題となった。

また、新薬の大型治験の実施場所にインドなどのスラム街を選び、自分の名前も書けないような人が同意したことにしている。
子どもへの使用が禁じられている医薬品を、人道的援助と称してアフリカに送り、人体実験まがいのこともやった。
都合の悪いプラセボのデータを隠ぺいして申請し、全く効果がない物質を新薬として発売したこともある。

悪事の発覚後に、多額の賠償金が課されることもあるが、巨大医薬メーカーが潰れないのは、政界へのロビー活動の成果なのだろうか。
一番不思議なのは、サリドマイドを開発・販売したドイツの製薬メーカーが、今でも存続し、しかも何も責任をとっていないことだ。
【追記:2012年09月01日:サリドマイドを開発・販売したドイツの Grünenthal 社が、8月31日に公式に謝罪を表明した。また、これに先んじて3月からは、薬害犠牲者個人に対する補償について決定していた。
www.contergan.grunenthal.info/grt-ctg/GRT-CTG/Stellungnahme/Rede_anlaesslich_Einweihung_des_Contergan-Denkmals/224600963.jsp
www.contergan.grunenthal.info/grt-ctg/GRT-CTG/Unterstutzungsangebot/Offer_for_support/205000004.jsp;jsessionid=A91BC0DFDE812E1AB59444C7023D0CA2.drp2

今回取り上げる Genzyme(ジェンザイム)社は、Sanofi(サノフィ)グループ傘下のバイオ医薬品メーカーで、日本支社もある。
www.genzyme.com/Company.aspx

抗体医薬品の Alemtuzumab(アレムツズマブ)は、抗がん剤として2001年から、慢性リンパ性白血病の治療に使用されてきた。
実際には、他の抗がん剤を用いた通常の化学療法では効果がない場合の、第二の選択肢という位置付けである。

10年以上の実績がある Alemtuzumab だが、Genzyme社は市場から回収することを決定した。
副作用問題でもなく、効果がないからでもなく、供給能力の問題でもない。
多発性硬化症にも効くことが判明したため、この治療薬として再申請するためのようだ。

この販売停止に関するドイツ語報道を引用しよう。
www.sueddeutsche.de/gesundheit/preistreiberei-der-pharmabranche-wie-man-ein-medikament-drastisch-verteuert-1.1444186
www.aerztezeitung.de/medizin/krankheiten/krebs/lymphome/article/819675/strategischen-gruenden-leukaemie-arznei-markt-genommen.html

販売停止後の入手方法について、英語の情報は Sanofi UK で見つけた。
www.sanofi.co.uk/l/gb/en/layout.jsp

続きを読む

テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

処方薬の金額が今月から50円増となったのは後発医薬品調剤体制加算のため

私は3年前から3種類の薬を処方されて、毎日飲み続けている。
病名や処方薬について詳しくは触れないが、睡眠の質が悪くて受診したと言えば、まあだいたい推測できるだろう。
この薬のおかげで、夜中に目が覚めてしまうことがほとんどなくなった。
そしてあの東日本大震災で故郷が破壊され、知人の訃報が届いた後でも、私の精神状態がなんとか持ちこたえたのも、薬のおかげだ。

私は医薬メーカー子会社の研究員として、新薬開発のごく一部を担っているに過ぎないが、実家の家族も含めて、患者の立場からも考えることができるので、毎日の仕事に責任感を持って取り組んでいる。
ただし客観的に考えてみると、仕事への責任感で精神的に疲れ、そのために薬を飲んでいるというのは皮肉なことだ。

3種類の薬のうち、1種類は既にジェネリックになっていたが、前年度の金額は毎月 1,930円(3割負担)だった。
年間 23,160円で、高額という印象はないものの、確定拠出年金(個人型)の拠出額1か月分とほぼ同じと考えるともったいない。
ということで残り2種類の薬も、入手可能になってから、ジェネリックに変更する方針とした。

そのうち一つは、実は自社製品だったのだが、健康保険組合の経費削減方針もあって、ジェネリックに変えることにした。
ただ、用量も少なかったこともあり、月 1,890円と、わずか 40円の節約だけ。
それよりも、ジェネリックに変更したことで副作用が出るかどうかなど、体の反応をチェックする方が大切だ。

2か月ほど様子を見て、何も変化がなかったことから、残り1種類について、ジェネリックが出るまで待つことにした。
そしてようやく薬価収載となったため、先月からジェネリックに変更した。
これは用量も多めで、先発品の薬価も高い方だったので、変更後は月 1,550円と、さらに 340円の節約になった。

ところが今月は、なぜか 50円増えて、1,600円になってしまった。
薬局の壁に貼ってある通知には、「後発医薬品調剤体制加算」について書いてあった。

続きを読む

テーマ : 薬・医者・病院等
ジャンル : 心と身体

ヨーロッパでは極右勢力の台頭がさらに目立ってきた

私がドイツに留学した10年以上前、ナチスによるウクライナでの大量虐殺を批判する特別展示会が開催された。
私が住む街での展示であり、興味があったのだが、左派と右派のデモ隊が会場付近に集結するという情報があり、外出を控えた。
加えて、外国人研究員が住む大学ゲストハウスの郵便受けにまで、「スターリンの謀略だ」と主張する右派勢力のチラシが入っていたので、何か事件が起きると直感した。
実際に会場前で両派のデモ隊が入り乱れて殴り合いとなり、制止のために警官隊が投入され、多数の負傷者と逮捕者が出た。
その展示会は、安全が確認できた翌日に見学した。

その後も、反ユダヤ、反ロマ、外国人排斥を主張するネオナチなどの右派勢力は増大している。
ヨーロッパの中では、なんとか経済がもっているドイツでも、旧東ドイツ側の失業率は高く、外国人が襲撃される事件が続いている。
また、ナチス幹部だったルドルフ・ヘスを埋葬した教会がネオナチの巡礼聖地になったため、墓地賃貸契約期間の終了に合わせて、ヘスの遺族が極秘に墓を移動することになった。

最近は反EU、反イスラムも加わって、特に東ヨーロッパで極右勢力の台頭が目立っており、国会でも議席を獲得するようになった。

参考として、日経ビジネスオンラインの翻訳記事(The Economist)を引用しておこう(元記事のリンクも掲載した)。
欧州で極右勢力が台頭 - 移民排斥、反イスラムなど過激思想】
business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120816/235610/
www.economist.com/node/21560294 (The Economist の英語記事:8月11日)

続きを読む

テーマ : 海外ニュース
ジャンル : ニュース

カスタマーセンターの手違いで私の個人情報が他人の手に渡った

私は過去に最低2回、個人情報の漏えい事件に遭遇した。

1回目は、ある国立大学の研究員(ポスドク)に採用されてから3か月経たずに、「科学新聞」の見本紙が届いたことだ。
留学から帰国後も、学会や同窓会などの名簿では実家を連絡先のままにしていた。
住所変更をしていなかったのに、アパート名・部屋番号まで正確に書いてあった。
科学新聞社に電話で抗議すると、「実は名簿屋というのがありまして…」と、住所を知った経緯を渋々白状した。
その名簿屋にどこから漏れたのか未だに不明だが、学生の話では、大学関係者が一番怪しいとのことだった。

2回目は、Yahoo!BBの顧客情報漏えい事件である。
ポスドク後に派遣社員となっていた私は、新しい派遣先で働くために転居したところ、そこはKDDI・ADSLのサービス地域ではなかった。
そのためやむなく、駅前でキャンペーンをやっていたYahoo!BBと契約した。
情報漏えいが発覚したのは、再度転居してKDDIと再契約後だったので実害はなかったものの、謝罪文と500円を受け取っただけ。

最近は個人情報保護法ができたり、コンプライアンス研修などの教育も行われているが、それでも様々な個人情報漏えい事件が起きている。
また政府は今国会に、いわゆる「マイナンバー法」を提出しているが、年金記録をまともに回復できない政府など信用できないし、私のような国策に反対する人物の情報が意図的に流される可能性も否定できない。

8月発売の岩波ブックレット、「『マイナンバー法』を問う」を読んで政府への警戒感を高めていたところ、ある企業から個人情報漏えいに関する謝罪メールが届いた。
プライバシーマークを取得している企業でも、ケアレスミス、ヒューマンエラーは避けられないということだ。


続きを読む

テーマ : インターネット関連
ジャンル : コンピュータ

entweichen

entweichen* entwich/entwichen 接II entwiche
自 (s)
((〔aus〕 et.3)) (…から)のがれ去る<出る>
〔aus〕 dem Behälter entweichen (ガスなどが)タンクからもれる

「ドイツ語類語辞典」、三修社、p. 263
…気付かれないように逃げる.また気体・液体などが漏れる.

aus|treten* trat aus/ausgetreten I 自 (s) 2 (外部へ)出る;流れ出す,あふれ出る;(ガスが)噴出する


続きを読む

テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

immer

immer 副
1 a) いつも,常に,絶えず,しじゅう;しばしば,ひんぱんに
für immer / auf immer 永久に;最終的に

続きを読む

テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

zufügen

zu|fügen
他 (h)
2 ((jm. et.4)) (…に害・苦痛などを)与える,加える

続きを読む

テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

verwechseln

verwechseln
他 (h)
1 ((jn. <et.4> mit jm./jn. <et.4> mit et.3)) (…を…と)取り違える,思い違える,混同する

続きを読む

テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR