fc2ブログ

sicherstellen

sicher|stellen
他 (h)
1 安全な場所<状態>に移す;(警察その他官庁が)押収する

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

今日もサイクリングルートの記録代わりに風景印押印

8月の猛暑のときは、休日にサイクリングをしようとは、あまり思わなかった。
風景印収集を目的に複数の郵便局を巡るルートを設定したこともあったが、予想を越えてかなり疲れてしまった。
9月中旬となってようやく涼しくなってきたので、今日は最高気温を気にせずにルート設定した。

祝日なので、ゆうゆう窓口がある郵便局を訪問することにした。
いくつか考えてみたが、今日は〔志木市-新座市-
朝霞市-和光市のルートを選んだ。
途中で志木郵便局と新座郵便局に寄って、
まだ集めていなかった風景印を押印することにした。

風景印0010  風景印0011
志木郵便局    (埼玉県)    新座郵便局

続きを読む

テーマ : 郵便局
ジャンル : 趣味・実用

entsperren

entsperren
他 (h)
(電子的)ロックを解除する

DUDEN: 1. eine [elektronische] Sperre aufheben

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

アイスランドでは座礁したゴンドウクジラを生きているうちに解体して食べた?

クジラ・イルカ類が海岸に打ち上げられる座礁(ストランディング)が、年に何回かニュースになっている。
その原因は依然として不明だが、中には珍しい種類のクジラ・イルカ類が座礁・漂着することもある。
その場合、学術的資料としての価値が高く、DNA解析用のサンプルが採取されたり、骨格標本を作るために一度砂浜に埋められたりする。

また、大昔から行われていたように、ストランディング個体を食用として利用することもあるだろう。
実際に最近も、イルカ食が一般的な地域で、ストランディング個体を見つけた住民たちが集まって、解体して持ち帰った事例がある。

水産庁の「鯨類座礁対処マニュアル」でも、食用利用を想定しているが、衛生面から推奨してはいない。
www.jfa.maff.go.jp/j/whale/pdf/manyuaru2012kaisei.pdf
食用利用
 …座礁鯨の食用利用による食中毒発生事例や罹病鯨発見の事例もあり、専門家による慎重な判断が必要である。…「食品衛生法」の体系の中で、食品としての安全性を十分確保しうることが前提となる。】

学術標本として利用する他に、肥料に加工している国もあるが、食用にしている事例はほとんど聞かない。

そんななか、9月8日、アイスランドのオラフスヴィーク(Ólafsvík)そばの海岸に、100頭近いゴンドウクジラがストランディングした。
そして、この思いがけない自然の恵みを求めて
住民たちがナイフを手にして集まり、下に引用した写真のように解体して、各家庭に持ち帰って鯨肉料理を作ったという。
www.ruv.is/frett/sed-a-annan-tug-daudra-hvala-i-dag
www.mbl.is/frettir/innlent/2013/09/09/verklagsreglum_ekki_fylgt/

 Island_Grindwal_a.jpg
ストランディングしたゴンドウクジラを解体

続きを読む

テーマ : 海外食生活
ジャンル : 海外情報

führen

führen
I 他 (h)
(リストやカード目録などに)登録してある,記載してある

DUDEN: 11. b. (in einer Kartei o. Ä.) registriert haben | jemanden in einer Liste führen

マイスター独和辞典(大修館書店): 21. 〔+ 4格<人・物・事> + in+3<物>〕載せてある((リスト・カード目録などに))

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

Hemmung

Hemmung f. -/-en
2 ためらい,気おくれ,逡巡,心理的圧迫
keine moralischen Hemmungen haben 道徳的ためらいを感じない

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

ドイツ語の「Erntemond」は満月だから「中秋の名月」とは訳せない?

(最終チェック・修正日 2013年09月20日)

今日は旧暦8月15日のため、この日の月は、「中秋の名月」と呼ばれる。
スーパーマーケットなどでは、お月見向けの商品が並んでいた。
今年は満月なので一番明るいし、昇ってくる時間帯もいいので、お月見には絶好の条件である。

ただし、中秋の名月は満月とは限らない
満月となるのは数年ぶりで、来年から再び「満月ではない中秋の名月」が続くことになる。
まあ商売としては、満月かどうかよりも、和菓子などの売り上げが伸びる方が気になるだろう。

ところで、「中秋の名月は満月とは限らない」ということが、翻訳で困った問題を生じてしまう。
細かいことを気にしすぎかもしれないが、今日のところは簡単なメモを残しておいて、じっくり調べてみよう。

ドイツ語の方言で、「秋分に一番近い満月」を「Erntemond」と呼ぶそうだ。
ドイツ語での説明は次の通り。
【Den Vollmond, der dem Herbstbeginn am nächsten ist, nennt man im Volksmund auch Erntemond.】

単語の構成要素から直訳すると、「収穫月・収獲月」となるだろうか。
天体の月と、暦の月とを区別するために、「収穫の秋の満月」とした方がよいのだろうか。

「Erntemond」は満月と決まっているし、日付も旧暦8月15日とは無関係なので、日本風に「中秋の名月」とはできない。
代わりに、「中秋の満月」にすればよいかもしれないが、ドイツ文化の話で「中秋」とするのも変な感じだ。

オンライン辞書の Glosbe で調べてみると、「中秋の名月」は「Herbstvollmond(秋の満月)」となっている。
ja.glosbe.com/ja/de/%E4%B8%AD%E7%A7%8B%E3%81%AE%E5%90%8D%E6%9C%88

ドイツ語の資料は少ないので、代わりに英語ではどうなのか調べてみた。

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

anfallen

an|fallen*  fiel an/angefallen
II 自 (s)
1 (結果として副次的に)生じる;(金額・仕事などの量が)積もる,たまる

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

連休に用事があるが翻訳案件を受注した

(最終チェック・修正日 2013年09月12日)

明日7日土曜日の天気予報では、真夏日にならないとのことなので、どこかに出かけようかと探してみた。
雨が降るかもしれないので、サイクリングではなく、まだ訪問していない博物館を検討した。

すると、西東京市の多摩六都科学館には、世界最大級のプラネタリウム(ケイロンII)があるとのことだ。

www.tamarokuto.or.jp/index.html

今月は、ハワイで建設中の超大型望遠鏡を紹介する予定なので、これは見ておこうと思った。
そして最寄の田無駅近くの西東京郵便局には、風景印があるので、ついでに押印してみよう。

鉄道やバスの経路などを検索していたら、スマートフォンにメール着信があった。
21時半を過ぎてのメールなので、何かの緊急連絡かと思ったら、翻訳会社から英訳チェックの打診だった。

7月はドイツ語和訳のチェックだったが、今回はネイティブ翻訳の英文チェック。
これは昨年も何度か受注している案件で、ある機関の試験問題(日本語)をネイティブが英訳したものである。

内容は専門の化学なので、それほど困難ではないため、すぐに受注可能の返事を出した。
ただ、納期前の連休は、ある研修に参加するために時間が取れないので、明日土曜日から作業を始めることにした。
ということで、多摩六都科学館には今月下旬に行くことにしよう。

続きを読む

テーマ : 副収入・お小遣い・SOHO
ジャンル : ビジネス

locken2

locken2
I 他 (h)
1 (餌・呼び声・身振りなどで)呼び寄せる,おびき寄せる;誘う,誘惑する

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR