fc2ブログ

農林水産省をかたる「なりすましメール」

教会や翻訳会社との連絡に使うメールアドレスで、メールマガジンやアンケートなどにも登録しているため、毎日大量の電子メールが届く。
メールマガジンのなかには、リンクをクリックするとポイントがもらえるシステムが多いので、うっかりすると、何も考えずにクリックすることがある。
そんな安易な行為を反省するできごとが今朝起きた。

新着メールを確認すると、農林水産省をかたる怪しげなメールが2回来ていた。

件名は、「【このような詐欺にご注意下さい!】」で、このメールで無関係のサイトに誘導するという悪質なものである。

内容は、悪質訪問販売などへの注意喚起なのだが、このような警告はHPで告知することが通常で、警告メールを省庁独自に発信することは、まずありえない。
それに、「maffインフォメーション」などという名称のメールマガジンサービスも実在しない。

ということで、農林水産省HPで確認すると、11月27日付けで、このメールへの警告が掲載されていた。
www.maff.go.jp/j/kanbo/hyoka/security/spoofing.html

【農林水産省の名をかたった、以下のような「なりすましメール」に関する情報が、寄せられています。

内容としては、農林水産省の名をかたった被害に係る注意喚起を装い、メール文中のリンクから関係のないウェブサイトに誘導しようとするものです。

このメールの内容について、農林水産省は一切関与しておりませんので、受信された場合には、ウイルス感染等を防止するため、メール文中のリンクの閲覧、添付されたメールフォームによる連絡等は行わず、削除していただきますようお願いいたします。】

続きを読む

テーマ : ITニュース
ジャンル : ニュース

久しぶりに翻訳トライアルを受けてみた

(最終チェック・修正日 2013年11月29日)

来年から非課税投資口座のNISAが始まることもあり、これから年末年始にかけては、家計の見直しをする時期になる。
未だに契約社員のため、正社員に移行するまでは、税込年収600万円(手取り約430万円)として計算する。

不定期収入として副業翻訳があり、以前は年間50万円から70万円に達していたものの、最近は年間数万円と低迷しており、予算計上するほどではない。

ということで、収入増を目指すため、新しい案件のトライアルを受けることにした。
いろいろと探していたところ、今月になって、日英翻訳のチェッカーの仕事情報が見つかった。

平日は本業の研究職で忙しいし、日曜日は教会に行くので、自由なのは土曜日のみと言ってもよい状況である。
そのため翻訳担当ではなく、チェッカーの方が、作業時間の都合をつけやすいだろう。

続きを読む

テーマ : 副収入・お小遣い・SOHO
ジャンル : ビジネス

第48回全国切手展(JAPEX2013)の小型印など

今日は浅草まで、十数年ぶりに全国切手展(JAPEX)を見に行った。
yushu.or.jp/event/japex2013/

数年前まで集めていたのは主に宇宙関係で、大学生のときには同好会に頼まれて、大学祭の切手展に出品したこともある。
また私は、WWF(世界自然保護基金)ジャパンの会員ということで、パンダのロゴマーク入りの、いわゆるWWF切手もある程度集めてきた。
ただし家計の都合で、新切手の頒布会も退会し、そのうちにコレクションを整理することもなくなってしまった。

それで最近は、過去記事にも示したように、風景印をマイペースで地道に集めている。
はがきに記念押印することが多いものの、切手と風景印の図案を合わせるという楽しみがある。
また、外出のきっかけにもなり、例えば、サイクリングの途中で立ち寄るポイントとして郵便局を選んだり、フリーきっぷでどう回るかを考えるのも楽しい。

ということで、今回の全国切手展での主要な目的とは、記念小型印と富士山を描いた風景印の押印である。

小型印0005      風景印0021  風景印0022  風景印0023  
  全国切手展小型印
1996年ふるさと切手「浅草雷門」

続きを読む

テーマ : 郵便局
ジャンル : 趣味・実用

prasseln

prasseln

2 (s) ((auf <gegen> et.4)) (あられ・雨などが…に)音をたてて降りかかる

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

anschwemmen

an|schwemmen
I 他 (h)
1 (土砂・流木などを)流し寄せる;(流水によって土砂を)堆積する

an|spülen I 他 (h) (漂流物を)流し寄せる;(流水が土砂を)沈積する

spülen I 他 (h) 3 ((方向を示す語句と))
波などが…へ)押し流す

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

八王子いちょう祭りとサンタクロースの小型印

これから毎日曜日は、クリスマス劇の練習があるので、プライベートな休日とは土曜日だけになる。
ということで今月は、日帰りできる距離で風景印や小型印を収集する予定を組んだ。

11月16日土曜日に、何かイベントはないかと探してみると、八王子いちょう祭りがあった。
そして今年も、記念小型印が使用されるという。

小型印の情報をさらに調べると、立川局で開催される「サンタさんへの手紙」の展示でも記念小型印があるそうだ。
八王子駅と立川駅とは、中央線で10分程度と近いため、同じ日に記念押印できる。

押印用のはがきや切手を用意して、今朝起きたらニュースで、中央線のトラブルを知った。
自宅を出る前に運転を再開したものの、運休や遅れが発生していた。
乗車した八王子行きが途中で高尾行きに変更されたので、高尾駅からスタートするプランに切り替えた。

高尾駅を出て甲州街道に向かうと、完全ではないものの、ほぼ黄色となっているイチョウ並木が目に入ってきた。
そしてセブンイレブン前に浅川局の臨時出張所が営業を始めていた。
小型印の押印依頼をしたところ、風景印もあるとのことなので、続けて押印してもらった。

甲州街道沿いに写真を取りながら移動して、八王子西局に立ち寄ってから、八王子並木町局を訪れた。
局舎内に入ると、郵頼の記念押印作業の真っ最中であった。
ここでも小型印と共に風景印も押印してもらった。

八王子並木町局では小型印の記念押印に対応するために、浅川局の小型印と風景印も準備していた。
このことを知っている人たちは、高尾駅前まで行かずに、八王子並木町局だけで済ますそうだ。

今回はイチョウの切手を用意していなかったので、1984年ふみの日60円切手を使った。
ただ、イチョウの切手は他の局の風景印と合わせたいので、今後も八王子いちょう祭りの小型印には、手元に残してある切手から選ぶことにしよう。

サンタクロースの切手も用意していなかったので、今年の冬のグリーティング50円スノーマンを使った。
まあこの場合は、この組み合わせでもかまわないだろう。
小型印0002小型印0003       小型印0004
          第34回八王子いちょう祭り(浅川局・八王子並木町局)      「サンタさんへの手紙」東京地方展

また、せっかくなので、中央線の駅から徒歩で簡単に行ける郵便局を3個所選び、風景印の図案と切手を合わせてみた。

続きを読む

テーマ : 郵便局
ジャンル : 趣味・実用

lüften

lüften
他 (h)
2 ちょっと上げる;((比)) (秘密などを)暴く

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

2013冬のグリーティング切手の小型印

郵便局の風景印をのんびり集めているほか、記念行事に使われる小型印も、そのイベントに参加したときに押印している。
それほど数はないものの、自分が選手として参加したインターハイをはじめとして、シルクロード博など博覧会や切手展を訪れた記念にしたきた。

今月発売の切手に、クリスマスシーズンに合わせた図案の、「冬のグリーティング」がある。
www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2013/h251107_t.html

最近は年賀状が減っているためなのか、クリスマスカードなど、他の季節ものの需要を喚起しようとしているようだ。
日本郵政は三越と協賛して、11月30日から、「クリスマスチャリティ・キャンペーン」を行う予定だ。
このキャンペーンでは専用の切手と小型印が用意されているので、クリスマスカードを出さなくても、コレクションとしても楽しめるだろう。
mitsukoshi-christmas.jp/card/index.html

私は三越でのイベントが始まるのを待たずに、渋谷局・日本橋局・銀座局の窓口を訪問して、小型印を記念押印した。
50円と80円の組み合わせの押印用台紙を用意して、郵便局ごとに記念押印したほかに、下に示したように、封筒に並べて押印したカバーを作成した。

小型印0001 風景印0017
   「冬のグリーティング」50円5種と記念小型印(渋谷局・日本橋局・銀座局)     日本橋局風景印


続きを読む

テーマ : 郵便局
ジャンル : 趣味・実用

ansehen

an|sehen* sah an/angesehen
I 他 (h)
2 ((〔sich3jn. <et.4>)) (ある意図をもって…を)じっくり見る,見物<観察>する,吟味する

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

verhängen

verhängen
他 (h)
3 b) ((et.4)) (…の)決定を下す;(非常措置などを)命令<布告>する;(刑罰などを)下す,科する
eine schwere Strafe über jn. verhängen …に重罰を下す

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR