浦和レッドダイヤモンズの「差別撲滅宣言」を法務省入国管理局に読み聞かせたい
一部サポーターによる差別表現横断幕事件により、サッカーJリーグは、浦和レッドダイヤモンズに対して、ホームゲーム1試合を無観客試合にするなどの制裁措置を行った。
無観客試合という制裁は、Jリーグで初めての措置である。
制裁措置決定のニュースリリースは以下の通り。
www.j-league.or.jp/release/000/00005691.html
【(1)譴責(始末書をとり、将来を戒める)
(2)無観客試合の開催(入場者のいない試合を開催させる)】
3月23日の無観客試合後に出された、チェアマンのコメントは次の通り。
www.j-league.or.jp/release/000/00005718.html
【…
お客様のいないスタジアムの映像はやはり大変寂しいものでした。
…クラブにとって一番の財産であるファン・サポーターの姿がないスタジアムでの試合は、Jリーグ百年構想の理想とする姿とは最も遠いところにある試合というしかなく、大変寂しく悔しい思いで試合を見ました。
…
本日の試合をもってこの度の悲しい事件が終わりになるわけでは決してありません。本日の試合の意味を、Jリーグに関わる全ての皆様とともに考えていきたいと思います。…】
制裁措置を受けた浦和レッドダイヤモンズでは、試合前に「差別撲滅宣言」を出した。
www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/%E5%B7%AE%E5%88%A5%E6%92%B2%E6%BB%85%E5%AE%A3%E8%A8%80%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
【浦和レッドダイヤモンズは、サッカーファミリーの一員として、第63回国際サッカー連盟(FIFA)総会(2013年)で採択された「人種差別主義及び人種差別撲滅に関する決議」を最大限に尊重し、人種、肌の色、性別、言語、宗教、または出自などに関する差別的あるいは侮辱的な発言または行為を認めないことを宣言します。
サッカーはスポーツや社会から差別を撲滅する力を持っています。
私たちはサッカーを通じて結ばれた仲間と共に差別と戦うことを誓います。】
Jリーグは法務省と連携して、人権啓発活動を行っているが、この「差別撲滅宣言」を法務省にも読み聞かせたいと思う。
特に入国管理局に対して、「差別撲滅宣言」の趣旨を理解し、人権を守ることを要望したい。
無観客試合という制裁は、Jリーグで初めての措置である。
制裁措置決定のニュースリリースは以下の通り。
www.j-league.or.jp/release/000/00005691.html
【(1)譴責(始末書をとり、将来を戒める)
(2)無観客試合の開催(入場者のいない試合を開催させる)】
3月23日の無観客試合後に出された、チェアマンのコメントは次の通り。
www.j-league.or.jp/release/000/00005718.html
【…
お客様のいないスタジアムの映像はやはり大変寂しいものでした。
…クラブにとって一番の財産であるファン・サポーターの姿がないスタジアムでの試合は、Jリーグ百年構想の理想とする姿とは最も遠いところにある試合というしかなく、大変寂しく悔しい思いで試合を見ました。
…
本日の試合をもってこの度の悲しい事件が終わりになるわけでは決してありません。本日の試合の意味を、Jリーグに関わる全ての皆様とともに考えていきたいと思います。…】
制裁措置を受けた浦和レッドダイヤモンズでは、試合前に「差別撲滅宣言」を出した。
www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/%E5%B7%AE%E5%88%A5%E6%92%B2%E6%BB%85%E5%AE%A3%E8%A8%80%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
【浦和レッドダイヤモンズは、サッカーファミリーの一員として、第63回国際サッカー連盟(FIFA)総会(2013年)で採択された「人種差別主義及び人種差別撲滅に関する決議」を最大限に尊重し、人種、肌の色、性別、言語、宗教、または出自などに関する差別的あるいは侮辱的な発言または行為を認めないことを宣言します。
サッカーはスポーツや社会から差別を撲滅する力を持っています。
私たちはサッカーを通じて結ばれた仲間と共に差別と戦うことを誓います。】
Jリーグは法務省と連携して、人権啓発活動を行っているが、この「差別撲滅宣言」を法務省にも読み聞かせたいと思う。
特に入国管理局に対して、「差別撲滅宣言」の趣旨を理解し、人権を守ることを要望したい。