fc2ブログ

南極海調査捕鯨は科学ではないが食文化が否定されたわけではない

日本が実施している調査捕鯨について、「科学研究ではなく疑似商業捕鯨だ」という批判が長く続いていた。
オーストラリア政府が国際司法裁判所(ICJ)に提訴し、「南極海調査捕鯨は非科学的で条約違反」という判決が3月31日に下された。
英語で発表された判決のプレスリリースは以下の通り。
www.icj-cij.org/docket/files/148/18162.pdf
【…
(7) decides, by twelve votes to four, that Japan shall revoke any extant authorization, permit or licence granted in relation to JARPA II, and refrain from granting any further permits in pursuance of that programme.】

日本政府はこの判決を受け入れると発表したので、現在実施している南極海調査捕鯨は中止となる。
それに加えて、新たに調査捕鯨の計画を考えるとしても、捕獲を中心とした計画のままで再開することは、ほぼ無理になった。

日本とオーストラリアだけではなく、多数の国のメディアが取り上げているので、メモ代わりにリンクを示しておこう。

捕鯨国のノルウェーとアイスランドの報道は、それぞれ次の通り。
www.nrk.no/nordland/japan-ma-stanse-hvalfangst-1.11641348
www.mbl.is/frettir/erlent/2014/03/31/hvalveidar_japana_bannadar/

日本の南極海調査捕鯨が中止になった場合、シーシェパード(SSCS)が北大西洋の捕鯨をターゲットにすると発表したため、アイスランドでは警戒している。
ruv.is/frett/beina-sjonum-sinum-ad-islandi
grapevine.is/Home/ReadArticle/Sea-Shepherd-Coming-For-Iceland

反捕鯨国のメディアとして、ドイツの報道を引用しておこう。
www.spiegel.de/wissenschaft/natur/walfang-japan-muss-jagd-auf-wale-in-der-antarktis-beenden-a-961632.html
www.zeit.de/wissen/umwelt/2014-03/japan-walfang-verbot-den-haag-internationaler-gerichtshof-reaktionen

続きを読む

テーマ : 動物・植物 - 生き物のニュース
ジャンル : ニュース

新年度最初の翻訳案件も独和チェッカー

新年度となり、私の雇用契約も新しくなり、月収は6千円以上増加している。
消費税の増税で目減りしてしまうので、翻訳料金で取り戻したいものだ。

新年度最初の日に、独和チェッカーの仕事を2時間行ったので、この翻訳料金で今月の消費税分は相殺されるだろう。

先週、スケジュールの打診があり、ワード数は多いものの、3時間くらいでできるだろうと予想して、受注の返事をした。

ドイツ語原文のファイルを先にもらって、内容を確認してみると、翻訳メモリツールを使っているようであった。
ただし私はTrados を持っていないので、今回もチェッカーとして協力することになった。

予定より約1時間遅れで和訳が届いたものの、ちょうど夕食後になったので、困ることはなかった。

修正は少なかったので、前回と比べて楽だった。
ただ、タイプミスや漢字変換ミスがいくつかあったのは残念である。

続きを読む

テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR