fc2ブログ

今月の翻訳案件はチェッカー2件

日曜日は朝から教会で聖歌隊などの用事があるので、一日中空いている日は土曜日だけとなった。
ということで、ここ3年は翻訳そのものよりも、チェッカーの仕事ばかり受注している。
作業時間に制約があるので、この選択はしかたないのだが、チェッカーもいろいろと苦労があるので勉強になる。

今月受注したチェッカー案件は2件で、一つ目はゲーム関係の英日翻訳、もうひとつは自動車関係の独日翻訳の和訳チェックであった。
この翻訳会社との契約は、ワード単価ではなく時給制になっているため、和訳の仕上がり具合によって、料金が変動する。
専門用語の選択に疑問があれば再調査するし、訳抜けや誤訳があれば、和訳を作り直すことになり、
予定よりも時間がかかることがある。

一つ目の英日翻訳では、クライアントの予算の都合上、2時間が上限との指定だった。
漢字変換ミスや訳抜けがあったものの、予定内の1時間半でチェックは終了し、無事に納品できた。

続きを読む

テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス

川越までサイクリングしたついでに風景印押印

休暇でも取得しない限り、自転車に乗るのは土曜日だけである。
片道30分くらいの距離にあるイオンで買い物をすることが多いが、二週連続で2時間以上のサイクリングをした。
先週は荒川沿いを走ったが、今日は国道254号バイパス歩道の自転車レーンを利用して、川越まで行くことにした。

せっかくなので、土曜日も開いている郵便局で、風景印を押印することにした。
途中で上福岡郵便局に寄って、折り返し点として川越郵便局を選んだ。

ルート設定は、NAVITIMEの自転車ルート検索を利用した。
www.navitime.co.jp/bicycle/

検索結果を比較して、前半は「裏通り優先」を採用し、後半は「大通り優先」で国道254号バイパス沿いを走ることにした。
バイパスの歩道は自転車通行可であり、だいたい9割くらいに自転車レーンが明示されていた。
急に狭くなったり、突然途切れることもあったが、歩行者や自転車が少ないため、ほとんど自由に走行できた。

そして約1時間後に上福岡郵便局に到着し、局員が見ている前で自分で押印した。
コスモスの切手を用意していなかったので、今回は
52円はがきに押印した。
近くのイトーヨーカドーで休憩とし、軽食の他に、アイスクリーム(明治グランミルク・生キャラメル)で一息ついた。
風景印0039   風景印0040   Meiji_Granキャラメル
            埼玉・上福岡郵便局         埼玉・川越郵便局

続きを読む

テーマ : 郵便局
ジャンル : 趣味・実用

Spur

Spur f. -/-en
1 a) (動物や人間の)足跡;((比)) 手かがり:
eine heiße Spur ((話)) (事件の解明や犯人の逮捕に結びつくような)有力な手かがり ||
jm. <et.3> auf die Spur kommen …の手がかりをつかむ

続きを読む

テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

ロック・フィールド「サラダをもっと楽しくキャンペーン」のB賞「彩り野菜セット」が届いた

私は野菜サラダが好きなので、パンとサラダだけで夕食にすることもある。
週に2回くらいは、RF1でサラダを購入している。

私が株主でもあるロック・フィールドの店舗では先月、「サラダをもっと楽しくキャンペーン」が行われた。
4回くじを引いて、一番最初の店舗でB賞「彩り野菜セット」が当選した。
応募はがきを送って待っていたところ、本日5月21日に、ヤマト運輸クール宅急便で到着した。

箱を開けると、下の写真のように、いろいろな野菜が入っていた。

RF1野菜

サラダや総菜で知られているロック・フィールドは、私が株式を保有している企業である。ETFの他に保有する銘柄は、他にスターバックスコーヒーとダイエーで、いずれも私の生活に関わる企業である。これから保有銘柄を増やす時にも、商品やサービスが実感できる企業を選ぶつもりだ。私はサラダが好きなので、ロック・フィールドが展開するブランドのうち、RF1をよく利用している。多い時には週3回は、RF1でサラダやコロッ...
ロック・フィールド「サラダをもっと楽しくキャンペーン」で「彩り野菜セット」が当たった



続きを読む

テーマ : 野菜
ジャンル : グルメ

「”調査”捕鯨は誰のものか」(「世界」2014年6月号)

(最終チェック・修正日 2014年05月19日)

3月31日に国際司法裁判所(ICJ)が、日本の南極海調査捕鯨に関して判決を出した。
この判決では、「調査捕鯨が科学研究ならば計画通りに必要頭数を捕獲しないのはおかしい」とし、「捕獲数の設定に科学的根拠は乏しい」と言っている。
「同じ計画のままで調査捕鯨を継続してはならない」とも言っているが、調査捕鯨の権利は認めており、決して捕鯨を禁止したわけではなく、食文化を否定したわけでもない。
----------------------------
追記(5月19日):
判決の概要について日本語で解説した資料として、IKAN-Netに掲載された小論を参考にしたい。
ika-net.jp/ja/home/16-japanese/activity/whaling/298-temporary-bibliographical-essay-on-the-antarctic-whaling#c3-6
----------------------------


今日は岩波書店の雑誌「世界」2014年6月号の記事、「”調査”捕鯨は誰のものか」(古木杜恵)を読んだ。
www.iwanami.co.jp/sekai/2014/06/158.html
【南極海での日本の調査捕鯨が国際捕鯨取締条約に違反するとして、オーストラリアがオランダのハーグに本部を置く国際司法裁判所 (ICJ) に差し止めを求めた訴訟で、日本は科学性を否定されまさかの完敗。日本の捕鯨政策を支えてきた「伝統食」「食文化」という言説は果たして真実なのか。日本の調査捕鯨の実態とはいかなるものなのか。オーストラリアは、なぜ日本をICJに提訴し、その背景には何があったのか。商業捕鯨再開は本当に日本の悲願なのか。捕鯨を取り巻く近現代史を概観しつつ、調査捕鯨の「真実」に迫るルポ。】

これまでの経緯や判決後の動向など、わかりやすくまとめられているので、参考文献としての価値はあると思う。
取材先が、石井敦・東北大学准教授や高成田享・仙台大学教授のため、捕鯨推進派からは批判されるかもしれないが。

続きを読む

テーマ : 博物学・自然・生き物
ジャンル : 学問・文化・芸術

今年のノルウェー・ミンククジラ捕鯨は好調なスタート

(最終チェック・修正日 2014年05月18日)

日本での捕鯨関係のニュースは、調査捕鯨のことばかりで、他の捕鯨国のアイスランドやノルウェー、そして先住民生存捕鯨のグリーンランドなどの情報はほとんど見られない。
そのため英語の他に、アイスランド語、ノルウェー語、デンマーク語での報道を調べることになる。

商業捕鯨をしているアイスランドでは、5月1日からミンククジラ捕鯨の漁期に入った。
ノルウェーでは1週間早く、4月24日からミンククジラ漁が始まっていた。
当初設定された漁期では、4月1日開始だったが、悪天候のために出漁できず、イースター後の24日になったという。
www.lofotposten.no/lokale_nyheter/article7320711.ece

ノルウェー北部・ロフォーテン諸島の地元紙 Lofotposten の5月
13日付記事では、79頭が捕獲済みで、昨年同時期の55頭を上回っているそうだ。
www.lofotposten.no/lokale_nyheter/article7354252.ece

鯨肉価格(買い取り価格)については、別の新聞記事に書いてあった。
www.lofot-tidende.no/nyheter/article7356027.ece

キロ当たり買い取り価格は時期によって変動し、6月2日までは35ノルウェークローネで約600円、6月3日以降は33.50ノルウェークローネで約570円。
買い取り価格は最低保証であり、たくさん捕獲しても値崩れしないため、今月中にできるだけ獲るのだろう。

ノルウェーのミンククジラ捕獲枠は1,286頭で、2010年から毎年同じ数である。
北大西洋のミンククジラ推定資源量は71,000頭と言われており、アイスランドとともに、生態系に悪影響を与えない持続可能な捕鯨と主張している。
実際の捕獲頭数は枠を満たしたことはないため、資源量に対する捕獲頭数の割合は1%未満である。

ちなみに、捕鯨に関する
ノルウェー政府の説明は次の通り
www.fisheries.no/ecosystems-and-stocks/marine_stocks/mammals/whales/whaling/#.U3aGQXZZJF4

続きを読む

テーマ : 博物学・自然・生き物
ジャンル : 学問・文化・芸術

vorgehen

vor|gehen* ging vor/vorgegangen
I 自 (s)
5 ((様態を示す語句と)) (…の)やり方をする,(…の)行動に出る,(…の)措置をとる;(…の)態度をとる,(…に)振舞う
entschieden <mit Geschick> vorgehen 断固たる<賢明な>措置をとる | gegen jn. gerichtlich vorgehen …に対して問題を裁判ざたにする,…を告訴する

続きを読む

テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

アイスランドのミンククジラ漁が始まる

商業捕鯨をしているアイスランドでは、5月1日からミンククジラの漁期が始まった。
先週は、アイスランドから日本に輸出されたナガスクジラ肉約2,000トンが話題となっていたが、アイスランドの捕鯨のニュースはほとんどなかった。
昨日11日に検索して確認してみたところ、アイスランド西部のファクサ湾で、7日に体長約7 m の2頭が捕獲されたというニュースがあった。

捕鯨業者の発表と、アイスランドのメディアの記事は次の通り。
www.hrefna.is/FORS%C3%8D%C3%90A/tabid/293/articleType/ArticleView/articleId/373/Fyrsta-hrefna-sumarsins-veiddist-i-Faxafloa.aspx
【Hrefnubáturinn Hafsteinn SK - 3 veiddi fyrstu hrefnu sumarsins fyrir helgi. Hrefnan var meðalstór tarfur um 7 metrar að lengd.】

www.mbl.is/frettir/innlent/2014/05/10/fyrstu_hrefnurnar_veiddar/
【Nýtt hrefnu­veiðitíma­bil er hafið og þegar hafa veiðst tvær hrefn­ur í Faxa­flóa. …】

www.grapevine.is/Home/ReadArticle/Its-Whaling-Season-Again
【… the first minke whale of the year has already been hunted, and an additional 49 are included in the quota, in the Faxaflói Bay around Reykjavík.】

クジラ・イルカ保護団体のWDCは、このミンククジラ漁に対して抗議している。
uk.whales.org/news/2014/05/first-minke-whales-of-season-killed-off-iceland


続きを読む

テーマ : 博物学・自然・生き物
ジャンル : 学問・文化・芸術

アイスランドから鯨肉を運んだAlma号はフェイントをかけて大阪港に入港した

(最終チェック・修正日 2014年05月10日)

冷凍ナガスクジラ肉約2,000トンを積んだキプロス船籍の貨物船Alma号が、アイスランドから喜望峰を回るルートで日本に向かった。
当初の予定では、5月5日に東京港に入港となっていたが、少し遅れたのか、6日はまだ紀伊半島沖だった。
訂正された予定では、7日深夜に東京港に到着となっていた。

しかし、グリーンピースジャパン事務局長のブログを読んで驚いた。
予定地を急きょ変更して、大阪港に入港していたのだ。
8日にコンテナを下して、9日は17時05分に既に出航しており、20時時点では淡路島の南を航行中で、次の目的地は上海となっている。

グリーンピースジャパン事務局長のブログは次の通り。
www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/dblog/2/blog/49166/
【そんな中、昨夜、大阪港に、アイスランドから絶滅危惧種であるナガスクジラの鯨肉約2000トンを積んだ貨物船がコソコソと到着した。東京港に入港予定だったが、急きょ大阪港に入港した。】

アイスランドのメディアも混乱しているのか、目的地が大阪と東京の二通りがあった。
icelandreview.com/news/2014/05/08/ship-carrying-icelandic-whale-meat-arrives-japan
【The cargo ship Alma carrying 2,000 tons of fin whale meat from Iceland arrived at its final destination, Osaka, Japan, this morning.】

www.ruv.is/frett/alma-i-hofn-i-osaka
【Flutningaskipið Alma lagðist í morgun að bryggju í Osaka í Japan. Í skipinu eru um 2.000 tonn af langreyðarkjöti.】

www.ruv.is/frett/alma-komin-i-japanska-landhelgi
【Alma, flutningaskip sem er á leið til Tókýó með 2000 tonn af langreyðarkjöti, er komið inn í japanska landhelgi, …
Skipið er nú skammt suður af Tókýó, Japan.】


(最終チェック・修正日 2014年05月07日)商業捕鯨をしているアイスランドから、約2,000トンのナガスクジラ肉が日本に輸出され、もうすぐ到着するようだ。3月下旬に既に報道されていたが、日本語記事としては、4月22日にようやく共同通信が配信している。www.47news.jp/CN/201404/CN2014042201002109.html【アイスランドの捕鯨業者が、一度の輸送量としては過去最多とみられる約2千トンのナガスクジラの肉を日本に輸出することを...
アイスランドから日本に向かう冷凍鯨肉運搬船が南アフリカで寄港拒否にあう:4/27はシンガポール海峡:5/6は紀伊半島沖



続きを読む

テーマ : 博物学・自然・生き物
ジャンル : 学問・文化・芸術

アイスランドから日本に向かう冷凍鯨肉運搬船が南アフリカで寄港拒否にあう:4/27はシンガポール海峡:5/6は紀伊半島沖

(最終チェック・修正日 2014年05月07日)

商業捕鯨をしているアイスランドから、約2,000トンのナガスクジラ肉が日本に輸出され、もうすぐ到着するようだ。
3月下旬に既に報道されていたが、日本語記事としては、4月22日にようやく共同通信が配信している。
www.47news.jp/CN/201404/CN2014042201002109.html

【アイスランドの捕鯨業者が、一度の輸送量としては過去最多とみられる約2千トンのナガスクジラの肉を日本に輸出することを計画し、早ければ5月初めにも肉を積んだ輸送船が日本到着の見通しであることが分かった。環境保護団体関係者が22日、明らかにした。…】

アイスランドの輸出統計を確認したところ、3月分はまだ公開されていなかったので、鯨肉の正確なトン数は後で確認しておこう。

--------------------
追記(5月5日):
統計を調べると、3月の冷凍鯨肉輸出量は、2,017.358 kgで、約2,000トンという報道は正しい。
価格は 1,495,334,619 ISK で、日本円で
約13億5千万円だから、キロ当たり約670円。
この価格は、ノルウェーのミンククジラ肉買い取り価格よりも約1割増に相当。
--------------------


環境保護団体関係者を明示しない理由は不明だが、グリーンピースやIFAWではないかと思う。
------------------------------
追記(4月23日):
本日の配信記事では、環境保護団体名が明示されている。
www.47news.jp/47topics/e/252849.php
【…
環境保護団体の国際動物福祉基金(IFAW)やグリーンピースによると、アイスランドの業者が捕獲したナガスクジラの肉を積んだ船は3月に同国を出港。 5月初めか半ばごろに 日本に到着する予定という。具体的な入港場所や輸入業者などは分かっていない。
…】
------------------------------

IFAWの3月20日付けプレスリリースは次の通り。
www.ifaw.org/international/news/iceland%E2%80%99s-lone-whaling-crusader-attempts-ship-around

冷凍鯨肉を運ぶ貨物船 Alma号の航路は常に追跡され、南アフリカのダーバンに寄港予定だったが、グリーンピースが働きかけて阻止した。
www.iol.co.za/dailynews/news/whale-cargo-no-dock-win-1.1675437#.U1ZtzaJGnIU

代わりにどこに寄港するのか確認したところ、4月17日の位置は、モーリシャスのポートルイスとなっていた。
www.marinetraffic.com/ais/details/ships/9140968/vessel:ALMA

そして今は、インド洋を日本に向けて航行中なのだろうか。
続報があればチェックしておこう。

(最終チェック・修正日 2014年04月12日)商業捕鯨をしているアイスランドでは、ミンククジラ肉は主に国内で消費しているが、ナガスクジラ肉は冷凍して日本へ輸出している。しかし昨年は、反捕鯨国のオランダとドイツの港でトラブルとなり、アイスランドに戻ることになった。ということで今年は、カナダを経由して日本に輸出するというルートが開拓された。カナダ東海岸で一度陸揚げして、鉄道で西海岸に運び、そして再び船に積ん...

アイスランドから日本に向かう冷凍鯨肉運搬船はカナリア諸島沖を航行中: 4/12は南アフリカ沖



続きを読む

テーマ : 動物・植物 - 生き物のニュース
ジャンル : ニュース

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR