fc2ブログ

チェッカーの依頼が続いている

今年は2月以降は毎月翻訳案件を受注している。
ただし、第一希望の独日翻訳は1件のみで、残りはすべてチェッカー案件だ。
対象は独和、英和、和英の三種類で、分野も化学・バイオ系にこだわらず、スケジュールが空いていれば何にでも取り組んでいる。

先週打診があり、今日納品した英和チェッカー案件は、二酸化炭素の固定化という、久しぶりに化学系の文書であった。
A4判で1ページで、ワード数が少ないので、料金は最低単価の1,500円。
この金額は少ないと言われそうだが、一日分の食費を1時間以内に稼いだと考えておこう。

今回の和訳は、これまでの案件で一番修正が少なかったので、少々楽をしてお金をもらったように感じる。
それでも一か所だけ、勘違いを指摘するコメントを付けておいた。

二酸化炭素固定化を説明する図には、発生源として、煙突からモクモクと煙を上げている工場の絵があった。
この発生源は英語原文では、「industrial sources」となっていて、和訳では「工業原料」としていた。
これは間違いなので、「工業的発生源」としておいた(「的」を入れるかどうかは別の機会に考えたい)。

オンライン辞書を調べてみると、Weblio では「工業汚染源、工業発生源」で、アルク英辞郎on the Webでは「工業原料」だった。
これは推測だが、オンライン辞書1種類だけで訳語を決めているのかもしれない。

それよりも、工場の絵が出ているのだから、「工業原料」では合わないことに気付いてほしかった。

今回の案件では、和訳ファイルを添付したメールに、新規案件についての相談も書いてあった。
メールの下の方に、このような重要な連絡を書いても見逃すことがあるので、できれば別のメールにしてほしかった。

続きを読む

テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス

austanzen

aus|tanzen
他 (h)
1 最後まで踊る,踊り終わる

DUDEN: besonders Fußball den Gegner geschickt umspielen (特にサッカーで)相手の周りで巧みにドリブル<パス>しながらあちこち動く

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

Tradosがなくてもチェッカー案件を受注

(最終チェック・修正日 2014年06月23日)

来月初旬に作業する予定の英日翻訳チェッカーを受注したばかりだが、その翻訳会社の別部署から、急ぎの案件についてチェック可能かどうか打診があった。
この翻訳会社は、私のチェック能力を評価しているようで、今年になってからは毎月依頼が来ている。
他の翻訳会社ではトライアルで不合格になっているが、会社によって基準が違うのかもしれない。

ただし要件として、「本案件はTradosを使用します」とあった。
私はTradosを持っていないことを返信メールに書いた。
加えて、以前はワードファイルに変換してもらってチェックしたことと、Tradosが必須であればダウンロードすることも伝えた。

すると、ワードで作業できるようにするとの返答が届いた。
これで今月のチェック案件は3件となり、約2万円の収入となる予定だ。

この案件を納品したら、Tradosを持っていた方がよいかどうか、念のため確認してみよう。
まあ、確認するまでもなく、Tradosを使用するワード数が多い案件を受注できるようになるだろう。

Tradosのダウンロードが10万件を超えたということで、今月中は割引料金になっているので、夏のボーナスでフリーランス向けを購入してもよい。
翻訳に必要なソフトの購入代金は、確定申告で必要経費にできるし。

続きを読む

テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス

Vorstellung

Vorstellung f. -/-en
2 (Aufführung) 上演,公演,興業: || eine starke <schwache> Vorstellung geben [スポーツ] いい<まずい>プレーを披露する

続きを読む

テーマ : 外国語学習
ジャンル : 学校・教育

アイスランドのナガスクジラ漁が始まり既に2頭捕獲

(最終チェック・修正日 2014年06月20日)

アイスランドは、国際捕鯨委員会(IWC)の捕鯨モラトリアムに異議申し立てをしており、商業捕鯨を実施している。
国内向けのミンククジラと、日本への輸出専用のナガスクジラが捕獲対象である。


アイスランド政府は「持続可能な捕鯨」だと主張しており、科学的根拠に基づいて捕獲枠を設定しているという。
今年の捕獲枠は、ミンククジラは50頭、ナガスクジラは154頭である。

ミンククジラの漁期は5月に始まっていたが、ナガスクジラの漁期は6月になってからで、15日に捕鯨船が出航した。
ナガスクジラ漁の開始を伝える、14日付けのアイスランドメディアの記事は次の通り。
www.ruv.is/frett/hvalveidivertidin-ad-hefjast

そしていつものように、クジラ・イルカ保護団体WDCが抗議声明を出している。
uk.whales.org/news/2014/06/icelandic-fin-whalers-head-out-to-hunting-grounds

そして17日の報道では、既に捕獲して、港に戻る途中とのことだ。
www.visir.is/fyrsta-langreydur-vertidarinnar-a-leid-i-land/article/2014140619239

本日18日には入港して、解体・加工作業をするそうだから、続報をチェックしておこう。
また、シーシェパード(SSCS)が、アイスランドの捕鯨を妨害すると予告していたので、何かあればメモしておこう。

商業捕鯨をしているアイスランドでは、5月1日からミンククジラの漁期が始まった。先週は、アイスランドから日本に輸出されたナガスクジラ肉約2,000トンが話題となっていたが、アイスランドの捕鯨のニュースはほとんどなかった。昨日11日に検索して確認してみたところ、アイスランド西部のファクサ湾で、7日に体長約7 m の2頭が捕獲されたというニュースがあった。捕鯨業者の発表と、アイスランドのメディアの記事は次の通り。www.h...
アイスランドのミンククジラ漁が始まる



続きを読む

テーマ : 海外ニュース
ジャンル : ニュース

環境保護団体グリーンピースが外国為替取引の失敗で380万ユーロを失う

日曜日にドイツのニュースをチェックしていたところ、世界的に有名な環境保護団体グリーンピースの本部で、外国為替取引の失敗により、380万ユーロもの資金が消えてしまったという。

このスキャンダルを報じた SPIEGEL Online の6月14日付け記事は次の通り(ドイツ語)。
www.spiegel.de/wirtschaft/soziales/greenpeace-mitarbeiter-verzockt-spender-millionen-a-975215.html

グリーンピース・ドイツでは同日に見解を発表した(ドイツ語)。
www.greenpeace.de/themen/defizit-bei-greenpeace-international


グリーンピース・インターナショナル本部はオランダ・アムステルダムにあるのに、ドイツで先に見解を発表したのは、今回消えた資金の多くが、ドイツからの寄付金だったと報道されたからかもしれない。

ドイツでの発表から1日遅れて
翌15日に、グリーンピース・インターナショナル本部は見解を発表した(英語)。
www.greenpeace.org/international/en/news/features/Statement-on-foreign-currency-exchange-losses/

英語で発表されたからなのか、以下の引用の他にも多数報道されている。
www.cnbc.com/id/101761146
www.theguardian.com/environment/2014/jun/16/greenpeace-loses-3m-pounds-currency-speculation


オランダのメディアも15日に報道していた。
www.nrc.nl/nieuws/2014/06/15/greenpeace-verkwist-38-miljoen-geen-sprake-van-speculatie/

週明けにはグリーンピース・ジャパンで日本語で確認できると期待したが、この記事を書いている時点で何もない。

続きを読む

テーマ : 海外ニュース
ジャンル : ニュース

Währungsgeschäft

Währungsgeschäft f. -/-en
= Devisenhandel, Devisengeschäft, Fremdwährungsgeschäft
外国為替; ((複数で)) 外国為替取引,通貨取引
engl.: foreign exchange, currency exchange, currency transactions

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

映画鑑賞中にチェッカー依頼のメールが届いていた

13日は映画2本を鑑賞したが、夜の2本目を観ている間に、翻訳会社からチェッカー依頼のメールが届いていた。
鑑賞中はスマートフォンの電源をオフにしているので、気付いたのは23時半頃であった。

メールの送信時刻は19時半頃で、翻訳会社では私が帰宅していて、読んでくれると思ったのかもしれない。
ただし映画鑑賞中で、そのメールに気付くことはなかった。
20時過ぎに終わり、会場を出るときにはスマートフォンをオンにしたものの、知り合いと食事に行こうということになり、メールチェックはしなかった。
帰宅途中の乗り換え駅で、日経電子版を読もうとしてスマートフォンを見たときに、メール着信に気付いた。

法律関係の英日翻訳のチェッカーで、原文は約3万ワードと大量だ。
実際の作業スケジュールは来月に入ってから。
ただ、和訳を受け取ってから、平日の2日間で提出となるので迷った。

しかしながら、今回の翻訳者の能力は高いということで、ほとんど誤訳はないという保証付きのようだ。
ということで、私のチェックは、訳抜けやタイプミスの確認だけでもかまわないとのことだ。
この程度の仕事なら他のチェッカーでもよさそうだが、依頼が来るのだから、これまでの実績が評価されていると考えたい。
また、他の翻訳者の和訳を見ることで、自分の勉強にもなるだろうから、このチャンスを活かすためにも受注しよう。

続きを読む

テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス

映画鑑賞の間に風景印・小型印収集

6月13日金曜日は、賛否両論のある映画、「ノア 約束の舟」の公開初日であった。
www.noah-movie.jp/

プロテスタントだからということではないが、どのような描き方をするのか興味があった。
シネマサンシャイン池袋で、朝一番の回をネット予約して、会社に行くよりも早く出て鑑賞した(感想は別記事の予定)。

夕方には、都内で開催される、別のチャリティー映画会に行く予定であった。
ということで、映画鑑賞の間の時間は、JR都区内パス(750円)を利用して、風景印と小型印を収集することにした。

西荻窪駅周辺の商店で、6月7日と8日に「西荻茶散歩(チャサンポー)」というイベントが行われた。
chasampo.com/

主要イベントはその2日間だけだが、30日まで
西荻窪郵便局で記念の小型印が押印できる。
池袋で映画を観た後、新宿乗換で都区内パスの西端にある西荻窪駅へ。
雷雨の中を郵便局に向かい、はがきの他に、南部鉄器の切手に押印してもらった。
茶散歩のオリジナルフレーム切手も売っていたが、小型印は一つだし、風景印は杉並善福寺だけで、バラエティに欠けるのでやめた。

小型印に描かれているのは、鉄瓶ではなく、やかんである。
やかんの切手は、2013年ふみの日80円にあったのだが、鉄瓶の方が趣があって良いかと思った。
ただ、帰宅してから、やかんの切手の使い道が思いつかなかったので、来年も小型印があれば、茶散歩イベントの当日に押印してもらおう。

   小型印0010      風景印0041
  西荻窪局・西荻茶散歩小型印                    東京・墨田両国三局
(1985年伝統工芸品シリーズ第5集「南部鉄器」)  (1979年相撲絵シリーズ第5集「武隈と岩見潟の取組」)

続きを読む

テーマ : 郵便局
ジャンル : 趣味・実用

栄養素密度の高い野菜・果物のランキング/クレソンがトップでホウレンソウは5位

土日は翻訳チェック案件で忙しかったので、海外ニュースのチェックをほとんどしていなかった。
納品も無事に終了したので、会社の昼休みに Süddeutsche Zeitung をチェックしてみると、先週7日付けの健康関係の記事で、栄養価の高い野菜の紹介があった。
私は野菜サラダが好きなので、RF1で購入しているサラダを選ぶときに参考にしたいと思った。
www.sueddeutsche.de/gesundheit/ernaehrung-forscher-kueren-das-gesuendeste-gemuese-1.1989796

トップ10に選ばれた野菜の写真は次の通り。
www.sueddeutsche.de/gesundheit/top-die-gesuendesten-gemuesesorten-1.1989460

この記事で紹介された論文は次の通りで、PDFで提供されている。
dx.doi.org/10.5888/pcd11.130390
www.cdc.gov/pcd/issues/2014/pdf/13_0390.pdf

日本語報道で確認するならば、イロリオの記事が参考になる。
irorio.jp/asteroid-b-612/20140609/141126/

比較対象にしている栄養素は、慢性疾患を防ぐために摂取が推奨されている17種類である。
カリウム、食物繊維、タンパク質、カルシウム、鉄分、チアミン、リボフラビン、ナイアシン、葉酸、亜鉛、そしてビタミンはA、B6、B12、C、D、E、K。

栄養価の高い野菜として思い浮かぶのは、ホウレンソウやブロッコリー、ニンジン、トマトかもしれないが、1位はなんとクレソン
2位も意外な白菜で、ホウレンソウは5位に甘んじている。
私が好きなブロッコリーは19位、カボチャは20位と低く、タンポポの葉よりも下位になっている。

続きを読む

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR