fc2ブログ

久しぶりにドイツ語和訳を受注した(が、キャンセルとなった)

(最終チェック・修正日 2014年07月30日)

今年受注した翻訳案件は、短いドイツ語和訳1件以外はすべてチェッカーで、対象は、独和、英和、そして和英であった。
週末中心の副業翻訳では時間的制約があるため、大量の案件を受注できるのは、納期に余裕がある場合や、土日祝日をまたぐ納期の場合に限られる。

先日依頼された書評の原稿を書き直している最中のため、翻訳を依頼されたら少々困るなと思っていたら、翻訳会社からスケジュール確認のメールが届いた。
急ぎのドイツ語和訳案件で、数名の翻訳者で手分けして作業をしたいとのことだ。

ということで、締め切りまでに作業可能なワード数を返信したところ、私の担当は約8ページ分に決まった。
文書の区切りの関係で、少し多めの分量となったものの、似た表現も多いのでなんとかなるだろう。
ワード単価は、初回契約時に私が提示した最低レートの12円で合意し、約5万円の料金となる。

作業を始めて少々心配になったのは、用語の統一をどうするのかという問題である。
私が担当する部分は、その前の部分を引用しているため、同じ単語には同じ訳語をあてなければ、つながりがわからなくなる。
とりあえず仮訳を作っておき、担当者の指示に沿って、週末に用語を一括置換して統一しようかと思う。

続きを読む

テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス

VISAデビットカードの取扱を再開した百貨店もある

(最終チェック・修正日 2015年06月27日)

今日は午前中に、頼まれていた書評原稿を書き上げた。
締め切りは8月中旬だが、翻訳案件が発生するかもしれないので、何もないときに終わらせておく方がよいだろう。

au WALLETカードが届いたので、じぶん銀行からチャージして、午後からは買い物で利用することにした。
自転車であちこち回り、最後に伊勢丹の地下食品売り場で、神戸コロッケに寄ることにした。

伊勢丹でVISAデビットカード
が利用できなくなってから、約3か月ぶりに訪問した。
念のためインフォメーションで確認すると、7月6日からVISAデビットカードの利用を再開したとのことだ。
また、MasterCardブランドも含めて、デビットカードとプリペイドカードも利用可能という。
つまり、au WALLETカードも利用できるということだ。

伊勢丹で利用可能ということは、三越でも可能となったわけだ。
明日は東急で試して、順次各百貨店で確認してみよう。

(最終チェック・修正日 2014年07月26日)追記2(7月26日):伊勢丹に確認したところ、7月6日からVISAデビットカードの利用を再開したとのことだ。また、au WALLETといったプリペイドカードの可能とのことだ。--------------------------------------私の勤務先では、給与振込口座を2つ設定できるので、メインバンクの三菱東京UFJ銀行に加えて、ANAマイルが貯まるスルガ銀...
今月から複数の百貨店でVISAデビットカードが取扱停止となっていた(7月6日から利用再開)



続きを読む

テーマ : 雑記
ジャンル : 日記

Marmorierung

Marmorierung f. -/-en
2 大理石模様
3 〔牛肉などの〕霜降り,サシ

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

今月から複数の百貨店でVISAデビットカードが取扱停止となっていた(伊勢丹では7月6日から利用再開)

(最終チェック・修正日 2014年07月26日)

追記2(7月26日):
伊勢丹に確認したところ、7月6日からVISAデビットカードの利用を再開したとのことだ。
また、au WALLETといったプリペイドカードの可能とのことだ。
伊勢丹で利用できるので、三越でも可能ということ。
他の百貨店は未調査。
--------------------------------------

私の勤務先では、給与振込口座を2つ設定できるので、メインバンクの三菱東京UFJ銀行に加えて、ANAマイルが貯まるスルガ銀行ANA支店を利用している。
そして、両方の口座を決済口座とするVISAデビットカードを、それぞれ契約して、日々の買い物に利用している。

特に三菱東京UFJ銀行のVISAデビットカードは、キャッシュバックが1%という新規契約キャンペーン期間なので、現在はこの1枚だけを利用している。
www.bk.mufg.jp/info_cam/201401_visadebit/

ということで今日も、ある商業ビルでの買い物でも、三菱東京UFJ-VISAデビットカードを出した。
すると、「4月10日から、デビットカードは利用できなくなりました」と断られた。

------------------------------
追記(4月28日):
どうやら、日本百貨店協会で、デビットカードへの対応が協議されたようだ。
返品キャンセル後の返金までのタイムラグに伴うトラブルが多発とのことで、一律にデビットカードの取扱一時停止を決めたようだ。
それにしても、利用規約に同意してカードを発行しているのに、すぐに返金しろと騒ぐ客のせいで、大多数の利用者が迷惑をこうむるのはなぜだろうか。
------------------------------

理由を尋ねると、「返品キャンセル時の返金処理に日数がかかるなど、さまざまなトラブルが発生したため、取り扱いを停止している」とのことだった。

デビットカードで支払うと、データを送信した時点で銀行口座残高が減ることになる。
実際の売り上げデータが届くまで、担保として押さえている形式だ。
その後、返品などでキャンセル操作をすると、その直後に返金されることもあるが、場合によっては最長45日かかると言われている。

支払いに使ったデビットカードをスキャンしてキャンセル操作をしたとしても、購入翌日以降は、クレジットカード1回払いのキャンセルと区別できず、クレジットカードの請求締め日にまとめてカード会社に送信するため、返金が翌月になってしまうこともあるわけだ。

すぐに返金されないのは、カードをスキャンする機械の仕様が原因なのかどうか、週明けに問い合わせて確認してみよう。

続きを読む

テーマ : マネー・貯金
ジャンル : ライフ

松屋ではVISAデビットカードが利用可能だと判明した

(最終チェック・修正日 2014年07月26日)

追記(7月26日):
伊勢丹に確認したところ、7月6日からVISAデビットカードの利用を再開したとのことだ。
また、au WALLETといったプリペイドカードの可能とのことだ。
--------------------------------------

今年4月中旬から複数のデパートで、VISAデビットカードでの支払いを拒否するようになった。
キャンセル時の返金処理が遅く、顧客とトラブルになったため、利用できないようにしているそうだ。
現時点で拒否の方針を確認したのは、三越、伊勢丹、高島屋、大丸、東急、阪急である。

逆に、利用可能なのは、丸広と松屋である。
13日に松屋銀座で買い物したときに、利用可能と判明した。
これからもあきらめずに、利用可能店舗を探そうと思う。

VISAデビットカードで支払うときは、クレジットカード一括払いと同じ処理が行われる。
カードの有効性確認のデータ通信をするとき、銀行口座の引き出し可能額を参照し、例えば1万円の買い物であれば、その1万円が担保として確保され、見かけの引き出し可能額は1万円減額される。
実際に銀行口座から引き落とされるのは、売り上げデータが届いてからだ。

そして面倒なのがキャンセル処理である。
同一日のキャンセルならば、ほとんどの場合、担保を外せるため、引き出し可能額は元に戻る(お金が戻ったように見える)。
ただし翌日以降のキャンセルになると、1か月分のデータをまとめて送信してから処理されるため、40日以上も遅れる可能性がある。
高額商品を一度キャンセルしても、担保が外れる前だと、別の商品を買い直すことができない場合がある。

カードの仕組みを理解していない人のせいで、利用できないのはおかしい。
VISAデビットカードを発行している銀行を通じて、VISAジャパンに報告してもらった。
ただ、1か月以上経過してものの、現在交渉を続けているとの報告のみ。

松屋銀座でVISAデビットカードが利用可能だと判明した経緯は以下の通り。


(最終チェック・修正日 2014年04月28日)私の勤務先では、給与振込口座を2つ設定できるので、メインバンクの三菱東京UFJ銀行に加えて、ANAマイルが貯まるスルガ銀行ANA支店を利用している。そして、両方の口座を決済口座とするVISAデビットカードを、それぞれ契約して、日々の買い物に利用している。特に三菱東京UFJ銀行のVISAデビットカードは、キャッシュバックが1%という新規契約キャンペーン期間なので...
今月から複数の百貨店でVISAデビットカードが取扱停止となっていた




続きを読む

テーマ : マネー・貯金
ジャンル : ライフ

entlangschippern

entlang|schippern
自 (s, h) (…に沿って)船旅をする,クルーズする
engl.: cruise along

entlang I 前 ((後置した場合は4格,まれに3格支配;前置した場合は3格,まれに2・4格支配)) ((空間的)) …に沿って,…沿いに,…をたどって

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

abhalten

ab|halten* hielt ab/abgehalten
I 他 (h)
1 ((jn. von et.3)) (…の…を)妨げる

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

stattgeben

statt|geben* gab statt/stattgegeben
自 (h) ((官)) ((et.3)) (…を)許可する,聞きとどける:
einer Bitte stattgeben 願いを聴許する | Der Klage wurde stattgegeben. 訴えは聞きとどけられた.

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

klimaneutral

klimaneutral = kohlenstoffneutral, kohlendioxidneutral
形 カーボン・ニュートラルの
DUDEN: das Klima weder positiv noch negativ beeinflussend
engl.: climate-neutral, carbon-neutral

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

今月の三連休は英日チェッカーの仕事の予定

(最終チェック・修正日 2014年07月21日)

フリーランス副業翻訳者(英語・ドイツ語)として登録して、この秋で10年になる。
化学・バイオ系で登録したが、最初の仕事は、契約書のドイツ語和訳であった。
その後、時間的制約がある中でも翻訳とチェッカーの仕事を続けている。
最近はチェッカーの仕事ばかりになり、収入もほとんど増えないが、これも翻訳の勉強だと思って取り組んでいる。

疑問を持つことが仕事の科学者だからなのか、翻訳専業の人の訳文でも、違和感がある部分は納得するまで調査をして、適切な訳語や表現に修正している。

平日昼間は本業があって忙しいが、誤訳を指摘するなど品質向上に貢献しているためか、ある翻訳会社から連続して依頼が来ている。
そして先週納品した案件が継続しているため、チェッカーとして今週末からの三連休も仕事をする予定だ。
日曜日は夕方まで空いていないが、祝日があるので、100ページを超える分量でもなんとかなるだろう。
日帰りサイクリングもしたいのだが、困っている人がいるなら助けたい。

他にもチェッカーができる人はいると思うが、苦労の割には料金が安いので、翻訳専業の人は敬遠するのかもしれない。
私の契約はワード数換算ではなく時給制なので、誤訳や訳抜けが多いなど修正に時間がかかったときは、少々有利かもしれない。

今回の案件の担当者から、私がチェッカーとして参加する前に納品した和訳で誤訳が多く、クライアントから苦情があったと説明された。
クライアント企業のHPでIRニュースなどをチェックしていれば、どういった訳語を選択すべきか判明したのに、翻訳者は自己流で和訳を作っていたようだ。

私がチェックした案件でも、先日紹介したように、「未成年者」とすべき「infant」を、文意に合わない「幼児」と和訳していたし。
他にも指摘した誤訳は、私が参加する前の和訳にも含まれていると判明したそうだ。
ということで担当者は、クライアントと私の指摘を過去の文書に反映させるため、苦労しているそうだ。

そのような質の低い和訳を納品しながら、得意分野はリーガル文書などと言っているのだから、困ったものだ。
まあ、私には和訳している時間的余裕がないので、チェッカーとして数時間集中して、誤訳を修正することにしよう。

続きを読む

テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR