fc2ブログ

erschnüffeln

erschnüffeln
他 (h)
かぎ分ける, かぎつける, 見つけ出す, 探し出す

DUDEN: durch Schnüffeln wahrnehmen
engl.: sniff out

er.. ((非分離動詞の前つづり)) 4 ((「到達・獲得・創造」を意味する))
schnüffeln II 他 (h) 1 (においなどを)クンクンかぎまわる, かぎとる


続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

八ツ場ダムに沈む川原湯郵便局を営業最終日に訪問

日本郵政のサイトで風景印情報をチェックしていたところ、八ツ場ダムの水没予定地にある川原湯郵便局(群馬県吾妻郡長野原町)の風景印が廃止されることを知った。
www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/fuke/

12月22日に
営業最終日を迎え、24日から代替地で簡易郵便局として営業を継続するが、風景印は廃止とのことだ。

【川原湯郵便局は、平成26年12月24日から、移転及び業務変更のうえ川原湯簡易郵便局として営業を開始いたします。
 なお、簡易局化後は、風景印の配備はございません。】

理由は書いていないが、描かれている橋も水没する予定なので、風景が激変するから廃止したのだろう。

営業最終日の日付で押印しようと思い、最初は郵送で依頼しようと考えたが、有給休暇を取得して訪問することにした。

風景印0043
群馬・川原湯郵便局 2014年12月22日


続きを読む

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

原子力好きの安倍首相:「喜びあふれる」と「放射線を放つ」をかけた表現(シュピーゲル誌の見出しから)

日本の衆議院総選挙の結果は、海外メディアでも取り上げられている。
ドイツ・シュピーゲル誌は以前から、日本が原発から撤退しないことを批判していたためか、安倍首相を「原子力好き」と紹介している。
前政権が原発からの撤退を決定したのに、そして世論調査で国民の80%が原発再稼働反対なのに、2015年初めに2基の原発を再稼働させようとしているからだ。
www.spiegel.de/politik/ausland/japan-waehlt-mit-abe-auch-rueckkehr-zur-atomkraft-a-1008441.html

この記事で興味を持ったことの一つは、見出しの書き方である。
複数の意味を持つ単語を使った掛けことばになっているから。

"Strahlender Sieger" を見て、動詞 strahlen の
二つの意味を思い浮かべることができれば、この皮肉を込めた表現を楽しめるだろう。

安倍首相の写真でもわかるように、一つ目の意味は、「喜びあふれる・満面の笑みの勝者」である。

そしてもう一つの意味は、「放射線を放つ勝者」である。

ドイツ語のままで楽しむ掛けことばなので、翻訳者は苦労することだろう。

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

久しぶりに独英翻訳関連の案件を受注(英訳チェック)

今月も引き続き、翻訳チェック案件を受注している。
今週末に作業する独日翻訳チェックでは、20ページ以上ある契約書で、5時間くらいの作業になると予想している。
クリスマス前のため、聖歌隊練習があって忙しいのだが、土曜の午前中に半分終われば納期は大丈夫だろう。

そろそろ用語の確認をしようかと思っていたら、別のチェック案件の打診があった。
メールをよく読むと、なんと独英翻訳のチェックであった。

独英というと、対訳の翻訳メモリを作る内職のような経験はあるが、翻訳やチェックの受注経験はなかった。
それでもドイツ語と英語の両方を理解できるし、1ページと短いので受注することにした。

実際に作業を始めると、ドイツ語と英語とで、意味が異なるように思えるところが見つかった。
ということで、Lingueeで複数の例を確認してから、別の単語に修正して、コメントを付けて納品した。

その単語が、文書の性格や文脈などによって、どのような意味で使われているのか、吟味しないといけないと再認識した。


テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス

インドGVK Bioの臨床試験データ不正疑惑でドイツのジェネリック医薬品が使用中止

(最終チェック・修正日 2014年12月10日)

医薬メーカーで働いていて残念なことは、臨床試験データの不正疑惑が毎年報じられていることだ。
新薬によって救われる患者がいる一方で、捏造データによって被害に遭う人もいる。
既存薬よりも有効性が高いだとか、副作用が抑えられただとか、間違った宣伝文句を信用して新薬に切り替えることもあるからだ。
新薬の承認審査が厳しくなり、既存薬を超える新規性が求められていて、利益を出すためのプレッシャーが医薬メーカーを襲っているという一面もあるだろうが、発覚した後のダメージの方が大きい。

特許が切れた既存薬であるジェネリック医薬品は、医療費抑制のためにも利用促進が望まれるが、ドイツでは臨床試験データ不正疑惑が問題となり、12月5日に28社の176品目の許可を取り消すことになった。

ドイツ連邦医薬品・医療機器庁(BfArM)の発表と、その前日のSüddeutsche Zeitungの記事は次の通り。
www.bfarm.de/SharedDocs/Pressemitteilungen/DE/mitteil2014/pm18-2014.html
www.sueddeutsche.de/gesundheit/pharmaindustrie-pfusch-bei-zulassung-von-medikamenten-1.2252020

不正を行ったと指摘されたのはインドの臨床試験受託企業のGVK Bioで、ドイツでの騒ぎの前から、フランスで調査が行われていて、その調査に対しての見解をGVK Bioは発表している。
www.gvkbio.com/news-room/press-releases/media-update/

そして欧州医薬品庁(EMA)でも、GVK Bioに委託した研究の不正行為の有無について調査していて、今回のドイツの対応も発表している。
www.ema.europa.eu/ema/index.jsp
 (9月26日発表のレポート)
www.ema.europa.eu/ema/index.jsp (12月5日プレスリリース)

続きを読む

テーマ : 海外ニュース
ジャンル : ニュース

erteilen

erteilen
他 (h)
((jm. et.4)) (…に…を)与える

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR