fc2ブログ

eingehen

ein|gehen* ging ein/eingegangen
II
1 (s) (〔契約〕関係に)入る〔ことに同意する〕; (義務・リスクなどを)引き受ける
ein Risiko eingehen 危険を冒す, 冒険をする

 ☆ この用法は完了形にふつう sein が用いられることからも明らかなように、自動詞の特殊な用法と解することもできる。


続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

ドイツで毒性の亜セレン酸ナトリウムが小包から漏れ出て大騒ぎ

(最終チェック・修正日 2015年07月30日)

私は勤務先で危険物と毒物劇物の担当のため、事故例を収集することも、業務の1つとして目標設定に掲げている。
有機合成研究には直結しない業務かもしれないが、リスクマネジメントの1つとして、様々な事故例から学ぶことも必要だ。

今日の昼休み、いつものようにインターネットでドイツのメディアをチェックしていると、毒性の亜セレン酸ナトリウムが小包から漏れて大騒ぎとなったという記事に気付いた。
www.ndr.de/nachrichten/niedersachsen/oldenburg_ostfriesland/Entwarnung-nach-Chemieunfall-bei-DPD,dpd100.html

この事故は7月25日土曜日午前に、ブレーメンの西約60 kmにあるウプレンゲン (Uplengen) で起きた。
宅配業者DPD (Deutsche Paketdienst) の集配センターで、ある小包が壊れて、中身が漏れ出した。
伝票には特に危険な物質とは記載がなかったため、従業員は素手でこぼれ出した中身を処理した。
すると周囲の人も含めてせき込むなどの呼吸困難の症状が出て、消防が緊急出動して対応した。

原因物質が毒性の亜セレン酸ナトリウムと判明して、汚染された可能性のある約50個の小包を受け取った人たちも検査されることになった。

一番かわいそうなのは、結婚式当日に汚染疑いの小包を受け取った新婚カップルで、検査のために900ユーロのウェディングドレスを脱いでポリ袋に入れ、そして除染シャワーを浴びることになった。
汚染されていないことが判明したものの、ゲストに呼んでもいない防毒マスク姿の消防署員によって、結婚式は台無しになってしまった。
www.noz.de/deutschland-welt/niedersachsen/artikel/600070/giftiges-paket-lasst-hochzeit-bei-leer-fast-platzen-1

この小包には、危険な物質を含むことが明記されていなかったため、差出人と受取人について、警察が捜査を始めている。

DPDは、利用者の責任と言っているようだが、他の小包をどうして配達してしまったのか疑問だ。
亜セレン酸ナトリウムが漏れてから、かなり時間が経過してから体調不良になったためだろうか。
それにしても、リスクがゼロなのかどうか、徹底的に確認しようとするドイツ人の特徴が現れた対応だと感じた。

続きを読む

テーマ : 気になったニュース
ジャンル : ニュース

今月の翻訳案件ではいろいろあった

派遣社員のときに年収を増やす目的で副業翻訳を始めて、もうすぐ11年になる。
医薬メーカー子会社の契約社員になってからも、正社員とは100万円以上の年収差があるので、副業翻訳を続けている。
ただし平日の夜と週末だけでは、それほど件数をこなすことはできず、翻訳料金収入が年100万円を超えることはなかった。

しかも今は、日曜にプロテスタント教会での活動があるため、ワード数の少ない翻訳と、チェッカーの仕事ばかりで、年間20万円程度にとどまっている。
それでもコツコツと翻訳の実績を残して、退職後も続けられる仕事にしたい。

今月は今日までに4件を処理して、いろいろと経験した。

1件目の日英翻訳チェックは、既に記事にしたように、「200字程度で説明」を英訳するとどうなるのかを考えて、時間がかかった。

2件目は久しぶりに受注したドイツ語和訳で、非専門分野の和訳はリスクが高いことを感じた。
この案件はワード単価10円という最低料金に近いもので、しかも、「何が書いてあるかわかるだけでかまわない」という、あいまいな依頼だった。
私は化学・バイオ系で登録しているのに、他の翻訳者が見つからなったのか、勤務中に届いたメールに返信する前に、正式受注が決まってしまった。
これまでも契約書やドイツ軍特殊部隊資料など、専門外の文書を和訳した経験があるので、なんとかなるだろうと考えて受注した。
ただ、今回の税金関係の書類は、内容が理解できず、適切な和訳を考えることもできなかった。
ということで、わからない言葉があることを翻訳会社に正直に伝えて、とりあえず和訳を納品したが、チェッカーは面白くなかったのか、「○○と書くのが常識だ」、「ドイツ語とは○○という言語だ」などと、ボロクソにけなすコメントを付けて返してきた。

間違いを指摘するのは、非専門分野のトレーニングになるのでかまわないが、ビジネスマナーを無視した暴言コメントは不愉快なものだった。
私もチェッカーをしていて、化学用語を全く知らないような和訳を担当し、大部分を書きなおしたこともあるが、それでも自分の専門能力で奉仕しようという意識で取り組み、暴言を吐くことはなかった。

翻訳者とチェッカー、そして翻訳会社の担当者全員が、それぞれの賜物を持ち寄って、助け合って翻訳を完成させようという、私の考えは甘いのかもしれないが、この基本姿勢は変わらないので、受け入れてくれる人たちと作業したいものだ。

続きを読む

テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス

hinausgehen

hinaus|gehen* ging hinaus/hinausgegangen
自 (s)
3 ((über et.4)) (…を)越え〔て出〕る

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

Weltraumzeitalter

Weltraumzeitalter n. -s/- (Weltraum + Zeitalter)
宇宙時代

engl. space age

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

「200字程度で説明」を英訳するとどうなるのか

毎年3回ほど、ネイティブ英訳のチェック案件を受注している。
主に科学関係の英訳で、専門用語が合っているかどうかが中心のチェックである。
いくらネイティブ翻訳者といっても、自然科学が専門とは限らないため、英語論文を書いた経験のある私がチェックする意味はある。

また、トラックバック記事にあるように、接続助詞「が」を全て「but」と訳していることもあったので、原文の日本語の解釈が正しいかどうかのチェックも含まれている。
今回のチェックでも、「○○が生成する、この反応を何と呼ぶか」 のように、前置きを後の文に続けているのに、「but」を使っていた。
この誤解が続かないように、翻訳者にフィードバックするように担当者に依頼した。

今回の入試問題英訳のチェックで、一番困ったのは、「○○について200字程度で説明せよ」の「200字」をどう扱うかであった。
翻訳者は、そのまま「200 characters」と訳したうえで、コメントで「100 wordsにした方が好ましいのだろうか」と書いてあった。


原文は入試問題なので、クライアントから解答例をもらって、それを英訳してワード数を確認しようと思った。
しかし、担当者に問い合わせても、納期に間に合わない可能性が高いとの返事があった。


(最終チェック・修正日 2013年09月12日)明日7日土曜日の天気予報では、真夏日にならないとのことなので、どこかに出かけようかと探してみた。雨が降るかもしれないので、サイクリングではなく、まだ訪問していない博物館を検討した。すると、西東京市の多摩六都科学館には、世界最大級のプラネタリウム(ケイロンII)があるとのことだ。www.tamarokuto.or.jp/index.html今月は、ハワイで建設中の超大型望遠鏡を紹介する予定...
連休に用事があるが翻訳案件を受注した


続きを読む

テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス

プレイモービルの限定品マルティン・ルターを入手

プロテスタントにとって2017年は、ルターによる宗教改革500年の記念の年である。
2008年から既に記念行事が開催されていて、世界遺産のルターシュタット・ヴィッテンベルクだけではなく、ルターゆかりの各地で様々なテーマで講演や展示などが行われている。
www.luther2017.de/en/
www.wittenberg.de/#

そして今年話題となったのは、子ども向けおもちゃのプレイモービルでマルティン・ルターのフィギュアが発売され、わずか72時間で34,000個が完売となったことだった。
www.welt.de/vermischtes/article137599606/Martin-Luther-Figur-stellt-Verkaufs-Rekord-auf.html

その後、5万個または10万個を追加生産して、4月または5月に再発売する予定であった。
プロテスタントの私としては、子ども向けではあっても、記念に入手したいと思っていた。
すると、ドイツ旅行から戻った知人から、ドイツ語旅行会話を教えたお礼として、ルターのフィギュアを渡された。


ルター1

ルター2 




続きを読む

テーマ : ホビー・おもちゃ
ジャンル : 趣味・実用

hochladen

hoch|laden* lud hoch/hochgeladen
他 (h) アップロードする

DUDEN: (Daten) aufrufen, von einem Speichermedium auf ein anderes übertragen

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR