fc2ブログ

ポケモンGOに関する異常な出来事11話

翻訳作業の合間に、ドイツメディアのチェックもしている。
日本でも話題となっているように、先週からポケモンGOの記事が出るようになった。

いろいろと事件や事故も起きているので、SPIEGEL誌のサイトでは、異常な出来事についてクイズ形式で紹介している。
11の出来事の全部が本当かどうか確かめるため、解答してみた。
www.spiegel.de/quiztool/quiztool-65675.html

1. ドイツのポケモンハンターがリューネブルガーハイデで、警告標識と通行止めのバリケードを無視して、ドイツ連邦軍の演習場に侵入した。

「本当」: 3人は立ち入り禁止の軍用地に入り込み、そこではドイツ連邦軍が実弾射撃演習をしていた。けがはしなかったが、罰金刑となるおそれがあるという。
www.haz.de/Nachrichten/Der-Norden/Uebersicht/Pokemon-Spieler-geraten-in-Schiessuebung

2. アメリカの会社が開発した「ポケドローン」を使うと、プレーヤーは走る必要がなく、筋肉痛になるとこぼすこともなくなる。

「存在する」: アメリカの TRNDlabs 社が開発したポケドローンとスマホを連携させると、ドローン側のGPSとカメラが有効となる。プレーヤーはドローンを遠隔操作することで、湖の上など歩いては行けない場所でもハンティングできる。ただし任天堂は公式サポートをしていない。
www.trndlabs.com/featured_item/pokedrone/ (ポケドローンを紹介するTRNDlabs社のプレスリリース)
youtu.be/dI9fqH8zkNM (ポケドローンの動画)

3. ポケモンGOのプレーヤーがサッカー選手のジェローム・ボアテングと偶然出くわした。フェイスブックにセルフィーを載せて、数万もの「いいね」をもらった。

「うそ」: そのような写真は存在しない。ただし、ニューヨークのセントラルパークでは、ジャスティン・ビーバーがポケモンGOをプレーしていたそうだ。
mashable.com/2016/07/18/justin-bieber-pokemon-go/#uGo_S835Gqqp

4. 政治家のヴォルフガンク・ボスバッハがマヨルカ島での休暇中にモンスターをハンティングしていて下水溝に落ちた。

「うそ」: 下水溝に落ちたのは事実だが、下水溝のふたがゆるんで落ちたのであり、ポケモンGOが原因ではない。
www.spiegel.de/panorama/leute/wolfgang-bosbach-faellt-im-mallorca-urlaub-in-gully-a-1103791.html

5. イギリスの若者がポケモンを探しているうちに洞穴に迷い込んでしまい、緊急通報をすることになった。

「本当」: イングランドのウィルトシャーで10代の若者4名が、トンネルの中に入ってポケモンを探したが、モンスターが見つからなかっただけではなく、出口がわからなくなり、緊急通報でレスキュー隊を呼ぶことになった。
www.theguardian.com/technology/2016/jul/15/pokemon-go-players-rescued-after-getting-lost-in-wiltshire-caves

続きを読む

テーマ : ポケットモンスター
ジャンル : ゲーム

geraten1

geraten1* geriet/geraten 
I 自 (s) 1 a) (予期しないところへ)はいり<迷い>こむ,行きつく: in ein unbekanntes Dorf geraten 見知らぬ村に迷いこむ

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

翻訳専業になって半月経過した

10年以上勤務した製薬メーカー子会社が3月末で解散したため、4月から派遣社員として化学メーカー研究所で勤務した。
しかし、いろいろと今後のことも考えて、3か月ごとの契約を更新せず、7月から翻訳専業となった。
3月末の退職時には、1年契約の嘱託だったため退職金はなく、家計の余裕はないままでの転職である。

それでも翻訳専業となった今月は、派遣社員としての6月分給与が振り込まれるし、満期となる
定期預金を加えれば、8月末の住民税普通徴収第2期の支払いまで確保できている。

6月は祝日がないため、勤務日数は22日と多く、時給制の派遣なので収入が多くなる。
支給額は 366,575円で、所得税 9,860円、健康保険 18,432円、厚生年金 28,524円、雇用保険 1,466円を控除して、差引支給額は 308,293円。

今月満期となる定期預金のうち2本と、6月分翻訳料金を合わせて、約12万円を大和ネクスト銀行の1か月定期(年利0.080%)に預け替えて、これを8月末の住民税納付に充てる予定だ。
7月分の翻訳料金の金額によっては、この定期預金を使わなくても済むかもしれない。

10月末の第3期納付用には、じぶん銀行3か月定期で既に約9万円を準備している。
今月満期となる別の定期預金約10万円は、大和ネクスト銀行の3か月定期(年利0.100%)に預け替えた。
臨時の出費がなければ、そのまま継続して来年1月末の第4期納付用にしよう。

家計の話はこのくらいにして、今月前半の翻訳作業について振り返ってみたい。
これまでと同様に2社と取引を続けている。
件数が多い方をA社、少ない方をB社としておこう。

A社は9割近くを占めていて、今月は予定も含めて、英日翻訳2件、独日翻訳2件、英日チェック5件、独日チェック1件。
B社は、英日チェック1件のみだが、以前は独日翻訳も定期的に受注したので、翻訳専業となった今後は増えるだろう。

続きを読む

テーマ : 通訳翻訳のお仕事
ジャンル : 就職・お仕事

zahlen

zahlen
I 他 (h)
1 a) (ある額の金を)支払う: jm. <an jn.> Geld zahlen …に金を払う

続きを読む

テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

uminterpretieren

um|interpretieren
他 (h) ((et.4)) (…を)解釈しなおす,(…に)新たな解釈を施す

続きを読む

テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

Krankenhauseinweisung

Krankenhauseinweisung f. -/-en
入院,病院収容,入院加療

DUDEN: Einweisung eines Patienten in ein Krankenhaus

engl. hospitalization

続きを読む

テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

確定拠出年金(個人型)の拠出額を一時的に減額

6月30日で派遣社員としての勤務を終了し、フリーランス契約での翻訳者となったため、7月からは国民年金と国民健康保険に切り替えることになった。

実際の加入手続きは、派遣会社から離職票が届いてからになる。
6月分給与は7月15日支給のため、金額が確定する12日頃にならないと離職票は送られてこない。
退職してから14日以内の手続きという原則は守れないかもしれないが、7月1日にさかのぼって加入の手続きをしよう。

翻訳は既に複数案件を受注しており、7月前半で源泉徴収後の金額が約12万円である。
1か月でこの2倍として24万円あれば、毎月の生活費はなんとか確保できる。
フリーランス契約の間はなんとか家計をやりくりして、単価が上がるまで、または直接雇用となるまで待つことにしよう。

厚生年金だけでは老後の生活費が足りなくなるため、約10年前に確定拠出年金(個人型)を始めた。
正確に言えば、再開した。
11年前に失業したとき、当時加入していた確定拠出年金(個人型)から脱退して、掛け金を生活費にあてた。

今回は既に評価額が270万円を超えているし、このまま60歳まで拠出を継続しようと思う。

まずは、第2号被保険者から、第1号被保険者への変更届を取り寄せて、必要事項を記入して投函した。

毎月の拠出額の上限は、厚生年金に加入していた第2号被保険者のときは23,000円であったが、国民年金だけの第1号被保険者では68,000円だ。
3月まで勤務した医薬メーカー子会社では、厚生年金保険料は会社負担分も合わせると、月に約7万円払っていたので、上限まで拠出すれば同等なのかもしれない。

しかしフリーランスとしての月収がまだ確定していないので、今年は様子を見ることにして、逆に減額することにした。
第1号被保険者への変更と共に、拠出額の変更もできるため、15,000円と書いて投函した。

確定拠出年金の掛け金は全て所得控除になるので、なんとか資金をねん出してでも、確定拠出年金に使うべきだろう。
しかし、予定した収入が得られるかどうかまだわからないし、国民健康保険料の月額も未定なので、とりあえず減額としておこう。
12月に奨学金返済や個人年金を払った後に、再度予算を見直して、増額するかどうかを決めよう。


4月から派遣社員となって収入が減ったことから、雑誌の定期購読も含めて、いろいろと支出の見直しを進めている。しかも、この6月末で派遣社員としての勤務を終了し、7月1日からは英語・ドイツ語の翻訳者としてスタートする決断をしたため、年間予算の再検討も必要である。生命保険については、新規契約から1年が経過した6月になって、ようやく見直しが可能となった。結果として、月の保険料が約6千円の節約となった。細かく...
医療介護保険を見直して月に約6千円の節約

テーマ : 国民年金
ジャンル : ファイナンス

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR