弟から連絡は何もないが3月も仕送りをする予定 → 3月になってやっと来た(アパート契約更新のため)
2月末ということで、翻訳の売上が確定した。
3月納期の案件は、明日1日から再開することにして、3月の入金額が判明したので、今日はモラトリアムの弟への3月分の仕送りについて再計算した。
仕送りの金額の変更や、3年後に一切の援助を停止するという厳しい方針について、2月上旬に手紙で伝えたのだが、何も返事がない。
母にも連絡がないので、もう突き放して、生活保護を申請させればよいと思うが、母が心配して寝込んでしまうのも困る。
母との妥協案として、3年という期限を示して、その間に必ず資格を取得して就職しなければならないと、弟が考えるように仕向けることにした。
今まで20年近く何も成果がないのだから、諦めるという決断もしてほしいものだ。
3月の仕送りは、家賃+生活費+資格試験教材費など(10万円) の合計で約20万円である。
2月末の残高は 190,086円で、母の折半分の残高が14万円。
2月の翻訳料金は、2社合計で源泉徴収後に 285,544円となり、3月中旬にその9割ほどが入金予定で、残りは末日に入金。
3月も私の収入のみで仕送りが可能なので、母の折半分は積み立てておいて、3年から5年後に、実家のリフォーム資金に充当する予定。
資格試験教材費などの10万円は、4月開講の受験対策講座の受講料や、夏から秋にかけての資格試験受験料、過去問題集などの書籍費を想定している。
今回送った手紙では、この10万円を実際に勉強に使っていることを証明するために、受講料の領収書や受験料払込書などのコピーを母に送るように要請した。
これで何も連絡がなければ、仕送りを本当に停止して、考え直してもらうしかないだろう。