fc2ブログ

新規開拓によりUS$190ほどの収入増

(最終チェック・修正日 2017年03月30日)

今年になって新規に独日翻訳者兼チェッカーとして登録した翻訳会社は、所在地がアメリカである。
日本支社もあるのだが、翻訳料金の計算はアメリカドル建てである。

実際の料金は、Tradosの解析結果に応じて割引されてしまうが、100%マッチでもワード当たり0.0165ドルもらえる。
100%マッチであっても、修正が必要かどうか最終的に確認する必要があるので、わずかでももらえるのはうれしい。

日本円に換算して、日本支社から日本国内の銀行口座に振り込む準備をしているとのことだったが、すぐには実現できないとのことで、しばらくはアメリカドルで受け取ることになった。

最初に受けた案件は、トラックバック記事にあるように、約1200ワードの案件で、約134ドルの料金だった。

続けて依頼があったが、他社案件が忙しかったので、これは断ってしまった。
来月までないと思っていたが、300ワード前後の短い案件の依頼が2つあった。
内容を見るとそれほど負担にならないと思われたので、両方とも受注した。

この3件で今月は、約190ドルの収入増となった。
青色申告の帳簿は、日本円で記入するため、請求書を作成した時点の為替レートで換算して、この売上を売掛金として処理する。
そしてアメリカドルで入金後、日本円に両替して受け取ったときに、その両替時の為替レートでの損益も帳簿に記載することになるだろう。

ただし、このアメリカドルの受け取り方法について、少々悩んでいる。


今年になってから応募した独日翻訳者のトライアルに合格した翻訳会社について、今月初めに登録用の書類を提出した。登録しても、すぐには仕事が来ないことが多いため、早くても来月かと思っていた。すると先週末、土曜日の朝に、独日翻訳の打診メールが届いた。他社案件の作業中なので、少し迷ったが、約1200ワードと少なめだったことと、今後の取引のためにも受注することにした。内容は、自動車関係のプレスリリースとしか言えな...
新規登録した翻訳会社から初めての独日翻訳を受注した

続きを読む

テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス

国税還付金が入金したが弟への仕送りに消える

確定申告の受付初日である2月16日に提出して、1か月後の3月16日に、申告通りの 293,512円の還付金が、受取銀行口座に振り込まれた。

初めての青色申告で、やはり65万円の控除の威力を実感した。
これまでの確定申告では、主に寄付金控除だったので、1万円くらいしか戻らなかったから。

翻訳料金の源泉徴収は 10.21% と大きいし、会社員と異なり、社会保険料控除を考慮していないので、税金は払い過ぎだ。
源泉徴収せずに1年間運用してから、確定申告で決定した税金を払えばよいと思うが、税務署としては滞納が増えることを心配しているのか、源泉徴収が標準のようだ。

決算書を添付するだけで、自宅家賃などの家事按分の経費も認められるのかどうか不安だったが、すべてOKということだ。
したがってこれからも、家事按分の比率はそのままにして、書籍や消耗品の経費も同様に申告しよう。

今年は、消費税を外税で計算する翻訳会社の仕事を始めたが、売上が 600万円程度の見込みなので、消費税を納付しなくてもよい。
この分は寄附金に回そう。

今月入金予定の翻訳料金(2月分)は、源泉徴収後に約28万円なので、翻訳料金収入よりも、還付金の方が多いことになる。

そして、両方合わせて約57万円の入金があるので、弟への仕送りについて、母の折半分を使わずに行うことになった。


国税還付201703 

(最終チェック・修正日 2017年03月07日)ドイツ留学から帰国した年から毎年、私は確定申告の義務があった。社会保険料控除の申請だけではなく、不動産収入があったからだ。阪神淡路大震災後に父の実家を建て直したが、誰も住んでいなかったので、私の名義で賃貸したためである。このときは、減価償却費と経費で赤字になったので、税金を取り戻すことができた。派遣社員となった後も、年末調整では扱わない不動産収入の他に寄付金...
今回の確定申告から青色申告

続きを読む

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

新規登録した翻訳会社から初めての独日翻訳を受注した

今年になってから応募した独日翻訳者のトライアルに合格した翻訳会社について、今月初めに登録用の書類を提出した。
登録しても、すぐには仕事が来ないことが多いため、早くても来月かと思っていた。

すると先週末、土曜日の朝に、独日翻訳の打診メールが届いた。
他社案件の作業中なので、少し迷ったが、約1200ワードと少なめだったことと、今後の取引のためにも受注することにした。

内容は、自動車関係のプレスリリースとしか言えないが、部品名は特許翻訳でも慣れていたので、オンライン辞書なども使って確認できた。
土曜日のうちに約80%進めて、今日は教会の仕事の後、夕食後に再開して、21時過ぎに納品できた。

ただ、固有名詞がその製品の名称なのか、それともデザインのコンセプトに利用したキャラクターの名称なのか、よくわからなかった。
イラストでもないかと思い、そのメーカーのサイトにアクセスしたところ、ノートンセキュリティの警告が出た。
フィッシング被害が報告されているようだ。
オンラインの注文のところを避ければよいかと思ったが、面倒なのでアクセスせずに和訳を続けた。

(最終チェック・修正日 2017年02月28日)1月の翻訳案件は多くて忙しかったので、今月は比較的スケジュールに余裕があると感じられる。初めて翻訳する分野の特許もあるので、楽ということではないが、ドイツ語翻訳者の募集を見て応募する時間はあった。現在取引をしている翻訳会社の案件だけで忙しいのだが、個人事業主として、事業の継続性確保と、リスク分散は重要である。そして新たに1社から、トライアル合格の連絡があった...
新たに1社に独日翻訳者として登録する予定


続きを読む

テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス

トライアル不合格も別分野で再応募の打診があった

個人事業主として独立開業して半年経過した後、受注量の安定化を主な目的として、3社のトライアルに応募した。
まだ返事がなかった翻訳会社から、ようやく連絡があったのだが、結果は不合格だった。

今年の結果をまとめると、合格は2社、不合格は1社。

A社(合格):  英日、主に特許の要約の和訳チェッカー。3月中旬から開始予定。
B社(合格):  独日、主に機械系特許の和訳、及び和訳チェッカー。登録手続き中。
C社(不合格): 独日

合格する翻訳会社もあれば、今回のように不合格のこともある。
不合格の理由はいつも不明だが、推測すると、既に登録している翻訳者のレベルに達していないと、不合格になるのだろう。
応募したのが慣れていない分野だったため、用語の確認が不十分で、誤訳があったのかもしれない。
あるいは、意味がわかりにくい日本語を書いたためかもしれない。

現在取引が多い2社だけでも、休む暇があまりないので、今回合格した2社が加わるだけで十分だろう。
ただ、不合格のC社からは、別分野での再応募について打診があった。

続きを読む

テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス

zusammenbrauen

zusammen|brauen
他 (h)
2 ((比)) [再帰] sich4 zusammenbrauen (雷雨・災難などが)発生する;(不和・敵意などが)醸し出される: Ein Gewitter <Ein Unheil> braut sich zusammen. 雷雨<不幸なこと>が発生する

続きを読む

テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

隣で住宅建設が再開したので騒音対策の耳栓を購入した

個人事業主の開業届を税務署に出したとき、所在地は自宅にした。
どこかに事務所を借りて、翻訳専用PCを置いて、日常生活と区別した方がよいのかもしれないが、開業資金がほとんどなかったので仕方がない。
勤務先の医薬メーカー子会社が解散したとき、子会社直接雇用の私の契約では退職金がなかったので、特例も設けられず、1円ももらえなかった。
本体採用の出向社員であれば、割増退職金を含めて数千万円をもらえたから、それを開業資金として事務所の賃貸も、最新PCの購入もできただろう。

自宅で作業するメリットもあるのだが、繁忙期には夜遅くまで作業してしまい、やはり日常生活との区別がはっきりしないことが問題かもしれない。

これから約2か月間、自宅作業のデメリットを感じることになるかもしれない。
それは、隣の一戸建て新築工事が再開して、騒音の問題が発生するからだ。

その対策として、ドラッグストアで売っている弾性ポリウレタン製の耳栓を使うことにした。
株式会社BMCのメテオ2ペア、税込513円である。
www.bmc-natural.com/mimisen.html

昨年12月に基礎工事が始まったとき、一日のうち1時間くらいだったが、騒音と振動が気になった。
このときは、音が大きいときは休憩時間にしたり、買い物に出かけていたので、特に対策はしなかった。
2月中旬から足場を組んだりしていて、今週から建築が本格的に再開したため、一日中騒音がする可能性が高くなったということで、イライラする前に購入を決めた。

耳栓をしてみると、全く聞こえないということではなく、不快な高音部がカットされるということで、集中しやすくなる。
工事の騒音対策のつもりだったが、他にも、食洗機の作動音や、PCの冷却ファンの音がカットされることも、集中力アップに貢献するかもしれない。

騒音の対策はできたものの、もう1つ気になることがある。

続きを読む

テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ

ernennen

ernennen* ernannte / ernannt
他 (h)
1 ((jn. zu et.3)) (…を…に)任命<指名>する

続きを読む

テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

träumen

träumen
I 自 (h) 
2 ((von et.3)) (…のことを)夢想する,夢に描く,あこがれる

続きを読む

テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR