弟に協会けんぽの特定健康診査受診券を転送した
会社と折半するため、毎月の健康保険料は、約6千円減ることになった。
自治体の健康保険組合と比較すると、半額以下である。
今年から弟に仕送りをして、国民年金保険料と国民健康保険税も払っているため、この機会に弟を扶養家族として申請した。
弟の住民税非課税証明書に、今年初めからの銀行振り込み履歴を添付して申請し、約1週間後に被扶養者用の健康保険証も届いた。
そして今日は、協会けんぽの特定健康診査受診券が届いた。
これは被扶養者用、つまり弟が健康診断を受けたいときに医療機関に提出する書類だ。
www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat410/sb4030/r90#h1_4
弟の住所地の医療機関一覧を印刷して、一緒に郵送した。
翻訳作業が終わって、駅前スーパーに買い物に行く途中で郵便局に寄って、郵便窓口で出した。
土曜日には届くことだろう。
(最終チェック・修正日 2017年09月13日)昨年8月に正式に翻訳専業の個人事業主となった。副業時代から取引している翻訳会社も含めて、4社から仕事を受注した。収入は月ごとに変動するものの、平均すると税込で40万円を超えているので、特に余裕があるわけではないが、通常の生活を送ることができる。このままフリーランスとして続けるのか、それとも特定の1社と専属契約をするのか、または特許事務所の社員になるのか、選択...
弟を扶養家族として申請してみた