fc2ブログ

宗教改革記念日にルター聖書を読む

今日10月31日は、ハロウィンということで、都会の繁華街は騒ぎとなっているようだが、宗教改革記念日である。
ドイツ留学中、私が住んでいたヘッセン州では、残念ながら祝日ではなかったが、チューリンゲン州などでは祝日になっている。

私はプロテスタントであるが、ルター派ではないので、この日を特別に祝うということはない。
ただし、ルターの発した95ヶ条の提題などは、「聖書のみ・十字架のみ」の信仰を語るうえで、プロテスタントの特徴を表していると言えるだろう。
神の恵みは金では買えないのだし、人間の思いに囚われずに、神の御心を尋ね求める信仰生活に専念した方が幸せになるだろう。

ルターが、現代のドイツ人、カトリックにも、無神論者にも、ユダヤ人にも、そしてイスラム教徒にも影響していることを、ZEIT紙が記事にしている。
www.zeit.de/gesellschaft/zeitgeschehen/2017-10/reformationstag-martin-luther-feiertag-95-thesen

その中で今日は、翻訳を仕事にしているので、ドイツ語への影響について読んだ。
ルターがメランヒトンなど10名の仲間と協力して、ヘブル語の旧約聖書とギリシャ語の新約聖書をドイツ語に翻訳したことは有名である。

その後、何度か改訂されて、宗教改革500年記念事業として、2015年に最新の改訂版ができた。
ルターが犯した誤訳を訂正したり、最新の研究を反映して、訳語を見直した。

特に話題となったのは、マタイによる福音書第8章24節の 「Sturm (嵐)」 が 「Beben (地震・震動)」 に変わったことだ。
これは、ギリシャ語の seismos の意味をそのままドイツ語に訳すことにしたためだ。

ただし、他の個所では Erdbeben になっているが、ここだけ Beben である。
「地震」というよりは、弟子たちの信仰の「動揺」も表現するために、「Beben」になっているのだと思われる。

16世紀のルターのドイツ語とは変わってしまったものの、それでもドイツ語学習者にとっては、様々な慣用表現の由来となっているため、ルター聖書を参考文献として読むことも必要である。

例えば、「~を大切に思う」というドイツ語は、~ auf Händen tragen (両手に乗せて運ぶ) であり、これは詩編91編12節に由来する。

Luther 2017: dass sie
dich auf den Händen tragen
           und du deinen Fuß nicht an einen Stein stoßen.
新共同訳: 彼らは
あなたをその手にのせて運び
        足が石に当たらないように守る。

続きを読む

テーマ : 宗教・信仰
ジャンル : 学問・文化・芸術

教会の行事を休んで知的財産翻訳検定試験(ドイツ語)を受けた

私は資格試験を受験しようという意識があまりない。
アマチュア無線技士の免許は、これがないと開局できないため、取得したものの、一番下のランクの免許のみである。

語学系の資格として、中学校では英検の受験を勧めていたが、これまで一度も受験したことがない。
その代わりに、ドイツ語技能検定は新2級まで取得した。

TOEICを受験したのは、企業研究職の募集要項に、「スコア800以上」と書いてあったので、履歴書に書くためだった。
加えて、ドイツ留学から帰国後、英語の勉強を再開したことに合わせて、現状を確認するためでもあった。

他に研究所での業務で必要な資格として、甲種危険物取扱者となったが、今は翻訳者なので、利用価値はあまりない。
もし教会で、自治体に協力して、防災備蓄として燃料などの保管をすることになれば、私が管理者になるだろう。

すべての資格試験ではないが、受験日が日曜日ということが多い。
キリスト者にとって日曜日は、安息日なので、日常生活から離れて、教会で過ごす日である。

そうは言っても、勤務先の都合で出張に行っている人もいれば、部活の指導者であるために試合に行く人もいれば、朝の礼拝後に急いでTOEIC受験会場に行く人もいる。

私の場合、さまざまな奉仕が待っているので、日曜日に個人的な用事を予定することは不可能である。
しかも、昨日は、教会で重要視されている行事があり、これまでと同様に、私の参加は当然視されていた。

ところが今年は、日本知的財産翻訳協会が主催する知的財産翻訳検定の試験日と重なってしまった。
試験の案内は次の通り。
www.nipta.org/Exam_J.html

この資格は、翻訳会社で働く場合、クライアントに信頼されるために必要だ。
今年からドイツ語が加わり、初回なので、翻訳会社としても合格者を出してアピールしたいところだ。

そのため、教会の役員数名に相談して、試験を優先することに決まった。
私が担当する予定の仕事は、相談した役員の1人に交替してもらうことになった。
そして私が手伝ったのは、1週間前と前日の会場設営である。

続きを読む

テーマ : 資格
ジャンル : ビジネス

entsagen

entsagen
自 (h) ((雅)) ((et.3)) (…に対する)欲望を抑える,(克己して…を)あきらめる:einem Anspruch entsagen 権利を放棄する

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

日曜日は教会で忙しいため期日前投票した

今回の衆議院議員選挙でも、期日前投票をした。
日曜日は教会での奉仕があり、滅多にないことではあるが、夕方の礼拝まで出席する可能性もある。
そうすると帰宅は午後10時頃になるため、今の住所に転居してからは、期日前投票をしている。

以前は、自宅と最寄り駅の間の小学校が投票所だったため、いつもより10分くらい早く自宅を出て、投票してから教会に向かっていた。
今の住所地の投票所は、駅とは反対向きに20分くらい歩くことになるため、投票日当日朝に1時間近く早く出るのは困難な場合もある。

自転車で投票所に行き、朝一番に投票して、すぐに自宅に戻って着替えればよいかもしれないが、今日のように雨だと困難だ。
加えて、日曜日に教会以外のことで時間をかけたくはないため、期日前投票をする方がよいと思っている。

実際に今日は、15時15分頃まで教会で奉仕していた。
礼拝後の聖歌隊練習が終わった直後に、昼食をとる間もなく、バザーの準備をすることになった。

今日は台風対策のために帰宅したからなのか、それともバザーの準備を手伝いたくなかったのか、男性が少なかった。
30代の男性2名が先に手伝っていたが、重い物を運んだりするには人手が足りないということで呼ばれた。

準備がある程度進んでから、14時過ぎになってようやくコンビニに行くことができ、サンドイッチなどを食べて、また作業に戻った。
このように、自分のペースで奉仕できないことを嫌がる人は、礼拝後すぐに帰宅する。
バザーの優先順位が高いと考えている人も多く、手伝わない人を批判する人もいるので、少々困ってしまうこともある。

選挙の話に戻ると、転居して1年半と短いこともあり、地元選挙区の区分けだけではなく、現職が誰なのかも知らなかった。
たまに駅前で、国政報告のビラを配っていることもあるが、名前はまったく覚えていなかった。
そのため、いつものことだが、政党で選ぶこととなった。


続きを読む

テーマ : 衆議院解散・総選挙
ジャンル : 政治・経済

健康保険証の裏側の臓器提供意思表示欄にも記入した

今朝のNHK総合・週刊ニュース深読みでは、臓器移植法20年を迎えたことに関連して、臓器提供の意思表示について取り上げていた。
www.nhk.or.jp/fukayomi/maru/2017/171021.html

私は既に、運転免許証の裏にある臓器提供意思欄で、脳死後でも心臓停止後でも、いずれの場合も臓器提供をすることを明示している。
これで十分かもしれないが、念のため、健康保険証の裏でも、同様に臓器提供の意思表示をした。

臓器提供意思欄について、日本臓器移植ネットワークの説明は、以下の通り。
www.jotnw.or.jp/donation/method.html

私が死ぬ場合を考えているとは、周囲の人たちはあまり考えていないようだが、交通事故死の可能性があると思っているので、すぐに対応してもらえるように意思表示している。

自転車に乗っているときの事故で、これまでに3回骨折しているので、ヘルメットを着用していても、死ぬことがあるかもしれないと考えている。
危険運転をする人に追いかけられたこともあるので、最近のニュースのように、殺される可能性もゼロではない。

ところで、番組に出演した専門家の発言として、ヨーロッパではキリスト教の考え方から、臓器提供の意思表示をする人の割合が、日本よりも多いというものがあった。

キリスト教では、私の命も肉体も、すべて神とイエス・キリストのものであると考えている。
神から命と肉体を与えられて、この地上に派遣されたのだから、地上での命が終われば、私の肉体は神が望むように、例えば、臓器移植で他の命を救うために用いられることが、私の喜びにもなる。

地上に残された家族や友人も、私の死によってのみ生かされる命があることを理解し、臓器移植に賛同してくれると信じたい。

しかし、すべてのキリスト者が、臓器提供を望んでいるわけではない。

ある神学者と対話したとき、他人の死を待っているように思えるので、臓器提供はしたくないし、移植してほしいとも思わない、と言っていた。

臓器提供者を待つ患者やその家族は、他の治療法がないため最後の手段なのであるが、実際には、他人の死を待つことになる。
その思いとは、生きることに執着する人間主体の肉の思いなのだろうか。
それとも、神が本当に、病に苦しむその人を救いたくて、他の臓器提供者になる人を先に天に送ることにしたのか、それは人間にはわからない。

生前の意思表示が大切だということは、父が他界したときに痛感したし、臓器提供に抵抗がないのは、既に骨髄ドナーとして提供したからかもしれない。

続きを読む

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

私に牧師になるように勧める人が複数いる

(最終チェック・修正日 2017年10月21日)

私が聖書を実際に読み始めたのは、7年前である。
1年以内に全部読む人もいるが、私はまだ、通読したことがない。
聖書は順番に読む必要はないため、そのときに開いたところを読んで、関連する聖書箇所に移って読んでもかまわない。

そんな初心者のような私だが、教会では複数の人から、牧師になるように勧められている。
50年以上も教会で活動していると、牧師に向いている人が判別できるのだろうか。

先日も、少人数での会合であるが、信仰と現実の社会との狭間で感じる葛藤について、聖書を引用しながら話したので、人前で話すことに向いていると思われてしまったようだ。

教会の役員に推薦されるという話もあり、どちらかを選べと言われれば、役員かもしれない。

役員は、まず候補者として推薦される必要があり、その後、総会での投票で、得票数の上位者から順に任命される。
そのため、私を役員にしたい人がいたとしても、多くの会員が同じ考えを持っていなければ、役員には選ばれない。
システムはそうだが、役員に選ばれるのは、時間の問題だと思われる。

「罪の意識・悔い改め・回心」 という、日本社会では生まれにくいものを重視するためか、そして少子化の時代ということもあって、キリスト教徒は増えていない。
そのため、どこの教会でも人材不足に悩んでおり、現在の役員が引退すれば、希望しなくても私が引き継がなければならないだろう。

私よりも忙しい人でも役員をしているので、翻訳で疲れたから日曜日は教会の仕事をしたくない、などと言い訳しても通用しないだろう。
ただ、あまりに責任が重い役割を与えられて、うつ病寸前の状態に追い込まれた役員もいた。
その人は、人間関係で疲れたこともあり、別の小規模な家族的な教会に移ってしまった。

別の人の場合、役員候補者に推薦されただけで悩んでしまった。
実際には次点となり、補欠ということになったのだが、役員の誰かが転勤や病気などで辞任すれば、繰り上げで役員となる。
役員に向いていないと悩んでいるのに、ある会員が責めるような発言をしたことで、教会に来られなくなってしまった。

他にも類似のケースがあり、私が祈るときには、このような来られなくなった人たちと、もう一度教会で一緒に活動できる日が来るように祈っている。

そのため私も、多数の会員の期待が集まりすぎて、精神的に潰れてしまうのではないかと恐れている。
そんな心配をしている私に、牧師になるように勧めるのは、なぜだろうか。

続きを読む

テーマ : 宗教・信仰
ジャンル : 学問・文化・芸術

errechnen

errechnen
他 (h)
2 a) 予測する


続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

beleidigen

beleidigen
他 (h) ((jn.)) (…の)感情を害する,侮辱する,(…に)無礼をはたらく;((et.4)) (名誉を)傷つける,(感情・感覚を)害する

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

「遺伝単」を購入するついでに小学館独和大辞典も買う

個人事業主としての事業用資金は、今月初めの時点で約4万8千円残っていたので、翻訳用の辞書を追加購入することにした。

まず、9月に発行された日本遺伝学会の遺伝学用語集、「遺伝単」 を購入した。
新聞でも報道されたように、様々な訳語が変更されているため、バイオ系の翻訳をするためには必要な辞書である。

変更された訳語は、例えば、
dominant  優性 ⇒ 顕性
recessuve 劣性 ⇒ 潜性

haploid 半数体 ⇒ 単数体

allele 対立遺伝子 ⇒ アレル(対立遺伝子) 注:「アレル」と「(対立遺伝子)」併記する。

mutation 突然変異 ⇒ [突然]変異 注:mutation に「突然」の意味はないため 「変異」 とするが、場合により 「突然変異」 としてもよい。

この新しい訳語を採用するかどうか、クライアントの意向を確認してからかもしれないが、すぐに対応できるようにしたいものだ。

ついでと言ってはなんだが、小学館独和大辞典第2版(コンパクト版)を購入した。
既に持っている辞書だが、ボロボロになってきたことに加えて、2刷で見られた誤記が修正された新しいものにしたかったからだ。


明日が納期の、ドイツ語特許請求項の翻訳が終わった。これで2万円弱の料金となるが、単価を下げて受注したので、5千円くらい安くなっている。もう一つのドイツ語論文翻訳の推敲が済んでいないが、名詞の性が気になったので記事にしておこう。「リン酸塩」 を意味する "Phosphat" の性が、特許請求項では 「中性」 で使われていた。しかし、小学館の独和大辞典第二版2刷では、「女性」 と異なっていた。...
独和大辞典で名詞の性が間違い?:中性名詞「Phosphat」が女性名詞になっている


続きを読む

テーマ : 購入本
ジャンル : 本・雑誌

インクカートリッジはドイツ語で Tinten-Kartusche、他には

翻訳会社の社内翻訳者になって変わったことの1つに、土日祝日に翻訳作業をしなくなったことだ。
個人事業主のときは、平日に銀行窓口での手続きや郵便局巡りをして、その分を土曜日に回したこともあった。

ということで今日は、自転車で買い物に行ってから、教会で発表する資料の最終版を作成した。
聖書の話というのは、神学の専門家ではない私にはハードルが高いものだが、現在考えていることを参加者に示して、対話をしながら理解を深めたいという方針で臨むことにした。

今日はもう1つ、ドイツ特許庁のHPで検索をしてみた。
depatisnet.dpma.de/DepatisNet/depatisnet

仕事としてではなく、専門の有機化学の特許をいくつか見て、最近の技術の他、新語や表現の例を探してみたかった。

検索ワードとして、Anmelder に Merck の知財管理会社である Merck Patent GmbH を入れた。
対象を限定するために、Volltext に Übergangsmetall (遷移金属)を入力して検索した。

ドイツのメルクは液晶でも有名だが、それは先月検索済みなので、今回は遷移金属で検索して、異なる特許が見つかるようにしてみた。

そして、結果の2番目にある 2017年9月21日公開の DE102016003104A1 をダウンロードすることにした。

名称は、Behälter umfassend eine Formulierung enthaltend mindestens einen organischen Halbleiter で、有機半導体の性質を持つ有機化合物を含む物質を入れる容器だ。

読んでみると、有機半導体で回路を作るために、インクジェットプリンターでその物質を印刷するようだ。
ということで、その容器は、いわゆる 「インクカートリッジ」 ということになる。

それで、「インクカートリッジ」 に相当する単語を探してみると、Tinten-Kartusche であった。

続きを読む

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR