PayPal日本アカウントから米国銀行への米ドル出金は手数料無料のままだった⇒有料になった
今週は月末ということで、海外の翻訳会社からアメリカドル建て翻訳料金がPayPalの口座に入金する。
予定通りであれば、合計が$2000を超えるので、日本円での出金を検討している。
翻訳料金請求時のレートが108~110円だったが、最近のレートは106円台なので、為替差損が発生する見込みだ。
それでも21万円にはなるので、そのうち20万円を事業主貸にして、生活費の他にWWF年会費などの支払いをしよう。
投資に回す予定はなく、とりあえず5~10万円を定期預金にするか、イオン銀行普通預金でプールすることにしよう。
PayPalの日本アカウントでは、日本国内の日本円口座として、三菱UFJ銀行を登録している。
残高が$500を超えたときに、為替レートや支払いの必要性などを考えて引き出している。
海外の翻訳会社との取引は、少額の案件が多く、月に$100~300の予算にしてある。
そのため、日本円で引き出すのは、半年に1回を想定している。
また、アメリカ国内のアメリカドル口座として、三菱UFJ銀行の子会社である Union Bank の Regular Savings を登録してある。
ここにPayPalから移動した約$3200を置いてあり、最近の年利は0.05%である。
www.unionbank.com/personal-banking/japanese/california-account-rates.jsp (利率の一覧)
年間利息が$2に届かないが、翻訳業を引退する予定の75歳まで放置して、どうなるか観察する予定である。
基本的には、PayPalから日本円で引き出すが、もし100円よりも円高になった場合、Union Bank に移して、円安になるまで待つことも考えている。
PayPalのサイトで銀行口座への引き出し方法を再度確認したところ、昨年5月以降と同様に、「米国の銀行口座への引き出しには2.5%の手数料がかかります。」と明記されている。
www.paypal.com/jp/webapps/mpp/support/withdraw
試しに、途中まで操作してみると、下のスクリーンショットのように、手数料の表示はゼロだった。

なぜだろう、ということで、問い合わせてみた。
回答:「…日本アカウントでの引出手続きにはまだ導入されていません。
これから手数料を徴収する予定ですが、今のところ手数料無料でございます…」
なんということだ。
日本在住者には無関係の注意書きだったわけだ。
弟への仕送りが終わってからも、手数料無料であれば、アメリカドルのまま引き出して、1万ドルまで貯めてみようかと思う。