105倍ではなく10の5乗倍
海外の翻訳会社から頼まれた独日チェック案件は、いつもと違う依頼内容だった。
翻訳対象のファイルはたくさんあるのだが、そのうち3つのみ和訳が入っていて、それだけチェックするというものだ。
しかも作業時間は1時間以内で、もし修正が多すぎるならば、30分以内に連絡してほしいという。
そしてQA評価シートへの記入も求められている。
そう言えば、2年前も1回、似たような依頼があった。
どうやら今回も、依頼する翻訳者を決定するために、一部のみ和訳するトライアルのようだ。
そしてチェッカーの評価によって、別の翻訳者を探すかどうかを決めると思われる。
私の評価は、「チェックの手間がかかる」というもので、最終的な判断は翻訳会社が行うことになる。
文法解釈の間違いはないのだが、気になる点が3つあった。
1)対象とする生物のリストで、和名がない種について、学名をそのまま転記したものと、カタカナ表記にしたものとが混ざっている。
学名はラテン語で書くので、カタカナ表記にしないと言われている。
ただ、一般向け文書ではカタカナ表記でも認められるだろう。
ラテン語のままでもカタカナ表記でもよいから、どちらかに表記を統一してほしい。
2)地名のカタカナ表記がドイツ語の発音に似ていない。
ドイツ語の発音をカタカナ表記で正確に再現できないことは確かだが、長母音と短母音くらいは区別してほしい。
また、例えば、ah では、h は直前の母音が長母音になることを示し、それ自体は無音であり、子音 h としては発音しない。
声に出して発音すればわかるはずだが、つづりと発音の関係を知らないということなのか。
3)原文に 105 とあっても、文意から 105 と判断してほしい。
CATツールで使うためにファイルを読み込んだときに、原文での文字修飾が反映されないことがある。
ここに示した数字の勘違いは、上付き文字のタグが外れたことで生じたものだ。
「消毒は細菌数を105倍減らし、100万個の細菌が10個になる」という和訳は、すぐに変だと気付くだろう。
細菌数の関係からわかるように、「105倍減らす」ではなく、「105倍減らす」、つまり「105分の1にする=10万分の1にする」が正しい。
うまく和訳している箇所も多いが、このようなケアレスミスがあると目立つので、翻訳を依頼する場合に優先順位が下がってしまう。
いくら調べてもわからないこともあるが、このような単純なミスは避けたいものだ。
翻訳対象のファイルはたくさんあるのだが、そのうち3つのみ和訳が入っていて、それだけチェックするというものだ。
しかも作業時間は1時間以内で、もし修正が多すぎるならば、30分以内に連絡してほしいという。
そしてQA評価シートへの記入も求められている。
そう言えば、2年前も1回、似たような依頼があった。
どうやら今回も、依頼する翻訳者を決定するために、一部のみ和訳するトライアルのようだ。
そしてチェッカーの評価によって、別の翻訳者を探すかどうかを決めると思われる。
私の評価は、「チェックの手間がかかる」というもので、最終的な判断は翻訳会社が行うことになる。
文法解釈の間違いはないのだが、気になる点が3つあった。
1)対象とする生物のリストで、和名がない種について、学名をそのまま転記したものと、カタカナ表記にしたものとが混ざっている。
学名はラテン語で書くので、カタカナ表記にしないと言われている。
ただ、一般向け文書ではカタカナ表記でも認められるだろう。
ラテン語のままでもカタカナ表記でもよいから、どちらかに表記を統一してほしい。
2)地名のカタカナ表記がドイツ語の発音に似ていない。
ドイツ語の発音をカタカナ表記で正確に再現できないことは確かだが、長母音と短母音くらいは区別してほしい。
また、例えば、ah では、h は直前の母音が長母音になることを示し、それ自体は無音であり、子音 h としては発音しない。
声に出して発音すればわかるはずだが、つづりと発音の関係を知らないということなのか。
3)原文に 105 とあっても、文意から 105 と判断してほしい。
CATツールで使うためにファイルを読み込んだときに、原文での文字修飾が反映されないことがある。
ここに示した数字の勘違いは、上付き文字のタグが外れたことで生じたものだ。
「消毒は細菌数を105倍減らし、100万個の細菌が10個になる」という和訳は、すぐに変だと気付くだろう。
細菌数の関係からわかるように、「105倍減らす」ではなく、「105倍減らす」、つまり「105分の1にする=10万分の1にする」が正しい。
うまく和訳している箇所も多いが、このようなケアレスミスがあると目立つので、翻訳を依頼する場合に優先順位が下がってしまう。
いくら調べてもわからないこともあるが、このような単純なミスは避けたいものだ。
テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス