前島密没後100年記念小型印
前島密没後100年小型印を押印するために、自転車で葉山郵便局と横須賀秋谷郵便局に行った。
久しぶりに、往復で約50kmのサイクリングをした。
天候が悪ければ電車とバスを使う予定だったが、晴れの予報のため、自転車に切り替えた。
目的は小型印だが、途中の休憩ポイントとして、まだ風景印を集めていなかった郵便局を設定した。
まずは大船駅前から鎌倉街道を走り、鎌倉雪ノ下局に寄った。
下に示したように、2012年発行の地方自治法施行60年記念・神奈川県の「鶴岡八幡宮と流鏑馬」の切手に合わせて押印した。
次に鎌倉浄明寺局に寄り、そして逗子方面に移動中、久しぶりの暑さのためか、上り坂の途中で気分が悪くなった。
そのため予定より早いが、そば屋に入って昼食とした。
水分と塩分も補給して、体調が回復したようなので、約1時間後に出発した。
葉山局では、事前に用意した切手に加えて、記念のフレーム切手を購入して押印してもらった。
横須賀秋谷局でも小型印を隣に押印してもらった。
その後は海岸沿いの道を走りながら、さらに3局に寄り、鎌倉市内で夕食をとってエネルギーを補充してから帰宅した。
はがきが63円になる前に、あと30~40局は集めたいものだ。

久しぶりに、往復で約50kmのサイクリングをした。
天候が悪ければ電車とバスを使う予定だったが、晴れの予報のため、自転車に切り替えた。
目的は小型印だが、途中の休憩ポイントとして、まだ風景印を集めていなかった郵便局を設定した。
まずは大船駅前から鎌倉街道を走り、鎌倉雪ノ下局に寄った。
下に示したように、2012年発行の地方自治法施行60年記念・神奈川県の「鶴岡八幡宮と流鏑馬」の切手に合わせて押印した。
次に鎌倉浄明寺局に寄り、そして逗子方面に移動中、久しぶりの暑さのためか、上り坂の途中で気分が悪くなった。
そのため予定より早いが、そば屋に入って昼食とした。
水分と塩分も補給して、体調が回復したようなので、約1時間後に出発した。
葉山局では、事前に用意した切手に加えて、記念のフレーム切手を購入して押印してもらった。
横須賀秋谷局でも小型印を隣に押印してもらった。
その後は海岸沿いの道を走りながら、さらに3局に寄り、鎌倉市内で夕食をとってエネルギーを補充してから帰宅した。
はがきが63円になる前に、あと30~40局は集めたいものだ。

