ドイツ語: 接続法II式の外交用法(婉曲用法) dürfte
ほとんどの場合、「~と言われている」や、「~の場合に~であったと思われる」などの、第三者の意見の引用や、断定を避ける外交用法(婉曲用法)である。
今回は、太陽系外惑星に関する Max Planck 研究所の発表から、dürfen の接続法Ⅱ式、dürfte の使用例を引用しておこう。
www.mpia.de/aktuelles/2019-06-GJ3512b
Astronom*innen des CARMENES-Konsortiums haben einen neuen Exoplaneten entdeckt, der nach derzeitigem Wissensstand nicht existieren dürfte.
CARMENESコンソーシアムの天文学者らは、現時点の知識水準によればおそらく存在しないであろうとされていた新しい系外惑星を発見した。
小学館独和大辞典第2版の説明は次の通り。
((話し手の推定を控え目に示す.否定はつねに推定の内容にかかる)) おそらく…だろう,…であるといってよいだろう