fc2ブログ

Union Bank の口座解約手続きを開始

PayPal で受け取った US$建て翻訳料金の引出先として、2018年に Union Bank の口座を開設した。
$3,168.26 を預けて、約3年後の本日の残高は $3,182.52 である。
今月末に3か月分の利息 $0.38 が入金すると仮定して、$3,182.90 になるだろう。

現在は年利 0.05% であるが、これからもアメリカの金利は上昇するとの見込みから、10年くらい残しておくつもりだった。

PayPal からの引出手数料が 3% ではあるが、日本円への為替手数料を考慮すると、US$ のまま Union Bank に預けて残高を $10,000 程度に増やしてから、1$ = 130円程度の円安になるまで放置する方が有利ではないかとも考えた。

ただ、弟への仕送りもあったので、PayPal の残高が $500 を上回ると日本円にして、日本の銀行口座に引き出していた。
先月もいろいろなことがあって、緊急で12万円を仕送りすることになったし。

そして今月は洗濯乾燥機を買い替えて8月にボーナス払いをする。
加えて、今日もPCが強制再起動する突発的なエラーが発生したので、買い替え費用を準備しなければならない。
定期預金を解約すれば足りるのだが、PC以外にも冷蔵庫など家電製品の買い替えが必要になるかもしれない。

ということで、日本語対応のコールセンターに電話をした。
auひかり電話なので、登録しなくてもそのままトールフリーでかけることができた。

私の口座は利息の発生する Regular Savings のため、解約には書面での手続きが必要という。
手続きの説明後に質問していたら、急に音声が途切れてしまい、数分待っていたが切れてしまった。
それでも、30分程度で電子メールが届いたので手続きは開始されたということだ。

記入して郵送すべき書類が PDF として添付されていた。
実際の書類では、「2. WIRE AMOUNT」の部分が記入例と一部異なっていたが、口座解約の場合は金額を空欄にするので問題はないだろう。

航空便が届いてから、すぐに解約になるのではなく、もう一度本人確認の作業があるという。
多分、日中に電話がかかってくるのだろう。
口座に関する書類をすぐ参照できるように、電話の近くに置くことにした。

7月中には三菱UFJ銀行の米ドル普通預金口座に入金するだろう。
さきほどレートを確認すると、1$ = 110.53 であった。
送金手数料 $50 を引いた $3,132.90 が入金するならば 346,279円で、預入時よりも約1万5千円多い。
これは為替差益として確定申告することになる。

すぐに日本円にするかどうかは入金してから考えよう。
洗濯乾燥機の支払いに20万円を使い、残りはPC費用として残すことになるだろう。
それとも冷蔵庫が先だろうか。


海外翻訳会社からUS$の翻訳料金を受け取るために Union Bank に口座を開設した。実際には、PayPal に入金した翻訳料金を移動した。当初は引出手数料が無料だったが、その後 2.5% になり、今は 3% だ。手数料が有料になってからは、日本円に換金して5万円以上の場合に、日本国内の銀行口座で引き出している。為替手数料を考慮すると、US$のまま Union Bank に預けても、資産額はほとんど変わらないと思う。ただ、経費で書籍...
Union Bank の口座解約を検討開始

テーマ : 外国為替取引
ジャンル : ファイナンス

Union Bank の口座解約を検討開始

海外翻訳会社からUS$の翻訳料金を受け取るために Union Bank に口座を開設した。
実際には、PayPal に入金した翻訳料金を移動した。

当初は引出手数料が無料だったが、その後 2.5% になり、今は 3% だ。
手数料が有料になってからは、日本円に換金して5万円以上の場合に、日本国内の銀行口座で引き出している。

為替手数料を考慮すると、US$のまま Union Bank に預けても、資産額はほとんど変わらないと思う。
ただ、経費で書籍を購入したり、オンライン辞書やソフトウェアの利用料を支払うので、日本円で引き出すことにしている。

現在の残高は $3,182.52 で、本日の三菱UFJ銀行TTB = 109.74 で換算すると 349,249円だ。
請求書作成時点のレートを平均すると $1 = 104.60円で、約5円の円安になっている。
評価額はプラス約1万8千円だ。

60歳になるまで放置して、アメリカの金利変化を観察しようと予定していたが、解約の検討を始めた。

今月初めにボーナス払いで購入した洗濯乾燥機の支払いは、日本円定期預金を解約すれば可能だが、PC更新費用の積立が再びゼロになってしまう。

今月になって、Trados 使用時に強制再起動するケースが何度かあり、そろそろ買い替え時期なのかと感じている。
またカード払いで購入してもよいが、分割手数料がもったいないので、できれば一括払いをしたい。

Union Bank の送金手数料 $50 を支払っても為替差益の方が上回るので、約34万円を手元に置いて、いつでも使えるようにしておく方が賢明だろう。

コールセンターでは日本語でも依頼できるそうなので、今月中に時間のあるときに電話してみよう。

海外の銀行口座を解約するのはこれで2回目だ。

ドイツ留学中にドレスナーバンクで3か月の定期預金(ドイツマルク)を作成したが、解約せずに帰国した。
普通の預金口座と共に残しておいたのは、学会出張などでヨーロッパに行くこともあると思っていたからだ。

民間企業に移ってから解約の申し込みをした。
何度もドイツ語での手紙のやり取りをして、3か月くらい経過してようやくユーロ建ての送金を受け取った。

海外に預金口座があると死んだときに面倒だろうから、国内だけの方がよいかもしれない。


(最終チェック・修正日 2018年04月18日)PayPal で受け取っているアメリカドル建ての翻訳料金を、アメリカドルのままで引き出すために、三菱UFJ銀行の仲介サービス(カリフォルニアアカウント・プログラム)を利用して、Union Bank の Regular Savings(レギュラー・セービングス)口座を開設した。www.bk.mufg.jp/tsukau/kaigai/kouza/cali/index.html3月29日の申込書類を投函したところ、記入漏れなどがあり、4月5日に...
Union Bank の口座を開設して Paypal からアメリカドルで引き出し

テーマ : ファイナンス一般
ジャンル : ファイナンス

60番元素ネオジムと「ネオジウム」

元素名は、以前は発見者が独自の名称を主張していたこともあるが、今では  IUPAC が決めている。
IUPAC が正式に決める名称は、基本的に英語を原語として付けているので、英語名と同一だと思ってもかまわない。

そして、その元素名について、日本国内で使う日本語名称を決めているのは日本化学会命名法専門委員会である。

日本化学会の会員でなくても、なぜ日本化学会が担当するのか疑問を持っていても、正式に決められた日本語名称を使うべきだ。

1つの元素に対して1つの名称・表記が原則である。
過去に漢字表記だったのに、今ではカタカナ表記になった元素名もあるが、それでも最新のルールに従って1つの名称・表記のみを使うべきだ。

最近の特許を検索していて気づいたのは、60番元素ネオジムNeodymiumネオジウムと書いているものがあることだ。

海外メーカーの外国語出願の和訳だけではなく、国内有名メーカーの日本語での特許でも、誤用の「ネオジウム」があった。

日本語名称のネオジムは、ドイツ語の Neodym 由来であり、ナトリウムなどと同様にすでに定着した日本語名称は変更しないことになっている。

特許では学術用語を使うことになっているのだが、誤用の「ネオジウム」であっても専門家が読めば、「ネオジムのことだな」と理解できるのでかまわないようだ。

それでも「ネオジウム」を使わないようにしてもらいたい。

例えば、日本金属学会の会報「まてりあ」第60巻第3号(2021年)の「金属素描 No.15 ネオジム(Neodymium)」には次のように書かれている。

【和名の「ネオジム」は,ドイツ語の “Neodym”に由来する.商業的に「ネオジウム」と誤用されていることが見られるが,注意されたい.】
jim.or.jp/everyone/pdf/15.neodymium.pdf

それでも残念ながら、「金属素描」の記事一覧では、以下のスクリーンショットのように、「No.15 ネオジウム」という誤記になっている。

ネオジム
jim.or.jp/everyone/top_ranking.html

学会の公式サイトですら誤記があるのだから、特許の「ネオジウム」を批判するなと言われそうだ。

衒学的と言われても、自分が翻訳するときには必ず「ネオジム」にするつもりだ。
もし、翻訳メモリに「ネオジウム」と登録されていても、理由を説明して「ネオジム」に修正するつもりだ。

テーマ : 自然科学
ジャンル : 学問・文化・芸術

Schwarze Witwe / Schwarzer Witwe Pulsar

Schwarze Witwe / Schwarzer Witwe Pular
[天文] ブラックウィドウパルサー,ブラック・ウィドウパルサー1,毒蜘蛛パルサー
engl.: black widow pulsar


1 国立天文台年次報告(第28冊、2015年度)での表記
報告書リンク:
www.nao.ac.jp/contents/about-naoj/reports/annual-report/ja/2015/j_050.pdf

続きを読む

テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

未登録の翻訳会社からメールが来た

個人で使っているメールアドレスの1つに、登録していない海外の翻訳会社からメールが来た。
内容は技術分野のドイツ語和訳案件の打診であった。
ワード数だけ書いてあって、具体的な分野も内容も不明だ。

私に初めてメールを出していることは文面からわかるが、どこで私の情報を知ったのかは説明していない。
個人事業主として参加した翻訳関係のイベントでも、この会社に接触したことはない。
翻訳者が情報を登録するサイトにも載せていない。

詐欺ではないように思えるが、登録した覚えがない翻訳会社からのメールなので、当然ながら返信はしていない。

国内の翻訳会社の場合、グループ内の関連会社で翻訳者情報を共有していて、ドイツ支社から依頼が来たこともある。
ただし今回は、登録済みの翻訳会社とは何の関係もない。

誰かがその翻訳会社に、私をドイツ語翻訳者として紹介したのだろうか。

以前から指摘されていることだが、別の翻訳会社に転職したコーディネーターが、翻訳者の情報を持ち出している場合があるという。

実際に海外のある翻訳会社から、「〇〇は既に退職しています。連絡が来ても無視してください」という主旨の注意喚起メールが来たことがある。

今回もこのケースだろうか。
個人情報の管理について調査する暇はないので、このまま無視しておこうと思う。

テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス

洗濯乾燥機を買い替えたがエルボがない?

三洋電機の洗濯乾燥機 AQUA AWD-AQ200 を 2007年8月から使ってきたが、今週初めに給水機能に不具合が発生した。
洗剤ケースへの給水が少なくなり、エラーで一時停止してしまう。

給水機能の不具合であれば部品交換すればよいので、サポートを引き継いだパナソニックのサイトで確認してみた。
すると三洋電機のサポートは今年3月末で終了していた。

ホースを突っ込んで無理やり給水することも可能だが、思い切って新品を購入することにした。

近くの家電量販店に問い合わせると、パナソニックの洗濯乾燥機の納期は、どれも2週間以上かかるという。
シャープの ES-W113 だと店舗倉庫に在庫があるということで、店頭で大きさや機能を確認して、カード払いで購入した。

金額は割引もあったが約20万円。
とりあえずボーナス払いにして、定期預金と積立定期を解約するのか、それとも分割に変更するのか、後で考えよう。

納品する業者は4日金曜日に手配可能だったが、仕事中に来られても困るし、大雨の予報だったので、本日土曜日に変更した。

そして無事に設置したのだが、排水ホースを取り付けるところで、「エルボがない」という話になった。
ホースを排水トラップに接続するために、L字型の部品エルボが必要なのだ。

前の洗濯乾燥機から外した排水ホースを確認すると、エルボが付いていた。
ということで、外して付け替えて、事なきを得た。

ところで、洗剤自動投入機能は便利だ。
これまでは経験則から目分量で入れていたが、洗剤の基本量を設定しておけば、洗濯量に合わせて自動計算してくれる。

柔軟剤は使っていないが、レノアハピネスが推奨のようなので、次回イオンに買い物に行くときに選んでみよう。

テーマ : 家電
ジャンル : ライフ

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR