Veemの為替手数料は片道5円?
昨日 $187.45 が入金したので、実際の受け取り金額がどうなるのか、PayPal だった場合も含めて計算してみた。
本日11月30日17時頃の為替レートで計算した。
三菱UFJ銀行のインターネットバンキングでのリアルタイム TTB と比較すると、Veem では5円も為替手数料がかかっている。
Veem から日本円で PayPal から日本円で Veem から三菱UFJ銀行 US$ 口座へ
口座入金額 $187.45 $187.45 $158.45 (引出し手数料 $29)
為替レート 107.5493525 109.5906 112.65(インターネットバンキング)
日本円換算 20,168円 20,542円 17,849円
引出し手数料 0円 -250円 0円
受取金額 20,168円 20,192円 17,849円
結局、Veem にしても PayPal とほとんど変わらないことがわかった。
アメリカドルのまま引き出すこともできるが、手数料が $29 もかかるので、円安が進むまで放置することになりそうだ。
経費にできても毎回手数料を払うのは嫌なので、$1,000 程度貯まるまで待つことにしようと思う。
Veem の登録で $10 もらえたが、この 1,126円分を加えても2万円に届かない。
三菱UFJ銀行の TTB を 112円と仮定すると、$1,000 は手数料 $29 を引いて $971 となり、108,752円だ。
Veem の為替レートを 107円と仮定すると、107,000円なので、アメリカドルで引き出す方が得をする。
この場合、帳簿に記録するときの為替レートを三菱UFJ銀行の TTB に変えて、売上を再計算する必要がある。
年末年始に作業しよう。
(最終チェック・修正日 2021年11月30日)海外の翻訳会社から、PayPal の代わりに Veem を使うという連絡があった。手数料を考えると、受け取る側の私にとっても有利だと思えたので、Veem の利用について合意した。PayPal だと、5万円未満の金額を引き出すときに250円の手数料が必要だ。そのため通常は、$500 程度たまるまで待ってから引き出している。それに為替手数料が、三菱UFJ銀行の TTB と比較して 2円を超えるので...
Veemで翻訳料金の受け取り
テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス