2910ロック・フィールドの配当金9,300円が入金したので
決議については次のリンクの「臨時報告書」で説明している。
www.rockfield.co.jp/ir/library/pdf/rinji_20220729.pdf
株主通信と株主優待はまだ到着していない。
郵便の土曜日配達がなくなったし、平日夜の仕分け作業も行わない場合があるため届かなった。
8月1日月曜日に届いたら、おそうざい券が 2,000円分に増えたかどうか確認してみよう。
私は 300株保有しているので、配当金は 9,300円になる。
auカブコム証券の NISA口座なので、非課税でそのままの金額を28日に受け取った。
この配当収入をあてにしていたわけではないが、今日の買い物などの支出を賄うことができた。
明日の教会で行う委員会の準備もあるので、午前中のうちに近くで買い物などをすませることにした。
最寄り駅まで歩いて まずQBハウスに寄ってみた。
ランプは黄色だったので迷わず入り、明日以降の猛暑に備えることにした。
これで 1,200円。
おそうざい券がまだ届かないので迷ったが、グリーングルメで昼食用にサラダと冷やし中華麺を 1,405円で購入。
次に、有隣堂で日経サイエンス9月号を購入して 1,466円支払い、かながわPay で 293ポイント。
また、商業施設のポイントが 500ポイントを超えたので、次回はスタバで使うことにしよう。
食品を東急ストアで購入して 2,391円。
2,000円を超えたので東急ポイントは 100ポイント追加されて 111ポイント得た。
LINEで連携している楽天ポイントも 11ポイントついた。
東急ポイントの残高が 950ポイントを超えたので、来月下旬に商品券に交換できる。
アンケートのポイントも移行するので、来月は最低 2,000円分の商品券を手にすることになる。
本日の支払い 6,462円を全部配当金で賄うことができた。
まだ残っているので、明日の交通費、教会の礼拝献金、夕食代も払える。
配当金で生活することが目標ではないが、できれば毎月5千円程度もらえるように設定したいものだ。
帰宅前にスタバに寄って、明日が期限のドリンクチケット 500円分を使った。
チケットで足りない差額分と、おやつ用に買ったドーナツを合わせた 293円は WAON で支払い。
前回も説明したように、WAON はマイナポイントでもらったので、スタバでの支払いは実質ゼロになる。
帰宅してから ANA Pocket のログを確認してみると、駅まで行く経路が承認済みで 75ポイント付与されていた。
ただし、途中から自転車を使ったと判定されてしまい、ポイントが少なくなっていた。
経路の途中で「コ」の字になっているところで、隣にあるサイクリングロードに入ったと認識したようだ。
遊歩道では他人とすれ違うときに左右に移動しているので、その急な動きがサイクリングロードに入ったという誤解を生んだのだろう。
それで帰宅時の経路は徒歩のまま認識され、114ポイントと 39ポイント多くなっている。
明日の電車移動はどのように判定されるのだろうか。
まあ、細かいポイント数は気にせず、AIの判定を笑うくらいの気持ちで使ってみよう。

ロック・フィールド(2910)から第50回定時株主総会の招集通知が届いた。企業の株主総会のサイトでも PDF で掲載されている。www.rockfield.co.jp/ir/library/meeting.html第1号議案の剰余金処分の件を見ると、配当金を増やす提案がされている。期末の普通配当11円に、創業50周年記念の配当20円を加えて、1株当たり31円とする提案だ。前の決算期は、コロナ禍でデパ地下などの営業時間短縮の影響を受けて、期末配当を23...
2910ロック・フィールドは記念配当20円を提案している