Vitalityのステータスは2年連続でシルバーを維持
これで保険料の割引が 1% 上乗せされる。
契約してからは健康診断などのポイントで、15% 割引のブロンズが続いていた。
サイクリングをしても、ウェアラブルデバイスを持っていなかったので、ポイント加算ができないままだった。
スマートフォンアプリの Google Fit での歩数計測のみ対象となるので、なるべく多く歩くようにして、昨年4月に初めてシルバーになった。
そして今年5月の保険料から、1% 上乗せした 16% 割引が開始する。
今回の割引分は来年5月に有効となり、17% 割引になる。
それで 1% の割引で、どれくらい安くなるのかというと、月当たり 105円だ。
ペットボトル飲料1本分程度だが、少しでも出費が減るのだし、歩いて健康になるのだから喜びたい。
ところで、今週のポイント加算では、年に何度が発生する Vitality アプリの不具合に遭遇した。
下に示すように、昨日の外出前は 19,960ポイントで、シルバーまで 40ポイント必要だった。
買い物で往復すると約1万歩で、これで 40ポイント加算になり、ちょうど 20,000ポイントになる見込みだった。
昨日23日のうちはデータの反映がされていなかったので、今朝確認してみた。
すると、ポイント加算されてシルバーになったのはよかったのだが、+40ポイントのはずが、+200ポイントになっていた。
そして週間目標も達成できたのでルーレットを回すことができ、運よくスターバックスの 500円ドリンクチケットが当たった。
ポイント加算の履歴を確認すると、歩数が2倍になっていた。
それでポイントが多めに加算されたのだ。
そして現在、Vitality は緊急システムメンテナンス中である(2月24日22:09のお知らせ)。
ポイント加算が遅れていることだけではなく、余分にポイント加算していることもメンテナンスの理由かもしれない。
メンテナンスが終了すれば、本来のポイント数に減らされるのかもしれない。
ただ、週末の歩数で今週の目標を達成することは確実なので、ルーレットで獲得したスタバのチケットはそのままもらってもよいだろう。
これで今月はスタバのチケットを2枚獲得した。
歩くだけで今月は 1,000円得したわけだ。
年収に比べたら微々たるものだが、ポイントと共に日常のささやかな楽しみと考えたい。

住友生命の Vitality を契約してから、ステータスが初めてシルバーになった。歩数のポイントだけでは無理だと思っていたが、主に土日休日に多めに歩くようにしてようやく達成できた。4月8日の時点であと60ポイントまで来ていた。今日は1万2千歩を超えて、ちょうど60ポイントが加算されて到達した。これで来年の保険料割引率は、ブロンズの15%にプラス1%となり、16%の割引率となる。1%増加しても、毎月100円程度の割引にしかなら...
Vitalityのステータスがシルバーになった