節電チャレンジで3,030ポイント
気温が上がったこともあり、約 271 kWh と予想より少なくなり、1年前より約 100 kWh の節約となった。
ということで、今月分も前年比3%以上の節約チャレンジに成功したので、ポイントが付与されることになった。
本日夜に確認してみると、3か月分がまとめて付与されていて、3,030ポイントになっていた。
国から付与される 3,000ポイントに加えて、PinT から 30ポイントももらえた。
少々残念なのは、節電依頼によるポイントがゼロということだ。
3月は1時間の節電依頼が3回あり、合計が 0.96 kWh であった。
小数点以下は切り捨てなので、節電に協力したのに何ももらえなかった。
参加ポイントくらい設定してほしかった。
ポイントの交換では、とりあえず WAON で申請しておき、エラーとなった後に銀行振込を選択した。
前回は Edy にしたが、残高がまだあるので、小規模企業共済掛金の引き落とし口座に移すことにした。
値上げ分を取り戻すほどではないが、何もないよりはましだったと思うようにしよう。

今月2回目の節電プログラムDR発動を知らせるメールが届いた。明日24日の18時から19時まで1時間の節電を求めるものだ。前回と同様の対応をする予定だ。前回は2月15日に届き、対象は16日の同じ時間帯1時間だった。この時間帯は、買い物で外出していなければ、夕食のために炊飯器や電気ケトル、電子レンジなどを使う。また、入浴に備えて電気ストーブで洗面所を暖房している。前回16日は外出せずに、ずっと自宅にいたので、炊飯器...
節電プログラムDR発動のメールが来たが