コンコルディアFG (7186) の配当4,750円と株主優待
積立中の良品計画が8月には 100株に達する予定なので、これでようやく3銘柄になる。
そのうちコンコルディアFGは、5月26日金曜日に期末配当の支払い開始となり、auカブコム証券の NISA口座に入金した。
1株当たり 9.5円で、500株なので 4,750円、NISAなのでそのまま受け取り。
横浜銀行の定期預金で今年受け取った利息は、キャンペーン金利での 194円のみだから、利回りだけ見れば株式投資の方がよい。
ニュースリリースによると、今期の配当は年 22円(中間11円、期末11円)に増額予定だ。
500株なので、今年12月に中間配当の 5,500円、来年5月に 5,500円もらえる予定。
ssl4.eir-parts.net/doc/7186/tdnet/2277044/00.pdf
株主優待は、はまPayタッチ決済残高 2,000円分付与にする。
定期預金の金利上乗せは 0.2% しかないので、預け替えするよりも 2,000円分もらう方がよい。
6月に健康診断のついでに有給休暇を取るので、運転免許証の更新の後に駅前の横浜銀行支店に行って手続きをしよう。
付与のタイミングは翌月20日なので、7月20日から iDを利用する決済で使う予定。
そして今回は、カナコレというショッピングサイトの割引クーポンが付いていた。
1,000円分とのことだが、税込みで 5,000円以上購入しなければならない。
商品を見たところ、特に今すぐに欲しいものはなかった。
11月30日まで有効なので、ときどきチェックしてみようと思う。
コンコルディアFG 500株の投資金額は 194,472円で、本日5月29日の終値での評価額は 273,000円となり、評価益は 78,528円。
この投資金額で、配当金が年 22円になると、利回りは 5.66%になる。
タッチ決済付与の 2,000円を加えると 6.68% だ。
変動リスクはあるものの、資産運用の1つとして継続していきたい。

(最終チェック・修正日 2022年06月01日)単位株を持っていて、配当に加えて株主優待ももらえるのは、ロック・フィールド300株と、コンコルディアFG 500株のみだ。他の銘柄も配当プラス優待を期待して投資を始めたが、積立途中で収入が減って中断したので、2~59株という単位株未満のままだ。配当金を生活費のあてにしているわけではないが、今月は2回入金したので、少額でもうれしい。6日に USMH の 472円、そして27日にコンコ...
株主優待でタッチ決済2,000円分の付与はうれしいが