特別金利の夏の定期預金キャンペーンでコツコツ貯めよう
今年の主な目標は、定期預金の残高合計と NISA 口座での株式投資金額合計を、それぞれ 100万円以上にすることだ。
残高 100万円というのは単なる区切りであり、単に3か月分の給料程度を目安にしているだけだ。
単純に定期預金、株式、投資信託、債券、外貨でそれぞれ 100万円ずつ保有すれば、税込み年収のレベルとなり、急に転居が必要になったり、病気で仕事を長期に休むことになっても精神的に楽になるだろう。
NISA での株式投資の金額は、今日の時点で 975,032円で、来月の積立予定分で目標の 100万円に達する。
評価額は 1,121,154円と既に 100万円台になっているので、とりあえず今年の目標は達成できたことにしておこう。
定期預金の残高合計は昨日時点で 700,194円で、積立定期の 422,000円を加えると、既に 100万円台を達成している。
ただし、積立定期は、10万円に達したところで1年定期に振り替えたり、生活費が足りなくなった場合に充当するために利用しているので、1年定期預金の合計を 100万円台にしたい。
ということで、特別金利の夏の定期預金キャンペーンを利用することにした。
まず、じぶん銀行の普通預金から、1年定期預金 0.200% で 10万円を本日作成した。
www.jibunbank.co.jp/campaign/2023/20230601_summer_yen_deposit/
この特別金利は7月31日までなので、来月の下旬に 10万円でもう1本作成しよう。
その後は、キャンペーン金利でも年 0.130% と少し低くなるが、スルガ銀行ANA支店のスペシャルギフト付き定期預金で 10万円を考えている。
www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/topics/230627.html
www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/campaign/230703_gift/
このスルガ銀行のキャンペーンは9月まで続くので、ANAマイルが当たることを期待して、10万円をもう1本追加しよう。
これで残高合計が 110万円を超えるので、10月以降は特別金利キャンペーンのときだけ定期預金にするか、それとも 10万円程度で投資できる債券にするか考えよう。
個人向け国債は毎月1万円の積立で継続して、グリーンボンドなどで額面 10万円の債券が出たら積立定期を解約して投資したい。
年収が減ったことに対応して、個人年金保険の契約を1つ解約した。1月26日に保険会社の担当者に相談して、28日土曜日に解約の手続き書類が届いた。レターパックライトだったので、土曜日でも配達されたのだ。オンラインで解約手続きをして、マイナンバーの登録申請書は郵送した。そして本日2月1日に、解約による保険金と積立配当金の合計 x,239,977円が、登録口座のスルガ銀行ANA支店普通預金口座に入金した。払い込み済み保険料と...
個人年金保険の解約金の再投資は定期預金から