ロック・フィールド優待券で夕食はグリーングルメのBLTサラダ
買い物に行くときに使う保冷剤だけでは足りないので、RF1 などで購入時に付けてもらう保冷剤を貯めてあり、これを追加して冷やした。
冷蔵庫の配達の前に、ロック・フィールドから株主通信と優待券が届いた。
私は 300株を保有しており、配当金 3,900円は株主総会翌日の 7月27日、NISA口座に入金した。
優待券が 28日に届くと期待していたが、到着しなかった。
日本郵便では働き方改革で、平日夜の仕分け作業も削減しているそうで、配達日数が延びている。
土曜日の配達もないので、週明け月曜日の本日届いたのだ。
私の保有株数だと 500円券4枚で 2,000円分だ。
配当金と合わせても 5,900円と少額ではあるが、半年に1回の楽しみである。
そして、冷蔵庫は問題なく設置でき、ある程度冷えてきた約2時間後に、保冷バッグから食品を移した。
内容積合計が約 50 L 増えたのに、電動機の定格消費電力が 112 W から 74 W に減ったので、節電効果を期待しよう。
自動製氷機がなかなかスタートしなかったが、十分に冷えた約5時間後にガサッという大きな音と共に、数個の氷ができていた。
冷蔵庫が新しくなったからといって、記念に何か特別な料理をするわけでもない。
いろいろと忙しいので、ロック・フィールド優待券を使ってサラダを購入することにした。
書籍などを購入した後にグリーングルメに行ってみると、4種レタスのBLTサラダ ベーコン入りが気になったので 202 g 購入。
コロッケも追加して 1,400円のうち 500円を優待券で支払った。
残り3枚は、かながわPay が使えない店舗で利用してみよう。


今日も節電の要請があり、16時00分から18時00分の2時間が対象であった。17時30分までは仕事をするので、ノートパソコンとUSB給電の卓上扇風機だけオンにした。エアコンや空気清浄機などはオフにしたわけだが、冷蔵庫は当然ながら常時オンのまま。かながわPay 第3弾が今日から始まったので、省エネのためにも、この古い冷蔵庫を買い替える決断をした。4月から今月分までの米ドル建て翻訳料金の合計が約 $1,440 となり、約20万円...
かながわPay第3弾開始で冷蔵庫を買い替え