8月31日野菜の日なので今日も30品目サラダを買う
猛暑などの影響で夏野菜が不足しているようだが、近所のスーパーマーケットでも野菜の日を前にして特売をしたり、レシピの紹介などをしていた。
そして今日は仕事が終わってから、西武東戸塚S.C. のグリーングルメで、期間限定のサラダの匠自慢の逸品RF1緑の30品目サラダを買うことにした。
扱っているかどうかは確認していないが、30品目サラダは主力商品なので、絶対にあると信じて向かった。
その前に、紀伊國屋書店でポイント3倍の日なので、注文していた辞典を受け取ることにした。
また、初版が10年前なのだが、多分購入していないと思われる新書も追加した。
カタカナ新語辞典第5版 三省堂
日本語は「空気」が決める 社会言語学入門 石黒圭 光文社新書
合計金額 3,454円のうち、まずは 454 Kinokuniyaポイントで端数を消して、かながわPay のポイントで残り 3,000円を支払った。
キャンペーンに加えて、ゴールド会員とウェブ注文の店舗受け取りの加算もあり、ブラス4倍のポイントが付いた。
ポイントの計算方法はわかりにくい。
ポイント3倍というのは、基本ポイントを含めて3倍になるという意味なので、プラスされるのは2倍分のポイント。
ゴールド会員も店舗受け取りもそれぞれ2倍と書いてあるが、基本ポイントと同じポイントを追加するので、プラスされるのはそれぞれ1倍分。
次いでグリーングルメに移動すると、閉店直前でも目的の30品目サラダが残っていた。
多めに食べたいので 209 g 入りのパックを購入した。
閉店直前の 30%引きなので、コロッケも2個追加して 1,103円。
アプリ払いのときに、ポイントで 103円分使うことを伝え忘れたので、全額クレジット払いになった。
次回はポイントも使おう。
帰宅途中に東急ストアに寄って牛乳やパンを購入。
980円のうち、380東急ポイントを使い、残り 600円は iD にして、はまPay を使った。
はまPay はコンコルディアFGの株主優待でチャージしてあったので、この買い物は自己負担ゼロのようなものだ。
サラダの匠自慢の逸品RF1緑の30品目サラダの販売期間は9月6日までだから、あと最低でも2回は食べたい。
日曜日は教会の夕礼拝の担当なので、教会の近くでパンと一緒に購入して夕食にしよう。
私はベジタリアンではないが、どちらかというと野菜が好きだ。ドイツ留学中に、「こんなに肉を食べるのか」と驚いたという実体験も、野菜好きを促進したと思う。ということで、カゴメとロック・フィールドの株主になっている。総務省の家計調査では、暑い夏の時期に、特に8月野菜の消費量が減るそうだ。そのためか野菜に関連する諸団体により、8月31日が「野菜の日」という記念日になった。野菜の日については、例えば、キユーピー...
8月31日野菜の日を意識してRF1で30品目サラダを買う