fc2ブログ

セブンイレブンのペットボトル回収機でモバイルnanacoが認識されない

今月初めに auマネ活プランへの変更と同時に、Google Pixel 7a に機種変更した。
教会で撮影した写真を Google フォトにすぐにアップロードするなど、便利になったこともある。
しかし、操作方法の違いに戸惑うことも多く、支払いに時間がかかることも経験している。

そして今日は、セブンイレブンのペットボトル回収機で、モバイルnanaco が認識されず困った。

取り置き依頼をした書籍を受け取りに紀伊國屋書店横浜店に行くついでに、ペットボトルを処分しようと思った。
セブンイレブンのサイトで検索すると、駅に行く途中の店舗に回収機があることが判明した。
15本を処分する予定で、これで 3ポイントもらえることになる。

店舗に到着して、モバイルnanaco を起動し、回収機のタッチ領域にかざしても認識されない。
向きを変えたり、上下左右に少しずつずらして 10回以上試したがだめだった。
店員が nanacoカードを使ってみると、正しく認識した。

店内の ATMで nanaco の残高照会をすると、きちんと認識されて表示されたから、Pixel 7a の不具合ではない。
再起動してから再度 5回試したがだめだった。

回収機がある別の店舗は近くにはなく、検索して見つけても、また認識されなかったら困るので、いつも回収で利用しているスーパーマーケットに行った。

帰宅してから調べてみると、そのスーパーマーケットまでの半分の距離に、回収機のあるセブンイレブンが存在した。
まあ、そこに行っても認識される保証はないし、歩数を増やしてポイントをもらうことも外出の目的なので、これは気にしない。

ついでに、おサイフケータイの NFC チップの位置を確認してみた。
support.google.com/pixelphone/answer/7157629

その図から、その位置を含む領域をかざしていたことは確かだ。

次回はイオンに行くときに、途中にある別の店舗で試してみよう。


auじぶん銀行と auカブコム証券、そして auPAYゴールドカードを使っているので、auマネ活プランに切り替えることにした。www.au.com/pr/moneyactivity/plan/通信料金が劇的に安くなるわけではないが、金融関係のポイントが増えるので、半年後には得をしているのかもしれない。そして、この機会に、Google Pixel 7a に機種変更することにした。www.au.com/mobile/product/smartphone/pixel7a/2018年11月から使っていた AQUO
auマネ活プラン開始に合わせてGoogle Pixel 7aに機種変更


テーマ : Android
ジャンル : 携帯電話・PHS

エコバッグをもらいに紀伊國屋書店へ

紀伊國屋BookWeb で注文していた新書が届いたとのメールが来た。
明日の土曜日でもよかったが、エコバッグがもらえるということで、今日のうちに受け取りに行くことにした。

西武東戸塚S.C. が開店24周年ということで、本日9月29日から「ひがとつ24周年フェア大誕生祭」が行われる。
www.seibuhigashitotsuka-sc.jp/news/24th-birthday_festival/

私が気になるのは、パンフェスタと紀伊國屋書店のエコバッグくらいだ。

ところで、お詫びが記載されているが、その理由は最近のニュースを知っている人ならばすぐに理解できるだろう。

10月11日(水)「東北うまいもんまつり」(1階=中央通路 特設会場)で販売予定となっておりました
「こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当(1折)1,580円」は、都合により販売中止とさせていただきます。


それで、注文していた新書「キリスト教の100聖人」は 960円であり、エコバッグをもらうには 40円足りない。
ということで、他の新書と雑誌を追加した。

数年前にもらったエコバッグと同じデザインなのだが、キャンバス生地ではなく、薄い布地であった。
store.kinokuniya.co.jp/event/1690782587/

こちらの方が小さく畳めて持ち歩きやすいし、洗った場合もゴワゴワにならずに乾くだろう。
キャンバス生地の方が辞書など重い書籍を運ぶときに安心だが、例えば、岩波ブックレット1冊だけ、または AERA なら薄い生地でもかまわない。

本日購入した聖人に関する新書は、私が所属するプロテスタント教会では嫌がる話題になるかもしれない。
ただ、キリスト教の歴史を学ぶ一般的な書籍として読むことにしよう。

テーマ : 懸賞・プレゼント
ジャンル : ライフ

9月からクリスマスの準備を始めている

キリスト教の教会で一番忙しくなるのは、アドベントからクリスマスの時期だろう。
教会員の皆さんやご家族、友人たちが楽しめるように様々な配慮をするので疲れてしまう。
2020年以降は新型コロナもあり、感染対策も考えないといけなかったので、余計に疲れてしまった。

私も昨年は、役員として準備の責任があるほか、聖歌隊の活動もあって忙しかった。
クリスマスの行事を終えて、ほっと一息つけるようになったタイミングで発熱して寝込んでしまった。

そして今年も、9月なのにもうクリスマスの準備を始めている。
実際には、8月中にクランツなどの飾りつけの予算を検討したので、真夏に動き出したと言ってもよいかもしれない。

近年の気候変動の影響だけではなく、林業の担い手不足もあり、特に昨年はクリスマス用に生木を調達するのが困難だった。
たまたま入手できたからなんとか間に合ったが、毎年苦労することになるのは目に見えていた。
また、クランツなどを手作りする人手も足りず、このままだと誰も作れない時代が来るかもしれない。

ということで、生木ではなく、イミテーショングリーンでクランツを作ることになった。
また、防火の観点から、すべて LEDキャンドルに交換することになった。

装飾費用として、これまでは毎年約4万円を使っていた。
LEDキャンドルとイミテーショングリーンなどは見積もりで約8万5千円となった。
初期費用として倍になるわけだが、来年からは消耗品と手直し用の材料費のみなので、教会財政の改善に貢献できるだろう。

9月の役員会で承認して、翌週には担当者が浅草橋のお店でいろいろと購入した。
通販で購入する分が届いたところで、10月中旬から本格的に作製を開始する予定。

10月にはクリスマス礼拝のチラシの原案作成も始めないといけない。
11月15日頃には印刷に出して、アドベントが始まるまでに配布できるように整えよう。

11月には周辺で商業施設が完成するので、クリスマスのイベントをどのように宣伝するのかも考えないといけない。
皆でクリスマスソングを歌うことにしようか。
ただ、さまざまな理由で、街頭や商業施設内でチラシを配ることはできない。

また気を遣うことが多くなるのだが、寝込むことがないように体調管理に留意して臨みたい。

テーマ : 聖書・キリスト教
ジャンル : 学問・文化・芸術

ラコステの1,000円クーポンを使ってトートバッグを買う

海外の翻訳会社から依頼された案件は、すぐに終わりそうだったし、明日の教会の委員会で使う資料の作成と讃美歌の練習も2時間くらいでできそうなので、買い物に行くことにした。

週末の買い物の主な目的は、いつものように紀伊國屋書店に注文した書籍を受け取りに行くことだ。
今日は Kinokuniyaポイント2倍なので、漏らさず獲得したいし。

雨も心配だったので、西武東戸塚S.C. が開店する10時にちょうど到着するように出発した。

夜間の気温が少し下がってきたためか、または建物の陰になっているからなのか、駅に行く途中の河川敷や花壇にヒガンバナが咲いていた。

とりあえず写真を撮ったのだが、教会からの手紙に添える写真は、今月は教会屋上の十字架にしたので、このヒガンバナは記録として残すのみ。
来年撮影を忘れたときに流用しようか。

購入した書籍は次の通りで、合計金額 5,632円は、32 Kinokuniyaポイントと、かながわPay 5,600ポイントで支払い。
 循環経済入門 岩波新書
 思考の方法学 講談社現代新書
 日本の歪み 講談社現代新書
 理系の英語論文術 ブルーバックス 第10章 機械翻訳ツールの活用方法 も気になるので
 大量絶滅はなぜ起きるのか ブルーバックス

ついでに別の商業施設にある有隣堂で購入した、定期購読雑誌のことを先に書いておこう。
 NHKきょうの料理ビギナーズ10月号

550円は、商業施設のポイントで 500円分、かながわPay 50ポイントで支払い。
かながわPay の残りは 1,762ポイントなので、雑誌を明日購入したらほぼ使い切る見込みだ(正確には 2ポイント残る)。

次は食品をどこで買うか考えていたが、イオンの 5%割引クーポンなどを使うことにした。
野菜の購入金額の 25% が Vitality コインで戻ってくるので更に得をするし。

無印良品に行く前にラコステに寄った。
1,000円分のクーポンがあるから。
服はいらないのだが、トートバッグを買うことにした。
数年前に購入したものは、ファスナーが壊れてしまって閉まらないから。
シリコーンペンで潤滑剤を塗って、なんとか使えるようにはなったものの、面倒なので更新することにした。

ヘリテージキャンバス テニススタイルトートバッグのネイビーにした。
www.lacoste.jp/products/NU4342TD/M41

マチもあるし、ファスナーではなくスナップボタンなので、長く使えそうだ。
税抜き 24,000円からクーポンの 1,000円と、チームラコステメンバーの 141ポイントを使い、22,859円に。
これに消費税を付けてから、88クラブ・オン/ミレニアムポイントを使い、25,056円になった。

買い物前にポイントアップの設定をしなかったので、1% の 228ポイント増えただけ。
横浜そごうまで行けば基本ポイントのままでもっともらえたが、そこまで時間的余裕はないのでやめた。
今後の買い物ではポイントを貯めることも含めてスケジュールを検討しよう。

無印良品ではウォーターヒヤシンス長方形バスケット中を追加購入。
今回はインスタントスープ・味噌汁などを入れることにした。

グリーングルメでは 30品目サラダとコロッケで 1,312円。
今日は 3の付く日なので、ポイントは 3% に増えて約3倍の 37ポイント。

帰宅して昼食後に資料は完成した。
他にも教会員からのメールに対応。

明日の教会には、このトートバッグに聖書や委員会の資料などを入れて向かう。
誰かのチェックを受けるかもしれない。


ラコステ20230923

テーマ : バッグ
ジャンル : ファッション・ブランド

温度の単位の誤記「C°」を修正した

機械翻訳は誤訳するから使えないという人もいるが、人間翻訳者が誤訳・誤記を残してしまうこともある。
その誤訳・誤記が CATツールの翻訳メモリや用語集に登録されてしまうと、面倒なことになる。

その後に翻訳を受注した翻訳者が、間違いに気づいて修正して納品しても、QAツールでは、〇〇の翻訳が統一されていないだとか、翻訳メモリに異なる翻訳が登録されているなどのエラーが出てしまう。

False Positive ということで Ignore にチェックして納品しても、その説明を求められて時間をとられることも多く、私も毎月のように経験している。

最近の修正例をまた1つメモしておこう。
これはまだ、修正の説明を求められていない。

ある装置の取扱説明書で、技術的な仕様の表に温度の項目があった。
セルシウス度なので、ドイツ語原文での単位は、当然ながらである。
しかし、翻訳メモリの和訳では、C°になっていて、翻訳者もそのまま使っていた。

マッチ率が 100% と表示されていても、単位表記の間違いなので、に修正して納品した。

このチェック案件とは、クライアントのレビューが終わった後の原稿を、印刷前に確認するものだ。
C°という見たこともない表記が世に出る前に、修正できてよかった。
私以外のチェッカーでも気付いただろうが、化学者として貢献できた小さな事例として覚えておきたい。

それにしても、原文のを和訳でC°に入れ替えたのはなぜだろう。
単なるタイプミスなのか。
「セルシウス度」の読みの順にタイプしてしまったのか。
この和訳を登録した本人ではないので、謎のままだろう。

私も間違えることはあるので、見直し時に気付いて訂正する力を付けようと思う。

テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

神戸コロッケの冷凍シリーズ到着

ロック・フィールドの 500ファンポイントを神戸コロッケのセットに交換した。
そして今日の昼、ヤマト運輸のクール宅急便で、冷凍のコロッケセットが届いた。

神戸コロッケの冷凍シリーズについては、温め方も含めて、次のリンクから確認してほしい。
www.rockfield.co.jp/brand/kc/frozen/

それで今日は雨が降っているし、いろいろと作業があって忙しいので、さっそく夕食で利用することにした。
エビと帆立のカツを1個、北海道産とうもろこしのプチクリームコロッケを3個。

電子レンジだけでもよいのだが、トースターで更に温めると、衣がカリっとするようだ。
ただし、私はヘルシオグリエを使っているので、トースター 1000 W というのが換算しにくい。
それで今回は一番強い加熱で4分にしたところ、十分ではないかと思える仕上がりとなった。
他のコロッケは大きさも違うので、まず4分加熱してみて、足りなければ1分ずつ追加してみよう。

これで10月中旬までは、悪天候のときや、急な依頼があって夕食の買い出しに行けないときは、神戸コロッケで夕食にしようと思う。
また半年くらいコツコツ貯めて、500ポイントになったら交換しよう。


神戸コロッケ冷凍20230922

ロック・フィールドのアプリを使っている。ファンポイントプログラムという会員サービスにも登録している。members.rockfield.co.jp/shop/pages/explain_program.aspx買い物金額に応じたポイントに加えて、来店で2ポイント、そしてアンケートでもポイントがもらえる。また、取得したポイントの累計数に応じて会員ステージが決まり、私は今日の時点ではシルバー。下に示すように、あと 12ポイントでゴールドに上がるのだが、今日の...
ロック・フィールドのファンポイントをコロッケに交換

テーマ : 簡単レシピ
ジャンル : グルメ

阪神タイガース優勝記念定期をとりあえず10万円で

(最終チェック・修正日 2023年10月04日)

特別金利 1.80% の適用期間がわずか1か月だが、auじぶん銀行阪神タイガース優勝記念定期を、とりあえず 10万円で作成した。
10万円を預けて1か月後の利息は、税引き後に 118円である。

【追記(10月4日):本日10万円で追加作成したところ、10月は9月預け入れよりも1日多くなるので受け取り利息は 122円に増える。】

自動継続後は年利 0.03% で毎月 2円ずつ増えるだけで、auマネ活プランの普通預金金利 0.30% の 10分の1。

この1本は元利自動継続としておき、上限金額まで残り 40万円の範囲内で作成した追加分について、満期日までの間にどうするか考えよう。

1か月定期でも残しておこうと思うのは、定期預金残高合計の目標としていた 100万円を達成するためだ。
100万円の根拠は特別なものではなく、すぐに現金化が必要なときのための安心材料という心理的なものだ。

株式投資でも 100万円は区切りの目標で、すでに 100万円を超えているので、プチ株積立のペースを落としている。
投資信託は 30万円弱なのだが、iDeCo で 700万円を超えているので、無理せず少額積立を続ける予定。
外貨は 16万円程度で今後も増やしたいが、円安気味の時期は無理しないことにしている。

それで、阪神タイガース優勝記念定期の上限まで残り 40万円はどうするのか。
実は、積立定期の残高が 418,000円あるので、すぐに預け替えが可能だ。
PC更新費用の積立 60,000円を引いても 358,000円あるので、普通預金残高と合わせれば 40万円利用可能だ。

積立定期でも低金利の影響で、自動継続時に利息がゼロということが多いので、増やすよりも、別の投資のための種銭作りが目的だ。
その目的を尊重すると、優遇金利キャンペーンのときに預け替えするのは当然の行動である。

とりあえず、スルガ銀行の積立定期 11万円から 10万円を振り替えてみようと思う。
当初は、ANAマイルの当選を期待してスルガ銀行でのスペシャルギフト定期に替える予定にしていた。
まず auじぶん銀行で 1.80% で1か月運用して 118円を確保して、その後、普通預金で auマネ活プランで運用しよう。
そしてスルガ銀行でキャンペーン金利の期間になったら、そのときに戻して ANAマイルを狙うことにしよう。

100円程度の利息をもらうために、いろいろと時間をかけているわけだが、これは資産配分だとか投資対象の勉強だとか、必要な学びの場だと思っている。

医薬メーカー研究員のときより年収が 100万円以上減ったので、単に生活費の節約だけではなく、減った分を少しでも増やそうというポジティブな意識となるようにしたい。


私が生まれたのは東北地方であるが、両親は関西出身ということもあり、小学生のときにかぶっていた野球帽は南海ホークスだった。母が南海ファンだったから、私が希望したというよりは、一緒に買い物に行ったときに母が勝手に買ってしまったのだ。また、父が阪神ファンということで、公式の雑誌である「月刊タイガース」を定期購読していた。www.m-tigers.net/東北地方は、今では楽天イーグルスが地元チームとなっているが、当時は...
auじぶん銀行阪神タイガース優勝記念1か月定期年利1.80%


テーマ : お得な情報
ジャンル : ファイナンス

ANAカードを渋谷スクランブルスクエアのアプリに登録した

都内に行くのは主に日曜日で、それは教会に行くためだ。
教会での礼拝や委員会などが終わってからは、人混みは嫌なので、買い物は乗換駅のある横浜市に入ってからにすることが多い。
かながわPay もあったので。

ただし、ロック・フィールドの株主としては、都内の店舗で扱う限定商品もあるので、できれば利用したいと思うこともある。

それで今日も教会から帰宅する途中で、渋谷スクランブルスクエアにある RF1 に寄ることにした。
利用頻度が少ないので、これまではクレジットカードで直接決済していたが、アプリを使うとポイント2倍の日だと気付いた。
www.shibuya-scramble-square.com/#1001584

機種変更をしたばかりなので、アプリセンターに行って質問すると、決済手段としてクレジットカードの新規登録をすれば、来月 1,000円分のクーポンがもらえるとのこと。
www.shibuya-scramble-square.com/app/

ANAカード は三井住友カードなので登録可能だと確認でき、新規登録手続きを進めることにした。
クレジットカードの登録には、身分証明書を担当者に見せてから、アプリのセキュリティ設定を変更する必要がある。
そしてカード情報を登録して、設定が完了したことを確認してから RF1 に向かった。

サラダとカツで 1,693円分購入し、レジで QR コードを読み込んで決済完了。通常は 16ポイントのところ、2倍の日なので 32ポイント付いた。

来月上旬にクーポンが付与されたら、このポイントも併せて使ってみよう。

そして今日の歩数は 16,002歩となり、Vitality の週間目標を達成した。
ルーレットを回すとスターバックス 500円ドリンクチケットが久しぶりに当選した。
これで買い物で外出するときの楽しみが増えた。

スタバチケット20230917

(最終チェック・修正日 2023年05月27日)ANA Pay(タッチ払い)の Android版がリリースされるのを待つ間に、ANAカードを新規契約しようと思った。約2年前に ANA Pay(コード払い)がリリースされたときにも申し込んでみたが、そのときは断られた。2年経過したし、auPAY ゴールドカードは発行された実績もあるので、審査が通る可能性もあると期待して申し込んだ。シンプルな一般カードでもよいのだが、どうせなら東急ストアで得...
自営業(個人事業主)としてANAカードの審査が通った

テーマ : androidアプリ
ジャンル : 携帯電話・PHS

auじぶん銀行阪神タイガース優勝記念1か月定期年利1.80%

私が生まれたのは東北地方であるが、両親は関西出身ということもあり、小学生のときにかぶっていた野球帽は南海ホークスだった。
母が南海ファンだったから、私が希望したというよりは、一緒に買い物に行ったときに母が勝手に買ってしまったのだ。
また、父が阪神ファンということで、公式の雑誌である「月刊タイガース」を定期購読していた。
www.m-tigers.net/

東北地方は、今では楽天イーグルスが地元チームとなっているが、当時はご多分に漏れず巨人ファンが多かった。
それでも、元々周囲とは違うことをしたがる子供だったので、巨人の帽子をかぶることはなかった。

1985年のリーグ優勝と日本一を父は知っているが、21世紀になってからの優勝は、既に他界していたので知らない。
生前は 100歳まで生きると言っていたので、もしがんにならなければ、今回のリーグ優勝も経験できただろう。

それで、18年振りということで、優勝セールだけではなく、さまざまなキャンペーンも行われている。

私が口座を持つ auじぶん銀行では、Twitte (X) を引用したように、1か月定期が年利 1.80% である。
www.jibunbank.co.jp/campaign/2023/202309_hanshintigers_yen_deposit/

1か月ならば 18% でもよさそうなものだが、そこまでは覚悟できなかったのかもしれない。

上限の 50万円を預けると、1か月後に 590円の利息がもらえる計算だ。
わずかな金額ではあるが、NHKまいにちドイツ語のテキスト1冊分がもらえると考えるようにしたい。
1か月の満期後は年利 0.03% に戻るので、そのまま継続すると、毎月 11円増えることになる。

auマネ活プランの普通預金優遇金利は年利 0.30% なので、自動継続ではなく、1か月後に満期解約して普通預金に入れる方が有利だ。
ただし、うっかり使ってしまいそうな場合は、1か月定期で残しておくのも一案だ。
1か月定期なので、年末年始など必要なタイミングで解約すればよいし。

また、合計で 50万円までなので、10万円ごとに預けて、1か月後に 20万円分継続して、30万円分は満期解約でもよい。

申し込み期間は 10月20日までと余裕があるので、今月中にゆっくり検討してみよう。


テーマ : お得な情報
ジャンル : ファイナンス

ロック・フィールドのファンポイントをコロッケに交換

ロック・フィールドのアプリを使っている。
ファンポイントプログラムという会員サービスにも登録している。
members.rockfield.co.jp/shop/pages/explain_program.aspx

買い物金額に応じたポイントに加えて、来店で2ポイント、そしてアンケートでもポイントがもらえる。
また、取得したポイントの累計数に応じて会員ステージが決まり、私は今日の時点ではシルバー。
下に示すように、あと 12ポイントでゴールドに上がるのだが、今日の買い物でクリアする予定。
ゴールドになるとステージアップギフトとして 500円分のクーポンがもらえる。

今年2月に 300ポイント貯まったので、このときは 300円分のクーポンに交換した。
それから約7か月間コツコツ貯めて、9月11日に教会から帰宅する途中で購入したときに 500ポイントに到達した。

このポイント数での交換対象は複数ある。
トートバッグは、10年以上前のものがまだ使えるので、今回は見送り。
店員のお勧めは、冷凍の神戸コロッケセットとのこと。

オンラインショップで販売している商品のセットで、電子レンジまたはトースターで温めるもので、食べたいときにすぐ用意できるので便利だろう。

セット内容について、オンラインショップでの税込み金額を併記しておこう。
1) トマトソースで味わう蟹クリームコロッケ2個入り   724円
2) 黒毛和牛のビーフコロッケ3個入り          540円
3) 北海道産とうもろこしのプチクリームコロッケ6個入り 648円
4) 海老と帆立のカツ2個入り              692円

合計で 2,604円の商品がもらえるのはうれしい。

ということで、帰宅してからアプリで申し込んだ。
来週末に届く予定。
すぐに食べるのではなく、雨が降ったり忙しくて外出できなかったときに、夕食のおかずにしてみよう。


ロック・フィールドポイント

テーマ : 懸賞・プレゼント
ジャンル : ライフ

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR