fc2ブログ

「英文の読み方」(行方昭夫著、岩波新書)

先月発売の岩波新書赤版には、「沖縄密約」 という興味ある出版もあったが、
副業の翻訳に役立つと思い、英文の読み方 を先に読むことにした。

岩波書店のHPでの紹介は次のとおり。

【】辞書を引きつつ何度も読んでも「読めた!」という実感がない.スラスラ読むにはどうすればいい?

早道はどこにもないけれど,確かな道はここにあり.
「木を見て森を見ず」「ピンぼけ訳の習慣」などの読めない原因を意識しつつ,多読,精読,そして翻訳へ,5つのステップを踏破してワンランク上の実力を身につけよう!


目次は次のとおり。


Step 0  はじめに──準備にかえて
Step Ⅰ  〈英文〉に慣れる──まずは多読で腕試し
Step Ⅱ  正確に読む──1語1語を徹底的に
Step Ⅲ  筋を読む──論理の継ぎ目が肝心
Step Ⅳ  行間を読む──「言外」のニュアンス
Step Ⅴ  翻訳へのステップ──日本語表現のコツ


私は科学分野が得意であり、本書のような小説やエッセイといった文学的分野は不得意だ。

また、ドイツ語翻訳を主体にしたいと思っているので、英語の勉強はほとんどしていない。

最初は英文解釈のノウハウ本のつもりで読んでいた。

確かに基礎の復習から始めて、いくつかポイントを確認しながら、最後は翻訳レベルに到達している。

例文はどれも英語だが、訳語選択や構文解釈などのポイントは、ドイツ語翻訳にも適用できる。


・「間違っていない訳語」 ではなく、「ふさわしい訳語」を探す

・訳し方は前後のコンテクストからしか決まらない
・深読みのためには、言葉の背後にある常識が要求されることもある  など


科学英語・科学ドイツ語では、本書のやり方がそのまま適用できないこともあるが、

原文の意図を損なわずに、かつ、わかりやすい日本語表現を目指したいものだ。

テーマ : 英語
ジャンル : 学校・教育

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR