fc2ブログ

アイスランドはヨーロッパなのに夏時間を採用していない

留学でドイツに渡航した4月1日は、既に夏時間になっていた。
夏時間かどうかというよりも、時差ボケで2日くらい辛かったことを覚えている。

10月に1時間遅くしたときは苦にならなかったが、翌年の3月下旬に1時間早く起きるときは辛かった。

日本でも夏時間を採用しようと積極的な人がいるが、無理しなくてもいいと思う。

ところで、ヨーロッパ全土で夏時間を採用している、というのは実は正しくない。

次のドイツ語記事(Frankfurter Rundschau)のように、アイスランドでは夏時間を採用していない。
(注:URLの最初の h を省略した。アクセスすると動画広告が表示される場合があるので注意。)
ttp://www.fr-online.de/in_und_ausland/wissen_und_bildung/aktuell/2470559_Island-gegen-Zeitumstellung-Nordischer-Widerstand.html

夏時間を採用しているヨーロッパ大陸(中央時)との時差が、来週から生じることになる。

1968年に試験的に夏時間を採用しようとしたが、あまりに面倒だということで、
短いテスト期間だけで、すぐに中止してしまった。

それにアイスランドは西経20度にあるのに、1時間以上早いグリニッジ標準時を元々採用している。

つまり、年中夏時間のようなものだ。
この状況で、さらに夏時間で1時間早めると、太陽の位置との関係が余計にずれてしまう。

EUに加盟すると夏時間を採用する必要があるので、財政問題よりも国民の生活に影響するかもしれない。

EUへの加盟に反対する理由が、また一つ増えたようだ。

テーマ : ヨーロッパ
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR