fc2ブログ

ドイツのインターネットラジオ局がラテン語ニュースを放送予定

ドイツ・ケルンにあるデジタルラジオ局 DRadio Wissen が、毎週金曜日にラテン語ニュースを放送するそうだ。
朝7時から15分間のニュース番組の予定である。

このラジオ局のHPは次の通りで、スタートページの左下にある 「LATEIN-NACHLICHTEN」 を見てほしい。
http://wissen.dradio.de/startseite.1.de.html

このラテン語ニュースに関する報道は、例えば Frankfurter Rundschau を参照。
http://www.fr-online.de/in_und_ausland/wissen_und_bildung/aktuell/2481485_Radioangebot-fuer-Schueler-Nachrichten-auf-Latein.html

この放送局はインターネットラジオということで、ライブで聴く他にも、ファイルをダウンロードできる。
今はまだ準備中なのか、残念ながら、ラテン語ニュースの音声ファイルは登録されていない。

ただ、最近のニュースのいくつかが、ラテン語とドイツ語で併記されている。

例えば、アイスランドの火山のニュースは、ドイツ語とラテン語では、それぞれ次のようになる。

ドイツ語: 
Vulkan-Ausbruch auf Island
Nach 200 Jahren ist der Eyjafjallajökull-Vulkan wieder ausgebrochen. Die Behörden riefen den Notstand aus. Die Anwohner wurden vorsorglich in Sicherheit gebracht.


ラテン語: 
In Islandia vulcanus erupit
Eyjafjallajökull vulcanus erupit, qui per ducentos annos quietus manserat. Magistratus decreverunt videndum esse, ne quid detrimenti cives capiant. Provide accolae montis in loca tuta translati sunt.

今後も、ドイツ語訳が記載されるとのことで、ラテン語を学ぶ学生だけでなく、教師にとっても便利な教材になる。

ヨーロッパのエリートは、今でもラテン語で会話をするこ とがあるから、そういったラテン語愛好者にとっては、非常にありがたい放送になるだろう。

しかし時事用語は、
ローマ時代にはなかった用語ばかりなので、翻訳には苦労しているそうだ。
「UFO報告センター」 や 「アフガニスタンへの出動」 など。

私は今のところ、ラテン語の勉強を始める予定はないが、もし自然科学関係のニュースが出たら、一度聴いてみよう。

追記(4月3日):
予告どおり、4月1日からラテン語ニュース番組が始まった。
音声ファイルは、短いものだが登録されており、ラテン語のテキストを見ながら聴くことができる。
「テロリスト」などの時事関連単語があるので、自前の辞書を作りたい人には有益だろう。

(最終チェック・修正日 2010年04月03日)

テーマ : 外国語学習
ジャンル : 学校・教育

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR