fc2ブログ

gebühren

gebühren
I 自 (h) ((jm.)) (…)にふさわしい,当然与えらるべきである

Der 79-jährige Richard Heck, der zuletzt an der Universität Delaware im amerikanischen Newark forschte, ist heute im Ruhestand. Bereits Anfang der 1970er glückten seine Versuche mit der Kreuzkupplung von Kohlenstoffatomen. Unabhängig von Heck entdeckte der bereits verstorbene Japaner Tsutomu Mizoroki die revolutionäre Reaktion, sogar noch vor seinem amerikanischen Kollegen. Würde der Nobelpreis posthum verliehen, gebühre auch Mizoroki ein Teil der höchsten wissenschaftlichen Auszeichnung.
79歳のリチャード・ヘックは、最後はアメリカのニューアークにあるデラウェア大学で研究していたが、現在は引退している。既に1970年代初頭には、炭素原子のクロスカップリングに関するヘックの実験は成功した。ヘックとは独立に、既に亡くなった日本人の溝呂木勉はこの革命的反応を発見したが、それだけではなくアメリカの同業者より先に発見した。もしノーベル賞が、死後にも授与されるのであったならば、溝呂木にもまた、最高の科学的栄誉賞の一部分が当然与えられただろうに。
("Chemienobelpreis 2010: Die Kohlenstoff-Kuppler", ZEIT Online, 06.10.2010,
www.zeit.de/wissen/2010-10/chemie-nobelpreistrager

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR