fc2ブログ

澤選手はドイツ語では「Torschützenkönigin(得点女王)」だが日本語では?

今朝は午前4時20分に目が覚めて、女子サッカーワールドカップの決勝戦を見た。
見始めたのは前半途中であったが、スコアが0:0ということで、もしかしたら日本は勝てるのかもしれないと思われた。
ドイツびいきの私としては、ドイツが負けてしまったので半分落ち込んでいたが、その後は日本だけを応援することにした。
延長でもリードされながら同点にしたことは、大会を通じて成長するという、理想的なチームになったことを証明した。

前半はアメリカにチャンスが多くあり、シュート数も日本を上回ったが、ゴールポストに当たってしまうという不運もあった。
ドイツ紙では、「アルミニウムがアメリカのゴールを阻んだ」 という表現をしている記事もあった。
これは、「ゴールポスト」 という同じ語を何度も使わないようにするために、言い換え表現を工夫しているということだ。

同時期に開催されているコパアメリカも含めて、スポーツニュースを読むことで、サッカー用語をいろいろと知ることができる。
ループシュートや細かいパス回しといった用語の他にも、ペナルティエリアぎりぎりでのスライディングタックルなどの表現も。
3年くらい前に、ドイツのサッカー選手へのインタビュー記事を和訳したことがあったので、また受注しても対応できるように慣れておきたい。


ここでは、日本が優勝し、澤選手が得点ランキング1位となったので、「得点王・得点女王」 について取り上げよう。

ドイツ語の名詞では職業名などで、男性形と女性形の区別をすることが多い。
得点王は男性形の 「Torschützenkönig」、得点女王は女性形で 「Torschützenkönigin」 と、語尾が異なる。
澤選手は女性なので、ドイツ語記事では当然ながら、「Torschützenkönigin(得点女王)」 と書いている。

ということで、日本のメディアではどちらを使っているのか、いくつか調べてみた。

朝日新聞では、「得点王」 としている。
www.asahi.com/sports/update/0718/TKY201107180001.html
【…延長前半に勝ち越されたが、同後半に沢(神戸)が得点。PK戦を3―1で制した。沢はMVPと得点王に輝いた。】

毎日新聞も 「得点王」。
mainichi.jp/enta/sports/soccer/news/20110718mog00m050003000c.html
【…澤(INAC)が通算5得点で大会得点王になり、大会の最優秀選手にも選ばれた。】

デイリースポーツでは 「得点女王」 としている。
www.daily.co.jp/soccer/2011/07/15/0004270849.shtml
【…得点女王トップに並ぶ今大会4得点目、日本代表最多得点記録を「79」に伸ばすゴールで、チームに勝利をもたらした。】

スポニチでは見出しと記事で異なっている。
www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/07/13/kiji/K20110713001199620.html
【狙え得点女王!沢、エース弾でなでしこを決勝に導く
…やはり頼れるのは主将のMF沢穂希(32)。今大会3得点で現在得点ランキング2位につけており、“北欧の巨人”を倒すゴールを決めて、優勝と得点王に王手をかける】

英語報道を和訳しているロイター通信は、「得点王」 としているが、元記事の英語では 「Golden Boot」 を受賞したと書いてある。
jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22241120110718
【主将としてチームを引っ張り、大会MVPと得点王に輝いた澤は…】

uk.reuters.com/article/2011/07/18/uk-soccer-women-world-idUKTRE76G2ML20110718
【… Homare Sawa, Japan's captain who scored the second equaliser for Japan. She won the Golden Ball as the top player and Golden Boot as well. 】

Golden Boot という賞は、FIFAワールドカップのスポンサーであるアディダスが、得点ランキング1位の選手に授与する。
トロフィーが金色のサッカーシューズの形なので、Golden Boot 賞と呼ばれている。
ただ、日本語記事では、サッカーファン以外にもわかりやすくするためか、「得点王」 を選択しているようだ。

日本国憲法には男女平等が明記されているが、個人的には 「得点女王」 を使ってほしいと思う。
私がニュース翻訳をするならば、「得点女王」 を迷わず使いたい。

ところで澤選手本人は、どちらで呼ばれるのがいいのだろうか。

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR